HOME > TagTagエコライフのすすめ > エコ料理 > 食育の重要性

食育の重要性

こんにちは!

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

「食育」という言葉をご存知ですか?

 

食は、さまざまなことに気づかせてくれる学びの場です。

現在をいきいきと生き、生涯にわたって心もからだも健康で、質の高い生活を送るために、「食べること」を少し考えてみませんか?

自然のなかで育った食べものは、収穫され、加工され、食料品店やスーパーマーケットなどの店頭に並びます。私たちは、店頭にたくさん並んでいる食べ物のなかから、選び、調理して、食べています。

自然のなかで育まれた食べ物は、私たちのからだのなかまで、生きる力にまでつながっています。 そして、それは次の世代へもつながっています。

 

それぞれのライフステージで大切にしたい食育の取組があります。

 

乳幼児期 : 食べる意欲の基礎をつくり、 食の体験を広げる

学童・思春期 : 食の体験を深め、自分らしい食生活を実現する

成人期 : 健全な食生活を実践し、 次世代へ伝える

高齢期 : 食を通じた豊かな生活の実現、 次世代へ食文化や食に関する知識や経験を伝える

 

内閣府と共生社会政策で発行している「食育ガイド」には、それぞれの世代ごとに実践してほしい具体的な取り組みが示されていますので、ぜひ参考にしてみてください!

(参考 食育ガイド/内閣府、共生社会政策 http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/data/guide/

 

今回は「食」と「エネルギー」の観点から、お子さまに対する食育の重要性をお伝えいたします。

生きていくためにかかせない「食」と「エネルギー」

食とエネルギーが台所で結びついて生まれるのが炎の調理です。

炎の調理には、現代社会が抱える食やエネルギー・環境問題の解決につながる要素が多く含まれています。

 

「買い物・調理・食事・片付け」という一連の食の体験を通して、環境にやさしい食生活を送ることができる力と、おいしさがわかる豊かな感性を育むことができます。

各パートごとに、「五感の育成」と「食の自立」の観点から、身に付けられる力をご紹介いたします!

 

買い物編

生産・収穫・運搬時のエネルギー消費量が少なく、新鮮でおいしい食材を選ぶことができる。

 

【五感の育成】

●鮮度や食べごろを判断するとき、視覚や嗅覚、触覚を使う。

 

【環境に配慮した食の自立】

●旬の食材、国産または地元でとれた食材など、エネルギー消費量の少ないものを選ぶ。

●過剰包装されたものを選ばないなど、ごみの少ない買い物を心がける。

 

調理編

エネルギーと水の節約、食材をむだにしない工夫と、五感を働かせながら段どりよく、安全においしい料理を作ることができる。

 

【五感の育成】

●音、におい、色の変化など調理は五感を刺激すると同時に、加熱の加減や味つけなど、調理時は五感を使って判断する。

 

【環境に配慮した食の自立】

●水を節約する洗い方、野菜を丸ごと使い調理くずが少ない切り方を工夫する。

●環境にやさしいガスを熱源に選択し安全に調理する。

●正しい火力や同時調理で、省エネと時短を心がける。

 

食事編

盛りつけなどを工夫し、五感を使って味わい、感じたことを言葉で表現する。食べ残しなどの廃棄を増やさない。

 

【五感の育成】

●味だけでなく、見た目や食べているときの音、におい、食感など、五感すべてでおいしさを感じる。

●五感で感じたことを言葉にして伝える。

 

【環境に配慮した食の自立】

●食べられる量を考えて盛りつけ、食べ残さない。

 

片づけ編

節水と水を汚さない洗い方、省エネになる生ごみの捨て方ができる。

 

【環境に配慮した食の自立】

●洗う前に、調理器具や食器類の汚れを拭き取り、油汚れをそのまま排水口に流さない。

●生ごみは乾いた状態で捨て、焼却エネルギーを減らす。

このように、「食」を通して、食べものをおいしく食べることだけでなく、環境に優しい調理の仕方など、「エネルギー」についても意識できるようになります。

 

北海道ガスの「北ガスクッキングスクール」でも、小学校3~6年生のお子さま向けのコースを開催しています。
レッスンでは「食育」や「火育」も交えながら、小さい時からガス機器に触れることでお子さまの「食と自立」「五感の育成」をお手伝いします。

料理を通して、「生きる力」を養っていきましょう!

【参考】炎の食情報サイト エコ・クッキング/東京ガス  http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku/shokuiku_eco/index.html

※エコ・クッキングは東京ガスの登録商標です。

関連記事

2024.09.17 バス・トイレ

きのこの冷凍保存方法を種類別に紹介!冷凍のポイントも

きのこを冷凍保存するとおいしくなりますよ!

2024.08.21 バス・トイレ

料理の片付けを楽にするコツをご紹介!

料理の片付けを工夫して家事の負担を減らしましょう!

2024.05.14 バス・トイレ

作り置きのコツをご紹介!調理法から保存法をくわしく

作り置き生活始めてみませんか?

2024.01.15 バス・トイレ

賞味期限と消費期限の違いをわかりやすく解説!注意点も

おいしく安全に食べきりましょう!

2023.11.10 バス・トイレ

冷凍野菜のメリットとデメリットを解説!美味しく食べるための注意点もご紹介

冷凍野菜はメリットたくさん!

2023.10.12 バス・トイレ

フードロスのために家庭でできることとは?具体例をご紹介

フードロスについて今一度考えてみませんか?

2023.06.14 バス・トイレ

野菜の常温保存のコツをご紹介!向いていない野菜も確認

野菜をおいしく長持ちさせてみませんか!

2023.04.25 バス・トイレ

低温調理のメリットデメリットをご紹介!注意点も解説

低温調理で美味しい料理を作ってみませんか?

2023.03.22 バス・トイレ

野菜は冷凍すると便利に使える!冷凍のメリットや解凍時の注意点も紹介

冷凍野菜はメリット沢山ですよ!

2023.02.27 バス・トイレ

落し蓋の効果や役割は?落し蓋の代用方法もご紹介!

落し蓋で美味しい料理を作ってみませんか?

2022.11.09 バス・トイレ

北海道で秋が旬の果物をチェック!時期や産地、旬を味わうメリットとは

秋の果物はジャムなどの加工品にしても良さそうです♪

2022.10.27 バス・トイレ

北海道で秋が旬の野菜をチェック!おすすめの秋野菜やメリットとは

食欲の秋ですね!

2022.08.24 バス・トイレ

北海道で夏が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットをご紹介

今年はもう食べましたか?夏が旬の果物をご紹介!

2022.08.10 バス・トイレ

北海道で夏が旬の野菜をチェック!出回る時期や旬を味わうメリットとは

夏本番!今食べたい野菜をご紹介します!

2022.04.13 バス・トイレ

北海道で春が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットも知ろう

実は「あの果物」が春の旬!

2022.03.23 バス・トイレ

北海道で春が旬の野菜とは?出回る時期や旬を味わう方法も紹介

雪融けの季節、スーパーに並ぶ野菜も変わってきます。

2022.02.23 バス・トイレ

地産地消のメリットや環境に与える影響は?詳しく解説します!

食料自給率日本1位の北海道。ぜひ地元の食材を!

2022.01.12 バス・トイレ

北海道で冬が旬の果物は?冬の果物の楽しみ方をご紹介

冬が旬な果物は?

2021.12.22 バス・トイレ

北海道のおすすめ野菜を紹介!冬が旬の野菜、越冬野菜の魅力とは

旬食材でエコクッキング♪

2021.04.28 バス・トイレ

家庭菜園で節約!コストやメリット、節約のコツやおすすめ野菜まで

春からはじめる家庭菜園!おすすめです!

2021.04.14 バス・トイレ

無洗米と精白米どっちを選ぶ?味や価格、無洗米のメリットから考えよう

\お客さまからのご要望第一弾!/ 無洗米の使用について

2021.03.24 バス・トイレ

炊飯器と土鍋炊飯の光熱費比較!それぞれの節約方法やメリットデメリットも

炊飯器と土鍋、どちらでご飯を炊く方が光熱費の節約ができるので……

2020.11.25 バス・トイレ

冷凍肉や冷凍魚の解凍を時短で!おいしく早く戻す方法

「冷凍していた食材を、急いで解凍したい!」そんな時でも色々な……

2020.09.23 バス・トイレ

揚げ物油を再利用!保存方法や保存期間、捨てる目安などをご紹介

油はいくつかの点に気を付ければ再利用できます。

2020.08.26 バス・トイレ

食材まとめ買いのコツをつかんで節約!無駄なく使う方法も知ろう

食材のまとめ買いで節約!

2020.07.22 バス・トイレ

油の正しい捨て方は? 簡単な廃棄方法や保存方法を知ろう

油の処理を正しく行い、クリーンなクッキング・ライフを。

2020.04.28 バス・トイレ

食材管理の方法を見直してムダをなくそう!管理上手は節約上手

食材の下処理や収納方法を工夫するだけで、ムダを減らし節約につ……

2020.04.15 バス・トイレ

お米の保存にベストな方法をご紹介! 美味しく保存するための注意点も

お米の正しい保存方法をご紹介します!

2019.01.23 バス・トイレ

コンロのガス代と電子レンジの電気代はどっちがおトク?

ガスコンロと電子レンジを使い分けましょう!

2018.11.14 バス・トイレ

圧力鍋の時短&節約術!選び方やおすすめ料理も

食器棚の奥で眠っていませんか?

2018.09.05 バス・トイレ

手洗いと食洗機、節約にはどっちが効果的?安くするコツとは

食洗機はトータルでお得な家電です!

2018.04.18 バス・トイレ

炊飯器で省エネ!簡単にできる節電方法をご紹介!

炊飯器の節電=ごはんがおいしくなる?

2017.09.27 バス・トイレ

地球にやさしいエコ・クッキング

キッチンの調理家電を、ガスコンロでひとつにまとめてしまいまし……

2017.05.10 バス・トイレ

上手な省エネ調理法

料理中もかしこく省エネしましょう!

2017.04.10 バス・トイレ

かしこくお買い物&上手にお料理しましょう

食材は無駄なく!