HOME > TagTagエコライフのすすめ > エコ料理 > 無洗米と精白米どっちを選ぶ?味や価格、無洗米のメリットから考えよう

無洗米と精白米どっちを選ぶ?味や価格、無洗米のメリットから考えよう

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

研がずに炊ける無洗米を使ったことはありますか?

「研がないのは便利だけど、無洗米って美味しいの?」と、なんとなく避けてしまってる人もいるのでは。

 

実際のところ、無洗米と精白米(普通の白米)はどっちが美味しい? どっちがおすすめ?
今回はそんな疑問にお答えするべく、無洗米の特徴やメリットをご紹介します。

 

無洗米と精白米のどちらが自分に向いているか、考えてみましょう!

無洗米と精白米どっちが良い?まずは特徴や味、価格を比較

お米を研ぎ洗いしなくても、水を加えるだけで炊飯できるように工場で加工したお米を「無洗米」と言い、1991年に誕生しました。

一般的な精白米は、収穫したお米からもみがら、胚芽、ヌカを取りのぞいた状態のもの。

自宅では水で研いで、米の表面を覆う「肌ヌカ」を取りのぞいてからご飯を炊きます。

 

無洗米は、精米時にこの「肌ヌカ」も工場で取りのぞいてあり、研がずに炊ける便利なお米です。

 

「無洗米はなんだか味が落ちる気がする」そう思っている方は多いかもしれませんが、それは誤解です!

無洗米だからといって、精白米より味が落ちることはありません。

 

むしろ、自宅で米を研ぎすぎることによる「旨み層の流出」や「お米の欠け、割れ」を防ぐことができます。

家で研ぐよりも肌ヌカがきれいに取りのぞかれているので、お米の一粒ひとつぶまでしっかり吸水でき、お米の持つ美味しさを引き出してふっくらと炊き上げることができます。

無洗米のメリット・デメリットも詳しく!

無洗米の一番のメリットは、研がずに炊ける手軽さ!

毎日の家事が少しでも時間短縮できるのは嬉しいですよね。

水仕事が減って手荒れの防止にもなります。

 

また、お米を研がない分の水道代が節約に。

3合のお米を1日1回炊飯する場合、無洗米なら1年間に約1,657リットルも水を節約できると言われています。

とぎ汁が出ないので地球環境にも優しく、海や川を汚すこともありません。キャンプなどのアウトドアでお米を炊くときにも便利ですね。

 

肌ヌカはお米の酸化を早めるので、肌ヌカがきれいに取りのぞかれている無洗米は精白米より美味しさが長持ちするともいわれています。

 

一方、無洗米のデメリットは精白米より少しだけ価格が高いことでしょう。

精白米と比較して5%程度高い価格設定になっていることが多いです。

 

ただし、同じ5kgのお米を買った場合、無洗米は肌ヌカが取りのぞかれている分お米の正味量が多いです。

炊飯時に水を節約できることも含めると、トータルではむしろ経済的とも言えますね。

無洗米の美味しい炊き方も知っておこう

無洗米ならではの、美味しく炊くポイントがあります!

ぜひこの3つのポイントを知っておきましょう。

 

さっとすすぐ

無洗米は炊飯前に研ぐ必要はありません。

保存時の汚れやゴミなどが気になる方は、さっとすすげばOK!

そのときにはお米をよくかき混ぜて水と接触させることで、炊飯時の吸水性が高まります。

 

水加減は少し多め

無洗米は肌ヌカがない分、米の正味量が多いです。

精白米用の計量カップで無洗米を測ったなら、精白米よりも少し多めの水加減で炊くのが正解!

1カップにつき5ccの水を追加しましょう。

無洗米用の計量カップや水量メモリなども種類が増えています。

しっかり吸水させる

お米を研ぐ時間がない分、精白米よりも吸水時間が少なくなる可能性があります。

炊飯前にしっかり吸水させることで美味しさをアップ!

冬は1時間以上、夏は30分以上吸水させるのをおすすめします。

無洗米も精白米もどっちも美味しい! ぜひ無洗米も試してみて

研がずに炊ける便利な無洗米。

無洗米だからといって、美味しくないなんてことはありません!

便利な部分以外にもメリットいっぱいの無洗米を、ぜひ試してみましょう。

 

 

・無洗米は精米時に米の表面を覆う肌ヌカを取りのぞき、研がずに炊けるお米です。

研ぎすぎによる旨みの流出やお米の欠け・割れなどを防ぎ、一粒一粒がしっかり吸水してふっくら美味しく炊くことができます。

 

 

・無洗米は研がずに炊けるのが最大のメリット!

 手間が省けるのはもちろん、水道代の節約にもなります。

肌ヌカがきれいに取りのぞかれているので、お米の劣化を少し抑えることもできます。

 

 

・無洗米は精白米よりも少し価格が高い傾向がありますが、お米の正味量が多いこと、水道代を節約できることを考えると、トータルではそう大きな差ではないでしょう。

 

 

・無洗米は水加減を少し多めにし、しっかり吸水させて炊くのがポイント!

 お米の美味しさを引き出し、ふっくらおいしく炊くことができますよ!

関連記事

2024.08.21 バス・トイレ

料理の片付けを楽にするコツをご紹介!

料理の片付けを工夫して家事の負担を減らしましょう!

2024.05.14 バス・トイレ

作り置きのコツをご紹介!調理法から保存法をくわしく

作り置き生活始めてみませんか?

2024.01.15 バス・トイレ

賞味期限と消費期限の違いをわかりやすく解説!注意点も

おいしく安全に食べきりましょう!

2023.11.10 バス・トイレ

冷凍野菜のメリットとデメリットを解説!美味しく食べるための注意点もご紹介

冷凍野菜はメリットたくさん!

2023.10.12 バス・トイレ

フードロスのために家庭でできることとは?具体例をご紹介

フードロスについて今一度考えてみませんか?

2023.06.14 バス・トイレ

野菜の常温保存のコツをご紹介!向いていない野菜も確認

野菜をおいしく長持ちさせてみませんか!

2023.04.25 バス・トイレ

低温調理のメリットデメリットをご紹介!注意点も解説

低温調理で美味しい料理を作ってみませんか?

2023.03.22 バス・トイレ

野菜は冷凍すると便利に使える!冷凍のメリットや解凍時の注意点も紹介

冷凍野菜はメリット沢山ですよ!

2023.02.27 バス・トイレ

落し蓋の効果や役割は?落し蓋の代用方法もご紹介!

落し蓋で美味しい料理を作ってみませんか?

2022.11.09 バス・トイレ

北海道で秋が旬の果物をチェック!時期や産地、旬を味わうメリットとは

秋の果物はジャムなどの加工品にしても良さそうです♪

2022.10.27 バス・トイレ

北海道で秋が旬の野菜をチェック!おすすめの秋野菜やメリットとは

食欲の秋ですね!

2022.08.24 バス・トイレ

北海道で夏が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットをご紹介

今年はもう食べましたか?夏が旬の果物をご紹介!

2022.08.10 バス・トイレ

北海道で夏が旬の野菜をチェック!出回る時期や旬を味わうメリットとは

夏本番!今食べたい野菜をご紹介します!

2022.04.13 バス・トイレ

北海道で春が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットも知ろう

実は「あの果物」が春の旬!

2022.03.23 バス・トイレ

北海道で春が旬の野菜とは?出回る時期や旬を味わう方法も紹介

雪融けの季節、スーパーに並ぶ野菜も変わってきます。

2022.02.23 バス・トイレ

地産地消のメリットや環境に与える影響は?詳しく解説します!

食料自給率日本1位の北海道。ぜひ地元の食材を!

2022.01.12 バス・トイレ

北海道で冬が旬の果物は?冬の果物の楽しみ方をご紹介

冬が旬な果物は?

2021.12.22 バス・トイレ

北海道のおすすめ野菜を紹介!冬が旬の野菜、越冬野菜の魅力とは

旬食材でエコクッキング♪

2021.04.28 バス・トイレ

家庭菜園で節約!コストやメリット、節約のコツやおすすめ野菜まで

春からはじめる家庭菜園!おすすめです!

2021.03.24 バス・トイレ

炊飯器と土鍋炊飯の光熱費比較!それぞれの節約方法やメリットデメリットも

炊飯器と土鍋、どちらでご飯を炊く方が光熱費の節約ができるので……

2020.11.25 バス・トイレ

冷凍肉や冷凍魚の解凍を時短で!おいしく早く戻す方法

「冷凍していた食材を、急いで解凍したい!」そんな時でも色々な……

2020.09.23 バス・トイレ

揚げ物油を再利用!保存方法や保存期間、捨てる目安などをご紹介

油はいくつかの点に気を付ければ再利用できます。

2020.08.26 バス・トイレ

食材まとめ買いのコツをつかんで節約!無駄なく使う方法も知ろう

食材のまとめ買いで節約!

2020.07.22 バス・トイレ

油の正しい捨て方は? 簡単な廃棄方法や保存方法を知ろう

油の処理を正しく行い、クリーンなクッキング・ライフを。

2020.04.28 バス・トイレ

食材管理の方法を見直してムダをなくそう!管理上手は節約上手

食材の下処理や収納方法を工夫するだけで、ムダを減らし節約につ……

2020.04.15 バス・トイレ

お米の保存にベストな方法をご紹介! 美味しく保存するための注意点も

お米の正しい保存方法をご紹介します!

2019.01.23 バス・トイレ

コンロのガス代と電子レンジの電気代はどっちがおトク?

ガスコンロと電子レンジを使い分けましょう!

2018.11.14 バス・トイレ

圧力鍋の時短&節約術!選び方やおすすめ料理も

食器棚の奥で眠っていませんか?

2018.09.05 バス・トイレ

手洗いと食洗機、節約にはどっちが効果的?安くするコツとは

食洗機はトータルでお得な家電です!

2018.04.18 バス・トイレ

炊飯器で省エネ!簡単にできる節電方法をご紹介!

炊飯器の節電=ごはんがおいしくなる?

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.09.27 バス・トイレ

地球にやさしいエコ・クッキング

キッチンの調理家電を、ガスコンロでひとつにまとめてしまいまし……

2017.05.10 バス・トイレ

上手な省エネ調理法

料理中もかしこく省エネしましょう!

2017.04.10 バス・トイレ

かしこくお買い物&上手にお料理しましょう

食材は無駄なく!

2017.04.10 バス・トイレ

洗い物は低温で

洗いものと入浴で温度を切り替えましょう!