HOME > TagTagエコライフのすすめ > 設備 > 電気とブレーカーの関係性!ブレーカーが落ちる原因や対策

電気とブレーカーの関係性!ブレーカーが落ちる原因や対策

こんにちは!

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

「ドライヤーを使っていたら突然家中の電気が落ちてしまった」

誰しも1度はそんな経験があるのではないでしょうか。

 

今回は電気とブレーカーの関係のお話。

ブレーカーが落ちる原因を知って、予防や対策を考えましょう!

頻繁にブレーカーが落ちる場合の危険性や、ブレーカーに関する節電方法についてもご紹介します。

電気が突然オフ!ブレーカーが落ちる原因とは

家電の使用中に突然家中の電気が落ちてしまったことはないですか?

「ブレーカーが落ちた!」とピンとくる方は多いと思いますが、実はブレーカーには3つの種類と役割があり、ブレーカーが落ちてしまう原因も異なります。

 

種類ごとの詳細や意味、それぞれのブレーカーが落ちないよう気を付けるべき点や、落ちてしまった際に確認すべき点についてご紹介します。

 

アンペアブレーカー

分電盤の一番左にあるブレーカーで、電気の使用を電力会社と契約しているアンペア数以内に抑えるためのブレーカーです。

契約A数以上の電力が流れた場合、ブレーカーが落ちて電気を遮断する仕組みになっています。

 

一度にたくさんの電気を使うとアンペアブレーカーが落ち、家全体が停電してしまいます。

ドライヤーや電子レンジなど電力の大きな電化製品の使用時間帯をずらすなど、一度に流れる電力が大きくならないように注意しましょう。

 

家庭で契約しているアンペア数は30~60A程度が一般的です。

電化製品の利用時間やライフスタイルに合わせて契約アンペア数を見直すのも一つの方法。

契約アンペア数が大きいほど一度に流れる電力の許容量が増えるため、ブレーカーが落ちにくくなります。

 

アンペアの見直しには、「消費電力に合ったアンペアで契約していますか?」をご覧ください!

 

安全ブレーカー

分電盤の右側に複数個並んだブレーカーが安全ブレーカー。
分電盤から各部屋へ電気を送るためのブレーカーです。

各回路(各部屋)ごとに電力量が決まっていて、それを超える電力が流れた時に安全ブレーカーが落ちて電気が遮断されます。

回路ごとにブレーカーが落ちるので、つながっている部屋など家の一部で停電になります。

 

安全ブレーカーのつまみにはそれぞれ「玄関」「洗面所」「居間」などと書かれており、どの部屋へつながっているかがわかります。

安全ブレーカーが落ちた際は、その部屋での電力使用量や規定数を超えてしまったということ。

電化製品の使用のタイミングをずらしたり、一部を他の部屋へ移動させるなど、一度にたくさんの電力を使わないように注意しましょう。

 

漏電ブレーカー

アンペアブレーカーの隣にあるのが漏電ブレーカーです。

漏電事故を防ぐためのブレーカーで、漏電を検出するとブレーカーが落ちて電力を遮断し、家全体が停電します。

漏電ブレーカーが落ちたということは、家のどこかで漏電が起こっている可能性があります。

 

漏電箇所の確認は漏電ブレーカーと安全ブレーカーを使って行います。

 

■漏電箇所の確認方法

1.漏電ブレーカーを落としたまま、安全ブレーカーを全て落とす

2.漏電ブレーカーを上げる

3.安全ブレーカを一つずつ上げていく

4.安全ブレーカーを上げた時に漏電ブレーカーが落ちた場所で漏電が起こっている可能性がある

 

漏電が起こっている場所を確認出来たら、管理会社や電力会社などへ連絡して点検と復旧をしてもらいましょう。

 

漏電箇所の安全ブレーカーを落としておけば、それ以外の場所での電力の使用は問題ありません。

ブレーカーが落ちやすい場合は電気トラブルに注意!

電力の使用量やタイミング、契約アンペア数などに気を付けていても頻繁にブレーカーが落ちる場合は、ブレーカー自体の劣化が考えられます。

 

「ブレーカーが落ちたら上げればいいだけ」と考える方もいるかもしれませんが、頻繁にブレーカーが落ちるのは電化製品の故障にもつながりますし、劣化したブレーカーは漏電のリスクも高まります。

 

漏電は火災や感電などの原因にもなるため非常に危険です。

ブレーカー(分電盤)そのものの寿命は10~13年程度と言われています。

設置から10年以上経っている場合は一度電力会社に点検を依頼し、必要に応じて交換も検討しましょう。

家を長く空けるとき、ブレーカーを落とすと電気代節約!?

ブレーカーを落とすとその回路の電気を遮断することができるので、旅行などで長期間家を空ける際にはブレーカーを落として待機電力の節約をすることができますよ。

 

家庭の消費電力のうち、全体の5%は待機電力だと言われています。

電化製品のコンセントを抜いておくだけでも同じように待機電力の節約が可能ですから、普段の生活から取り入れるようにし、電気使用量の削減に取り組みましょう!

 

ただし、注意したいのは不在中でも稼働が必要な家電の電気は遮断しないこと!

冷蔵庫やテレビの予約録画レコーダー、ガス警報器やインターホン、防犯カメラなどのセキュリティになどにつながるブレーカーは落としてはいけません。

 

特に、冬場のボイラーの凍結には注意です。

一部のボイラーには、内部の凍結を予防するため、外気温が下がると自動的に機器内を保温するヒータが働く仕組みが搭載されてます。

ブレーカーを落としてしまうとヒータは働きませんので、帰宅したら凍結していた、なんてことになりかねません。

その場合は修理が必要になりますので、凍結が不安な日は、電気が不要な部屋の安全ブレーカーだけを落とすようにしましょう。

ブレーカーの仕組みを知って電気の使用量を見直そう!

一度にたくさんの電気を使いすぎるとブレーカーが落ちて、停電してしまいます。

ブレーカーの仕組みを知れば、電気の使い方を見直すきっかけにもなりますよ。

 

・分電盤にあるブレーカーには3つの種類があります。電気会社との契約アンペア数を超えたら落ちてしまうアンペアブレーカーと各部屋ごとの回路につなっがている安全ブレーカー。この2つのブレーカーは電気の使い過ぎで落ちてしまいます。漏電ブレーカーは漏電が起こった時に電気を遮断するためのブレーカーです。

 

・電気の使い過ぎや漏電がないのに頻繁にブレーカーが落ちる場合はブレーカーの劣化が原因かもしれません。ブレーカーの寿命は10~13年程度です。劣化したブレーカーの使用は電化製品の故障や漏電火災、感電の原因にもなり危険です。設置から10年を超えるブレーカーは電気会社に一度点検をしてもらうことをおすすめします。

 

・ブレーカーを落とすと電力を遮断できます。旅行などで長期不在にする際はブレーカーを落とすことで待機電力の節電ができます。ただし不在中でも稼働が必要な、冷蔵庫や予約録画レコーダー、ガス警報器やセキュリティ機器、また凍結防止が働く可能性があるボイラーなどの電気は遮断しないように注意しましょう。

関連記事

2024.04.15 バス・トイレ

24時間換気を止めたらどうなる?寒さ対策も解説

24時間換気を止めずに寒さ対策してみませんか?

NEW
2024.02.14 バス・トイレ

ブレーカーが落ちた時の正しい対処法は?原因と対策もチェック!

ブレーカーが落ちないための対策をしてみませんか?

2023.12.06 バス・トイレ

部屋を暖める方法を徹底解説!省エネで光熱費を抑えるコツもご紹介!

部屋を暖める工夫は色々ありますよ!

2023.07.26 バス・トイレ

部屋が暑いときの対策を解説!エアコンの節電のコツも紹介

暑さ対策を見直しませんか?

2023.02.08 バス・トイレ

ゼロエネルギー住宅(ZEH)とは?メリットデメリットも紹介

近年は自家発電設備がある住宅が増えていますね!

2023.01.11 バス・トイレ

コンロの省エネは使い方次第!買い替えという方法もある

ガスコンロも進化しています!

2022.11.23 バス・トイレ

換気扇のフィルターは交換しよう!方法や注意点も解説!

大掃除の時期ですね!

2022.10.12 バス・トイレ

暖房の試運転は重要!必要性や詳しい方法をご紹介

冬が来る前にご確認ください!

2022.03.09 バス・トイレ

トイレの電気代を節約する方法は?温水洗浄便座のメリットもチェック

もはや生活に欠かせない温水洗浄便座、省エネ方法は?

2021.09.22 バス・トイレ

電気代を安くしたい!効果的な節約方法や見直しポイントとは?

電気代を安くする方法とは?

2020.06.24 バス・トイレ

子ども部屋の配置場所はどう決める? 広さやレイアウトも紹介

素敵な子ども部屋をつくるポイントをお伝えします。

2020.05.27 バス・トイレ

お風呂のリフォームは重要!バリアフリーのポイントや補助金なども解説

お風呂のリフォームを検討してみませんか?より安全・快適なお風……

2020.02.12 バス・トイレ

電球をLEDにしたら電気代はどれほどおトク?メリットデメリットも!

普及しつつあるLED照明。あらためてメリットをチェック!

2019.11.27 バス・トイレ

省エネなファンヒーターはある?光熱費の目安やメリットも

ご自宅ではどのような暖房器具を使っていますか?

2019.11.13 バス・トイレ

水道代の節約方法はコレ!少しでも家計にやさしく♪

流しっぱなしにご注意を。

2019.10.23 バス・トイレ

省エネな床暖房はどれ?効果的な使い方や最新の床暖房

床暖房で足元から暖かく!

2019.10.09 バス・トイレ

省エネ基準の断熱材とは?地域別の必要厚さについてもご紹介

しっかり断熱すると、暖かさが本当に違います!

2019.08.28 バス・トイレ

省エネな冷房器具の使い方!さまざまな種類もご紹介

来年のために今から準備しておくと良いかも!

2019.07.24 バス・トイレ

省エネ住宅(エコハウス)とは?どこがメリット?建てる前に知っておこう

省エネルギー住宅=快適な家!

2019.07.03 バス・トイレ

お風呂で省エネ&節約術!どんな方法でどう安くする!?

お湯はりと追い焚きを使い分けましょう!

2019.04.03 バス・トイレ

節水シャワーヘッドの仕組みを解説!選ぶポイントも

お湯はりの回数ばかり気にしていませんか?

2019.03.20 バス・トイレ

断熱カーテンの効果は!?上手く取り入れて省エネに!

まずはお手軽なところから♪

2019.02.20 バス・トイレ

人感センサーで節電!仕組みやメリットについて

ご自宅にも取り入れてみましょう!

2019.02.06 バス・トイレ

暖房の併用であったか省エネ!ベストな組み合わせは?

補助暖房の上手な使い方をご紹介します!

2018.10.17 バス・トイレ

省エネ効果抜群!?ウォーターサーバーのメリットを解説

震災時にも重宝するかもしれません。

2018.03.08 バス・トイレ

太陽光で省エネ!太陽光発電を導入するメリット

ご自宅でも再生可能エネルギーを活用してみましょう。

2018.02.06 バス・トイレ

省エネ効果の高い外壁とは?断熱材や遮熱塗料の活用でエコ生活

新築を検討中の方も、リフォームをお考えの方も必見です!

2017.12.28 バス・トイレ

省エネリフォームは窓も対象!補助金対象になる改修とは?

熱が逃げやすい窓のリフォームは省エネ効果大です。

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.09.13 バス・トイレ

省エネ効果を目で見てチェック!

省エネへの第一歩は、エネルギーの使われ方を把握することです。

2017.08.30 バス・トイレ

省エネルギー住宅はここがポイント!

省エネルギー住宅のキーワードは〇〇です!

2017.04.10 バス・トイレ

LED電球の選び方

買い替えの前に、こんなところをチェックしておきましょう!

2017.04.10 バス・トイレ

冬の暖房は室温設定20℃に

暖房の設定温度が20℃と聞くと「寒い」イメージがありますが、……