HOME > TagTagエコライフのすすめ > エコ料理 > 揚げ物油を再利用!保存方法や保存期間、捨てる目安などをご紹介

揚げ物油を再利用!保存方法や保存期間、捨てる目安などをご紹介

こんにちは! 

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

揚げ物でたくさんの油を使ったとき「このまま捨てるのはもったいないなぁ」と思いますよね。

揚げ物で使った油は、いくつかの注意点をクリアできれば再利用することができますよ♪

 

今回は油を再利用するための知恵をお伝えします!

油の再利用可能な回数や保存期間の目安、正しい保存方法、捨てどきの見極め方などをご紹介します。

揚げ物油を再利用!正しい保存方法とは?

揚げ物料理ではたくさんの油を使うので、一回の調理で油を捨てるのはもったいないと感じてしまいますよね。

揚げ物で使った油も、汚れが少なければ再利用できます!

 

ただし、安全に再利用するためには保存方法が重要です。

まずは冷めないうちに、網目の細かい網じゃくしなどで油に残った揚げカスを取りのぞきましょう。

やけどしない安全な温度まで油が冷めたら、こし器などを使って油をこし、さらに細かい揚げカスを取りのぞきます。

こし器がない場合はキッチンペーパーでも代用できますよ。

 

油が熱いうちに作業をするのはやけどの危険がありますが、完全に冷めてしまうと粘りがでて、こしにくくなってしまいます。

人肌くらいに冷めたタイミングで手早く行いましょう。

 

しっかりと揚げカスを取りのぞいたら保存容器に入れ、密封して冷暗所で保存します。

こし器と保存容器が一体になっているオイルポットを使うと便利ですが、自宅にある瓶やペットボトルでも保存可能です。

油の酸化を防ぐためにしっかりフタをして、容器が透明なら光に当たらないようアルミホイルを巻いてください。

再利用した油の使用回数や保存期間とは?

どのような調理方法をしたかによっても異なってきますが、再利用できる目安は2~4回といわれています。

(中略)

時間が経つと酸化が進むので、なるべく早く使い切るようにしましょう。

汚れや劣化が少ない油なら、2~4回ほどは再利用できるでしょう。

 

野菜を1度素揚げしただけの油、下味をつけた魚や唐揚げを揚げた油など、油の汚れ具合でも再利用できる回数は異なります。

 

使用済みの油は、1回目の利用から2~3週間のうちに使い切ってください。

この期間についても、油の汚れ具合や室温、保存状態によって変わります。

 

油の状態をチェックしながら「傷んできた」と思ったら、短い期間でも処分するようにしてくださいね。

時間が経つだけで酸化はどんどん進み、傷んでいきます。

 

「傷んできた」状態のチェック方法については次で詳しく説明しますね!

再利用した油を捨てる基準は?傷んだら正しく捨てよう!

複数回使った「疲れた油」のチェックポイントは、色、泡、煙、粘り、ニオイ!

油の汚れや劣化がひどくなったら、いさぎよく捨てましょう。

油にこんな変化があったら傷んできた証拠!要注意ですよ。

 

・色が濃く、褐色になる

・揚げ物をしたときに泡立ちが消えない

・油を熱したときに180℃ほどで煙が出る

・ドロドロと粘り気が強くなる

・嫌なにおいがする

 

こんな状態の油は酸化が進み、劣化している可能性が高いです。

 

劣化した油を調理に使うと、美味しく料理ができないのはもちろん、胸やけや不快感、食中毒などの危険もあります。

油の正しい捨て方も知ろう

油を捨てるときは、キッチンの排水口へそのまま流してしまってはいけません。

油を冷ましてから牛乳パックに入れ、しっかり封をして燃えるごみとして捨てるのが簡単な方法です。

市販の凝固剤なども便利ですね。

資源ごみとして回収している自治体もありますよ。

自治体ごとの油の廃棄方法を確認してみてくださいね。

 

油の捨て方について、詳しくはこちらでもご紹介しています。

油の正しい捨て方は? 簡単な廃棄方法や保存方法を知ろう

揚げ油は再利用が可能! 正しい処理方法で安全に節約を

使った油は汚れていなければ再利用ができます。

正しい処理と保存をして安全に使用しましょう。 

 

 

・揚げ油は汚れが少なければ再利用が可能です。

網じゃくしやこし器で揚げカスを取りのぞいてから保存容器に移し、冷暗所で保存しましょう。

 

 

・油の汚れ具合にもよりますが、揚げ油は2~4回ほど再利用できます。

使い始めてから2~3週間以内には使い切ってくださいね。

ただし油の状態を確認し、劣化が進んできたと思ったら処分するようにしましょう。

 

 

・劣化の進んだ油を見分けるポイントは、色、泡、煙、粘り気、においです。

劣化した油を使うと食中毒などの危険もあるので注意してください。

 

 

・油を捨てるときは、自治体ごとの油の廃棄方法を確認しましょう。

資源回収をしている地域もありますよ。

冷ましてから牛乳パックに入れて捨てると簡単です。 

関連記事

2024.01.15 バス・トイレ

賞味期限と消費期限の違いをわかりやすく解説!注意点も

おいしく安全に食べきりましょう!

2023.11.10 バス・トイレ

冷凍野菜のメリットとデメリットを解説!美味しく食べるための注意点もご紹介

冷凍野菜はメリットたくさん!

2023.10.12 バス・トイレ

フードロスのために家庭でできることとは?具体例をご紹介

フードロスについて今一度考えてみませんか?

2023.06.14 バス・トイレ

野菜の常温保存のコツをご紹介!向いていない野菜も確認

野菜をおいしく長持ちさせてみませんか!

2023.04.25 バス・トイレ

低温調理のメリットデメリットをご紹介!注意点も解説

低温調理で美味しい料理を作ってみませんか?

2023.03.22 バス・トイレ

野菜は冷凍すると便利に使える!冷凍のメリットや解凍時の注意点も紹介

冷凍野菜はメリット沢山ですよ!

2023.02.27 バス・トイレ

落し蓋の効果や役割は?落し蓋の代用方法もご紹介!

落し蓋で美味しい料理を作ってみませんか?

2022.11.09 バス・トイレ

北海道で秋が旬の果物をチェック!時期や産地、旬を味わうメリットとは

秋の果物はジャムなどの加工品にしても良さそうです♪

2022.10.27 バス・トイレ

北海道で秋が旬の野菜をチェック!おすすめの秋野菜やメリットとは

食欲の秋ですね!

2022.08.24 バス・トイレ

北海道で夏が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットをご紹介

今年はもう食べましたか?夏が旬の果物をご紹介!

2022.08.10 バス・トイレ

北海道で夏が旬の野菜をチェック!出回る時期や旬を味わうメリットとは

夏本番!今食べたい野菜をご紹介します!

2022.04.13 バス・トイレ

北海道で春が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットも知ろう

実は「あの果物」が春の旬!

2022.03.23 バス・トイレ

北海道で春が旬の野菜とは?出回る時期や旬を味わう方法も紹介

雪融けの季節、スーパーに並ぶ野菜も変わってきます。

2022.02.23 バス・トイレ

地産地消のメリットや環境に与える影響は?詳しく解説します!

食料自給率日本1位の北海道。ぜひ地元の食材を!

2022.01.12 バス・トイレ

北海道で冬が旬の果物は?冬の果物の楽しみ方をご紹介

冬が旬な果物は?

2021.12.22 バス・トイレ

北海道のおすすめ野菜を紹介!冬が旬の野菜、越冬野菜の魅力とは

旬食材でエコクッキング♪

2021.04.28 バス・トイレ

家庭菜園で節約!コストやメリット、節約のコツやおすすめ野菜まで

春からはじめる家庭菜園!おすすめです!

2021.04.14 バス・トイレ

無洗米と精白米どっちを選ぶ?味や価格、無洗米のメリットから考えよう

\お客さまからのご要望第一弾!/ 無洗米の使用について

2021.03.24 バス・トイレ

炊飯器と土鍋炊飯の光熱費比較!それぞれの節約方法やメリットデメリットも

炊飯器と土鍋、どちらでご飯を炊く方が光熱費の節約ができるので……

2020.11.25 バス・トイレ

冷凍肉や冷凍魚の解凍を時短で!おいしく早く戻す方法

「冷凍していた食材を、急いで解凍したい!」そんな時でも色々な……

2020.08.26 バス・トイレ

食材まとめ買いのコツをつかんで節約!無駄なく使う方法も知ろう

食材のまとめ買いで節約!

2020.07.22 バス・トイレ

油の正しい捨て方は? 簡単な廃棄方法や保存方法を知ろう

油の処理を正しく行い、クリーンなクッキング・ライフを。

2020.04.28 バス・トイレ

食材管理の方法を見直してムダをなくそう!管理上手は節約上手

食材の下処理や収納方法を工夫するだけで、ムダを減らし節約につ……

2020.04.15 バス・トイレ

お米の保存にベストな方法をご紹介! 美味しく保存するための注意点も

お米の正しい保存方法をご紹介します!

2019.01.23 バス・トイレ

コンロのガス代と電子レンジの電気代はどっちがおトク?

ガスコンロと電子レンジを使い分けましょう!

2018.11.14 バス・トイレ

圧力鍋の時短&節約術!選び方やおすすめ料理も

食器棚の奥で眠っていませんか?

2018.09.05 バス・トイレ

手洗いと食洗機、節約にはどっちが効果的?安くするコツとは

食洗機はトータルでお得な家電です!

2018.04.18 バス・トイレ

炊飯器で省エネ!簡単にできる節電方法をご紹介!

炊飯器の節電=ごはんがおいしくなる?

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.09.27 バス・トイレ

地球にやさしいエコ・クッキング

キッチンの調理家電を、ガスコンロでひとつにまとめてしまいまし……

2017.05.10 バス・トイレ

上手な省エネ調理法

料理中もかしこく省エネしましょう!

2017.04.10 バス・トイレ

かしこくお買い物&上手にお料理しましょう

食材は無駄なく!

2017.04.10 バス・トイレ

洗い物は低温で

洗いものと入浴で温度を切り替えましょう!