HOME > TagTagエコライフのすすめ > 家電 > 冷蔵庫を節電するコツ!買い替えずに省エネする方法
冷蔵庫を節電するコツ!買い替えずに省エネする方法
こんにちは!
北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!
冷蔵庫は毎日使い、電源も入れっぱなしでたくさんの電力を消費しているので、冷蔵庫の節電ができれば大きく省エネ!節約にもつながります。
今回は冷蔵庫を買い替えなくても今日からすぐできる、冷蔵庫の節電方法をご紹介します!
冷蔵庫に入れる量や温度設定を見直して消費電力を節約!
「とりあえず全部冷蔵庫へ!」と、とにかく詰め込んでキンキンに冷やしていませんか?
冷蔵庫への食品の入れ方や温度設定によって消費電力は大きく変わるんです
冷蔵庫への詰め込みすぎに注意!
●冷蔵庫いっぱいに詰め込んだ場合と半分にした場合の比較
-
電気使用量
43.84kWh/年
の省エネ!
-
年間の節約
1,150円/年
の節約!
コツは冷蔵庫に食品を大量に詰め込みすぎないこと。
冷気の循環が悪くなり、庫内を冷やすための消費電力が多くなってしまいます。
また、冷風口がふさがれることも電力を消費する原因になります。
冷蔵庫内に入れる食品の量は7割以下が理想です。
冷蔵庫の中身を定期的にチェックして消費期限が切れているものなどがあれば処分しましょう。
食材や食べ残しの「とりあえず保存」も詰め込みすぎの原因になります。
未開封の缶詰・瓶詰、調味料は常温保存で大丈夫。
冷蔵庫に入れなくても涼しいところで保管できる野菜もありますよね。
冷凍庫には隙間なく食品を入れる
逆に、冷凍庫へは隙間なく食品を入れることで、食品同士が保冷しあって保冷効果がアップして、省エネ・節電効果も上がります。
季節・室温に合わせた温度設定に
●周囲温度22℃、設定温度を「強」から「中」にした場合
-
電気使用量
61.72kWh/年
の省エネ!
- 年間の節約
1,620円/年
の節約!
寒い季節に冷蔵庫を無駄に冷やしすぎると消費電力がもったいない!
冬は温度設定を中~弱にすることで省エネ&電気代の節約ができます。
冷蔵庫に「省エネモード」などがある場合はそちらも要チェックです。
冷蔵庫使用時の行動を見直して簡単省エネ!

冷蔵庫を使う時、ちょっとしたことに気を付けるだけでぐんと省エネに!
簡単に節電・節約できる方法ばかりなのでぜひお試しください。
開閉時間と回数を減らして冷気を逃がさない
●冷蔵庫は12分毎に25回、冷凍庫は40分毎に8回開閉をした場合と、その倍の回数の比較
-
電気使用量
10.40kWh/年
の省エネ!
- 年間の節約
270円/年
の節約!
冷蔵庫を開閉するとその度に冷気が逃げるため、庫内の温度が上がって再度冷やすために電力を消費してしまいます。
冷蔵庫の無駄な開閉回数を減らして、開けている時間もできるだけ短くすることを心がけましょう。
時間を短くするためには、庫内を整理整頓をして探しやすいようにしておくのがGood!
ものをコの字に収納すると奥まで見渡せて出し入れしやすくなるので、扉を開けている時間を短くできますよ!
扉の内側に冷蔵庫用のカーテンを取り付けたり、古くなった扉のゴムパッキンを取り換えるのも冷気をしっかり閉じ込めるのに効果的です。
温かい料理は冷ましてから冷蔵庫へ
温かいものをそのまま冷蔵庫へ入れてしまうと、庫内の温度が上がって庫内を冷やすために
電力を消費してしまいます。
温かいものは冷ましてから冷蔵庫へ入れましょう。
冷蔵庫内の食品の傷み防止にもなります。
冷蔵庫の設置で気を付けたいこと

壁から離して設置するだけでも省エネに!
●冷蔵庫の上と両側が壁に接している場合と、片側だけが壁に接している場合の比較
-
電気使用量
45.08kWh/年
の省エネ!
- 年間の節約
1,180円/年
の節約!
冷蔵庫の設置場所が狭いと冷蔵庫自体に熱がこもってしまい、それを冷やすために余計な消費電力がかかってしまいます。
冷蔵庫の上部、左右、裏側に5~10cm程度の隙間を空けて設置することで、冷蔵庫の周囲の温度を下げて効率よく冷やすことができます。
冷蔵庫の上にも物を置かないようにしてください。
買い替えの時は家族構成に合わせた容量を選ぶ
大きすぎる冷蔵庫は無駄な電気をたくさん使ってしまいますし、逆に小さすぎる冷蔵庫は冷蔵効率が悪くなってしまいます。
家族の人数や、使い方に合わせた容量の冷蔵庫を選ぶようにしましょう。
また、300ℓクラスよりも「400ℓクラス省エネタイプ」の冷蔵庫の方が消費電力を抑えられる場合があります。
冷蔵庫を選ぶ時は種類や性能もぜひチェックしてみましょう。
まとめ
・冷蔵庫の中身は7割以下が理想です!定期的にチェックをし不要なものは入れないようにしましょう。
冷凍庫は逆に隙間なく入っている方が保冷効果がアップします。
材料でお料理のアイデアが思いつかない時は、北ガスのお料理レシピ「北ガスクッキング」が便利!
ページの下の方にある「冷蔵庫の材料で作ろう!お好み材料サーチ」で、材料の名前を検索してみてください♪
・冷蔵庫の無駄な開閉回数を減らし、1回に開けている時間も短く。
冷蔵庫内の整理整頓や冷気を逃がさない工夫が大切です。
・冷蔵庫は壁から5~10cmほど離して設置すると冷蔵効率が上がります。
ちょっと気をつけるだけでいろいろな省エネ効果が期待できる冷蔵庫。
一つでも試してもらえると嬉しいです!
【参考】実践!おうちで省エネ/経済産業省 北海道経済産業局