HOME > TagTagエコライフのすすめ > 家電 > 家電の省エネあれこれ

家電の省エネあれこれ

こんにちは!

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

これまで、多くの方がお持ちと思われる家電について、省エネのコツをご紹介してきました。

その他の家電についても、設定や使い方の工夫によって省エネをすることができます。

ポイントを見てみましょう!

家電の省エネアラカルト!

ルーター・無線LAN

節電機能を設定しましょう。

節電機能とは、無線LAN製品を使用していない時間帯をあらかじめ設定し、自動でランプや電源のON、OFF、転送速度などを切り替えて節電する機能です。

夜間や日中の外出時等、通信を使用しない時間帯を設定してみましょう。

 

DVDレコーダー(ブルーレイディスク/ハイビジョン)

電力消費量はテレビよりレコーダーの方が低いので、電力ピークの時間帯はなるべくテレビの使用を避けてレコーダーで録画しておけば、ピーク時の電力消費量を抑えることができます。

ピーク時の電力消費量を抑えることは、電力会社との契約アンペアを下げることにもつながります。

詳しくは、「消費電力に合ったアンペアで契約していますか?」でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!

 

また、起動時間が長くなりますが、高速起動モードをオフにしましょう。待機時の消費電力を減らせます。

 

空気清浄機

風の循環の良い場所に設置し、フィルターを定期的に清掃しましょう。

 

電気ストーブ

比較的狭い空間で短時間使用するのに向いています。

遠赤外線のタイプは体感温度が高いので、節電にもつながります。

中間期のちょっとした寒さや、冬期に暖房の立ち上がりを待つとき等、少しだけ暖をとりたいときは電気ストーブを併用してみましょう。

 

パネルヒーター

サーモバルブをチェック、調整しましょう。

パネルが暖まらないと思っていたら、バルブが絞られっぱなしだったという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

寒いと感じたら設定温度を上げる前に、バルブのメモリを確認してみましょう。

 

<選び方>

設置は、窓の下に設置し、窓幅に合わせるのが効率的です。

窓の温度を上げることは、結露の予防に役立ちます。

電気カーペット

切り忘れ防止機能、室温センサー、ひかえめ運転機能等の節電機能を活用しましょう。

フローリングの床などには、断熱マットなどを敷いて、その上に電気カーペットを敷きましょう。

通電時には座布団は使わず直接座り、ひざ掛けを使用しましょう。

 

電気毛布

タイマー付きで多段階温度調整ができるタイプを選びましょう。

 

ホットプレート・グリル鍋

グリル鍋だけではじめから調理するより、先にガスである程度調理してから(直火対応型のもの)グリル鍋をセットすると節電につながります。

 

<選び方>

温度調整が細かくできるものを選びましょう。

 

融雪槽

能力を超える雪を入れず、融雪力限界の一歩手前くらいが燃費が良く、効率的です。

 

水道凍結防止機能

水道管の凍結防止帯にはサーモスタットが付いています。取り付け時には、サーモスタットが外気に直接触れないように管に密着させ保温テープで巻き付けましょう。外気温によっては必要以上に温めてしまうことがあります。

 

さらに、節電器、タイマーを併用して設定温度を管理するとより効果的です。

取扱い説明書をチェック!

みなさんが使っている家電には、それぞれ省エネ機能が搭載されているはずです。

取扱い説明書をもう一度確認して、エコな設定を試してみましょう!

他にご紹介した以下の家電の省エネも含め、チャレンジしやすいものから取り組んでみてくださいね!

●洗濯機  「洗濯機の省エネって?

●テレビ  「テレビで省エネ節約術!サイズで電気代はどれくらい変わる?

●掃除機  「掃除機をかける前に・・・

●冷蔵庫  「冷蔵庫を節電するコツ!買い替えずに省エネする方法

●パソコン  「パソコンの省エネ!日頃の使い方でできる節電方法

 

 

 

【参考】実践!おうちで省エネ/経済産業省 北海道経済産業局

関連記事

2024.03.13 バス・トイレ

炊飯器の保温の電気代は高い?電子レンジ利用のコツも解説

保温時間を短くして電気代を節約しましょう!

2023.09.14 バス・トイレ

炊飯器を途中で開けると米は炊ける?対処法を解説!

間違って炊飯器を開けてしまっても、焦らず対処しましょう!

2023.06.29 バス・トイレ

炊飯器の臭い取り方法をご紹介!お手入れのコツもチェック

炊飯器のお手入れをしてみませんか?

2022.09.28 バス・トイレ

布団乾燥機の電気代はいくらかかる?メリットや節約方法も解説

夏も冬も活躍する布団乾燥機!電気代は?

2022.07.06 バス・トイレ

エアコンとサーキュレーターの併用で快適に!コツや活用方法をご紹介

北海道ではエアコンが1台のご家庭も多いですね。

2022.06.22 バス・トイレ

エアコンの冷房と除湿の違いを解説!使い分け方法や電気代の差は?

エアコンには色々機能がありますが、どのように使い分けています……

2021.09.08 バス・トイレ

あらゆる節電の工夫をチェック!家電ごとの対策や節約可能な金額とは

今までご紹介した節電のコツをまとめてご紹介!

2021.08.25 バス・トイレ

家事が時短できる家電を利用して快適生活!家事をラクにしてくれる家電とは

家事は家電に頼れる時代です!

2021.08.11 バス・トイレ

家事がラクになるプレゼントは?おすすめ家電やグッズ、選ぶポイントも

生活に役立つ贈り物は?

2021.05.26 バス・トイレ

電気式浴室乾燥とドラム式洗濯機での乾燥、どちらがオススメ?節約方法も!

雨の季節が来る前に、洗濯物の乾かし方について考えてみましょう……

2021.05.12 バス・トイレ

ロボット掃除機と一般の掃除機の電気代を比較!ランニングコストも

流行りのロボット掃除機、気になる電気代は?

2021.01.13 バス・トイレ

電気ケトル・電気ポット・やかんはどう違う?特徴や電気代を比較

あなたのお家では、お湯はどうやって沸かしていますか?

2020.10.21 バス・トイレ

給湯器の設定温度は何℃がベスト?光熱費を節約するためには

給湯器の設定温度は何℃が適切か、考えたことはありますか?

2020.05.13 バス・トイレ

エアコン掃除を自分でする方法と手順を解説!掃除が必要な理由は?

これからエアコンが活躍するシーズンですね。ご自宅で簡単にでき……

2020.03.25 バス・トイレ

エコな食洗機って?食洗機がエコな理由や最新機能、省エネな使い方まで

食洗機を使いこなしましょう!

2020.02.26 バス・トイレ

オーブンレンジで省エネできる?電子レンジとの違いや選び方のコツも

オーブンレンジと電子レンジの違い、ご存知ですか?

2020.01.15 バス・トイレ

省エネな電気ポットの使い方は?電気代の目安や省エネ方法をご紹介

使いたいときにお湯がすぐ出るって便利ですよね!

2019.12.25 バス・トイレ

省エネ家電とは?どれを買い換えればおトクになる?

家電の省エネ性能は年々向上しています!

2019.09.25 バス・トイレ

省エネになるエアコン温度は?プラスアルファの方法でさらに快適!

設定温度を省エネにしたぶんは、他の工夫を組み合わせて快適に♪

2019.08.08 バス・トイレ

省エネになる扇風機の使い方とは?節電効果の高い最新機能も!

扇風機の効果的な使い方があるって知っていますか?

2019.06.05 バス・トイレ

冷房代の節約をしたい!今すぐできる実践方法

暑い日が多くなってきましたね。

2019.04.17 バス・トイレ

実は省エネな空気清浄機!効果を存分に発揮する方法もご紹介

省エネしながら健康に。

2019.01.09 バス・トイレ

省エネを実現する洗濯機の選び方や使い方!買い替えもおすすめ

最新の洗濯機で省エネ&楽に!

2018.10.03 バス・トイレ

省エネを意識した電子レンジの使い方をご紹介!

時短料理で電子レンジを使う機会が増えてきましたね。

2018.09.19 バス・トイレ

電気のつけっぱなしはいくらかかる?電気代の疑問を解決!

消し忘れに注意!塵も積もれば・・・

2018.07.04 バス・トイレ

普通炊きと早炊きの違い。炊飯器の炊き方で味や電気代は変わる?

早炊きの活用方法はこちら!

2018.06.20 バス・トイレ

テレビで省エネ節約術!サイズで電気代はどれくらい変わる?

テレビをつけっぱなしにしていませんか?

2018.05.23 バス・トイレ

エアコンで省エネ!電気代を節約できる賢い使い方をご紹介!

夏はエアコンで快適に!

2018.02.21 バス・トイレ

照明で無理なく省エネ!どんな照明を選べばいいの?

過去にご紹介していたLED電球の記事をボリュームアップさせま……

2017.12.15 バス・トイレ

加湿が省エネに? ~自分に合う加湿器を探そう編~

加湿器を購入するなら?

2017.11.30 バス・トイレ

加湿が省エネに? ~省エネになる理由&ついでに加湿編~

冬は加湿で一石二鳥!

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.11.02 バス・トイレ

省エネと電気代の関係って?節電を効率よく行うコツ

省エネ家電への買い替えも検討してみませんか?