HOME > TagTagエコライフのすすめ > 家電 > エアコン掃除を自分でする方法と手順を解説!掃除が必要な理由は?

エアコン掃除を自分でする方法と手順を解説!掃除が必要な理由は?

こんにちは!

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

これからの季節に欠かせないエアコン。

エアコンは定期的に掃除をしていますか?

エアコンはこまめに掃除をしないと健康や電気代へ悪影響があるんです!

 

今回は、エアコンの掃除について詳しく解説します。

エアコンを自分で掃除する方法や注意点などもお伝えしますね。

エアコンの掃除をしないと健康被害&電気代アップの可能性が!

掃除をせずにエアコンを使用し続けると、カビが繁殖してアレルギーを起こす原因となってしまうハウスダストがたまり、部屋中にホコリやカビ、嫌なニオイまで舞ってしまいます。お子さんがいるご家庭では、子どもにアレルギー症状が出てしまうかもしれません。

エアコンは部屋の高いところについていますし、内部が見えるわけでもないので「気付けばもうしばらくエアコンの掃除をしていない…」なんて方はいませんか?!

 

エアコンを掃除しないと、こんな悪影響があるんです!

エアコンの運転効率が下がり、電気代が高くなる可能性が!

フィルターがホコリやゴミで目詰まりすると、送風の力が下がり、エアコンの運転効率がダウン。

必要な暖房・冷房効果を得るためにはより多くの電力が必要となり、電気代が高くなってしまいます。

 

フィルターの定期的な清掃をするだけで、年間の消費電力を31.95kWhの省エネ、電気代を約860円節約できるという報告もありますよ!(※家庭の省エネ徹底ガイドより

ホコリやカビを室内にまき散らし、身体に悪い影響が!

エアコンにはフィルターがついていて、ホコリや花粉などをシャットアウトしています。

しかし掃除をしていないと、たまったホコリでフィルターが詰まり、ホコリや花粉を除去しきれずに送風と一緒にホコリを室内へまき散らしてしまいます。

 

また、エアコン内部の温度と湿度はカビが生えやすい環境です。

掃除をしないことで、内部に発生したカビも室内へ一緒に送られます。

ホコリやカビを吸い込むことで、アレルギーや肺炎などを起こす原因となってしまいます。

 

定期的にお掃除をしてきれいにすれば快適かつ省エネに過ごせます。

 

普段の掃除をさぼって一気に行うと、汚れ落としにも時間がかかり労力も大!

こまめに行った方が気持ちよく、無駄な労力をかけずに使えますよ。

 

では詳しい掃除方法についてご紹介していきますね♪

エアコンの掃除を自分でする方法や手順を解説!

エアコンの掃除は自分でも意外と簡単にできます!

掃除方法や手順をご紹介します。

フィルターの掃除方法

一番汚れがたまりやすいエアコンフィルターは、週に2回程度は掃除したい部分です。

定期的に掃除をしていれば汚れもたまらず、きれいを保てます!

 

まずはゴム手袋、中性洗剤、掃除機、きれいな雑巾2〜3枚、使わなくなった歯ブラシや柔らかめのブラシを用意します。

 【1】 エアコン本体の表面の汚れを拭く

いきなり始めるとホコリが舞う可能性もあるため、まずはゴム手袋をはめてエアコン表面をきれいに!
カバー表面と上の部分の汚れを雑巾で乾拭きしておきます。

 

【2】フィルターがついた状態でホコリを吸い取る

エアコン本体のカバーを開け、フィルターに掃除機をかけましょう。

フィルターにはホコリがたくさん付着していますので、フィルターを外す前に掃除機で表面のホコリを吸い込んでおきます。

 

【3】フィルターを外して表面に再び掃除機をかける

ゆっくりと、静かにフィルターを外します。

フィルター表面にホコリがついているので、もう一度掃除機をかけます。
裏からではなく表側から掃除機で吸いこみましょう。

 

【4】シャワーを使ってフィルターのホコリを洗い流す

フィルターにシャワーをかけて、さらにホコリを洗い流します。

フィルター正面のホコリが目詰まりしないよう、フィルターの裏側から水をかけましょう。

 

【5】落ちない汚れは中性洗剤で洗う

水で薄めた中性洗剤と使い古した歯ブラシなど、固すぎないブラシで優しく洗います。

 

【6】水分をふき取り、しっかり乾かしてから戻す

洗ったフィルターは2枚のタオルで挟むように拭き、水分をしっかり拭き取ります。

濡れたまま戻すと、カビの原因になるので注意しましょう。

風の吹き出し口とルーバーの掃除方法

エアコンの風の吹き出し口と、その下で風向きを調節する部品「ルーバー」も自分で掃除ができる部分です。

 

まずは割りばし・キッチンペーパー・輪ゴム(使い捨てのモップでも可)、お湯を用意します。

 

【1】割りばしとキッチンペーパーで掃除用の棒を作る

割りばしにキッチンペーパーを巻きつけて輪ゴムでとめ、掃除用の棒を作りましょう。

使い捨てのモップなどを使っても良いですね。

 

【2】ルーバーを手で開ける

エアコンの電源を切ってコンセントを抜いた後、手動でルーバーを開けます。

取り外せる機種なら外してしまっても掃除がしやすいです。

動かない場合は無理に作業せず、専門業者に任せましょう。

 

【3】掃除用の棒で吹き出し口の中を拭き、外したルーバーは水洗いする

掃除用の棒をお湯につけてから固く絞り、吹き出し口の中を拭きましょう。

エアコンの内部にあるファンやフィンなどの部品を傷つけないよう、見える範囲を注意しながら優しく拭きます。

 

ルーバーが外せる場合はシャワーで水洗いします(しつこい汚れはフィルターと同じく水で薄めた中性洗剤とブラシでこすり洗い)。

きれいにしたら、しっかり乾かしましょう。

エアコンを掃除する時は3つの注意点を心がけて

自分でエアコンのお掃除をする前に、覚えておきたい3つの注意点があります。

事前に把握しておき、安全かつ清潔に行えるよう気をつけましょう!

 

【1】掃除の前にコンセントを抜く

エアコンを掃除する前には、電源を切ってコンセントを抜きましょう。

コンセントを挿したまま掃除をすると、感電やショート、故障の危険性があります。

 

【2】床にビニールシートや新聞紙などを敷いてから始める

エアコンの本体カバーを開けたり、フィルターを外したりすると、ホコリや汚れが落ちて床を汚してしまう可能性があります。

掃除の準備として新聞紙などで床を覆っておきましょう。

 

【3】掃除の後は送風運転をして完全に乾かす

フィルターやエアコンの部品に水分が残っているとカビの原因となってしまいます。

エアコンの掃除をした後は30分程度送風運転をして、内部を完全に乾かしましょう。

エアコン掃除はプロへの依頼も検討!年に1回がおすすめ

フィルターや見える範囲の清掃は自分で定期的に行ったとしても、エアコン内部の細かい清掃は自分では難しいです。

セルフクリーニングとは別に、年に1回程度はハウスクリーニング業者へエアコンのクリーニングを依頼することをおすすめします。

 

業者によるエアコンクリーニングでは、エアコンのパーツや部品を分解して専用の高圧専用機や洗剤を使い、すみずみまで徹底的に洗浄してくれますよ。

 

こんな場合に、プロへ依頼しましょう。

・エアコン内部の汚れが気になるとき

・自分で落としきれない汚れがあるとき

・自分で掃除をしてもニオイがとれないとき

 

内部の汚れや手ごわい汚れはプロにしっかり掃除してもらい、その後は自分でこまめに掃除を行って清潔を保てると良いですね!

エアコンの掃除は簡単! 定期的に掃除をして快適&省エネ生活

エアコンのフィルターや吹き出し口の掃除は自分でも簡単に行えます。

定期的に掃除を行って清潔を保ちましょう。

 

・エアコンの掃除をしていないと内部にホコリやカビがたまり、送風とともに室内にまき散らされてしまいます。アレルギーや肺炎などの原因にもなり健康に悪影響です。また、フィルターがホコリで目詰まりすることで運転効率が落ち、電気代が高くなってしまう場合もあります。

 

・フィルターは掃除機でほこりを吸ってから水洗い、吹き出し口はエアコン内部を傷つけないように丁寧に優しく拭き掃除し、ルーバーは外せたら水洗いします。できない部分は無理せず業者へ依頼しましょう。

 

・エアコンの掃除をする際には、床下を汚さないよう新聞紙などを敷き、コンセントを抜いてから始めます。終了後には送風運転をしてエアコン内部を完全に乾かすようにしましょう。水分が残っているとカビの原因になってしまいます。

 

・エアコン内部の汚れや自分で落とせない汚れは、プロの業者を頼むのもおすすめ。年に1度回度はハウスクリーニングで徹底的に洗浄してもらうのも良いですね。プロの清掃と、こまめなセルフクリーニングでエアコンを清潔に保ちましょう!

関連記事

2024.03.13 バス・トイレ

炊飯器の保温の電気代は高い?電子レンジ利用のコツも解説

保温時間を短くして電気代を節約しましょう!

2023.09.14 バス・トイレ

炊飯器を途中で開けると米は炊ける?対処法を解説!

間違って炊飯器を開けてしまっても、焦らず対処しましょう!

2023.06.29 バス・トイレ

炊飯器の臭い取り方法をご紹介!お手入れのコツもチェック

炊飯器のお手入れをしてみませんか?

2022.09.28 バス・トイレ

布団乾燥機の電気代はいくらかかる?メリットや節約方法も解説

夏も冬も活躍する布団乾燥機!電気代は?

2022.07.06 バス・トイレ

エアコンとサーキュレーターの併用で快適に!コツや活用方法をご紹介

北海道ではエアコンが1台のご家庭も多いですね。

2022.06.22 バス・トイレ

エアコンの冷房と除湿の違いを解説!使い分け方法や電気代の差は?

エアコンには色々機能がありますが、どのように使い分けています……

2021.09.08 バス・トイレ

あらゆる節電の工夫をチェック!家電ごとの対策や節約可能な金額とは

今までご紹介した節電のコツをまとめてご紹介!

2021.08.25 バス・トイレ

家事が時短できる家電を利用して快適生活!家事をラクにしてくれる家電とは

家事は家電に頼れる時代です!

2021.08.11 バス・トイレ

家事がラクになるプレゼントは?おすすめ家電やグッズ、選ぶポイントも

生活に役立つ贈り物は?

2021.05.26 バス・トイレ

電気式浴室乾燥とドラム式洗濯機での乾燥、どちらがオススメ?節約方法も!

雨の季節が来る前に、洗濯物の乾かし方について考えてみましょう……

2021.05.12 バス・トイレ

ロボット掃除機と一般の掃除機の電気代を比較!ランニングコストも

流行りのロボット掃除機、気になる電気代は?

2021.01.13 バス・トイレ

電気ケトル・電気ポット・やかんはどう違う?特徴や電気代を比較

あなたのお家では、お湯はどうやって沸かしていますか?

2020.10.21 バス・トイレ

給湯器の設定温度は何℃がベスト?光熱費を節約するためには

給湯器の設定温度は何℃が適切か、考えたことはありますか?

2020.03.25 バス・トイレ

エコな食洗機って?食洗機がエコな理由や最新機能、省エネな使い方まで

食洗機を使いこなしましょう!

2020.02.26 バス・トイレ

オーブンレンジで省エネできる?電子レンジとの違いや選び方のコツも

オーブンレンジと電子レンジの違い、ご存知ですか?

2020.01.15 バス・トイレ

省エネな電気ポットの使い方は?電気代の目安や省エネ方法をご紹介

使いたいときにお湯がすぐ出るって便利ですよね!

2019.12.25 バス・トイレ

省エネ家電とは?どれを買い換えればおトクになる?

家電の省エネ性能は年々向上しています!

2019.09.25 バス・トイレ

省エネになるエアコン温度は?プラスアルファの方法でさらに快適!

設定温度を省エネにしたぶんは、他の工夫を組み合わせて快適に♪

2019.08.08 バス・トイレ

省エネになる扇風機の使い方とは?節電効果の高い最新機能も!

扇風機の効果的な使い方があるって知っていますか?

2019.06.05 バス・トイレ

冷房代の節約をしたい!今すぐできる実践方法

暑い日が多くなってきましたね。

2019.04.17 バス・トイレ

実は省エネな空気清浄機!効果を存分に発揮する方法もご紹介

省エネしながら健康に。

2019.01.09 バス・トイレ

省エネを実現する洗濯機の選び方や使い方!買い替えもおすすめ

最新の洗濯機で省エネ&楽に!

2018.10.03 バス・トイレ

省エネを意識した電子レンジの使い方をご紹介!

時短料理で電子レンジを使う機会が増えてきましたね。

2018.09.19 バス・トイレ

電気のつけっぱなしはいくらかかる?電気代の疑問を解決!

消し忘れに注意!塵も積もれば・・・

2018.07.04 バス・トイレ

普通炊きと早炊きの違い。炊飯器の炊き方で味や電気代は変わる?

早炊きの活用方法はこちら!

2018.06.20 バス・トイレ

テレビで省エネ節約術!サイズで電気代はどれくらい変わる?

テレビをつけっぱなしにしていませんか?

2018.05.23 バス・トイレ

エアコンで省エネ!電気代を節約できる賢い使い方をご紹介!

夏はエアコンで快適に!

2018.02.21 バス・トイレ

照明で無理なく省エネ!どんな照明を選べばいいの?

過去にご紹介していたLED電球の記事をボリュームアップさせま……

2017.12.15 バス・トイレ

加湿が省エネに? ~自分に合う加湿器を探そう編~

加湿器を購入するなら?

2017.11.30 バス・トイレ

加湿が省エネに? ~省エネになる理由&ついでに加湿編~

冬は加湿で一石二鳥!

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.11.02 バス・トイレ

省エネと電気代の関係って?節電を効率よく行うコツ

省エネ家電への買い替えも検討してみませんか?

2017.10.11 バス・トイレ

家電の省エネあれこれ

家電の省エネ機能を活用しましょう!