HOME > TagTagエコライフのすすめ > 設備 > 換気口が寒い場合の対策は?換気システムが必須な理由も解説!

換気口が寒い場合の対策は?換気システムが必須な理由も解説!

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

家の中の空気をきれいに保つために換気はとても大切です。

 

しかし、冬は換気口から冷たい空気が入ってきて、部屋がなかなか暖まらずお困りの方も多いと思います。

 

今回は、換気口の寒さについて原因や対策をご紹介します。

 

なぜ換気システムが必要なのかという点も詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

換気口が寒いのはなぜ?原因や24時間換気システムが必須な理由

24時間換気システムは、家の中の空気を自動的に循環させて入れ換える仕組みを指します。2003年の建築基準法の改正によって義務化され、法律が変わってから建てられた家には、必然的に導入されているものです。

2003年7月施行の改正建築基準法によって、住宅をはじめ居室を含む建物全てに24時間換気システムの設置が義務付けられました。

 

24時間換気システムとは、窓を開けずに建物内の空気を入れ替える設備のことで、1時間に室内の約半分の空気を入れ替える換気性能を備えるように定められています。

 

24時間換気システムは、換気(給気)と排気の方法で3種類に分けられており、特に第三種換気は外気の影響を受けやすく、換気口から冷たい空気が入ってしまうため、部屋が寒いと感じるケースがあります。

 

換気システムの詳細と、寒いと感じても24時間換気システムを止めてはいけない理由もお伝えしていきますね!

 

24時間換気システムの種類

24時間換気システムの種類は以下の3つです。

 

第一種換気

第一種換気は、換気と排気を機械(ファン)で行います。

換気効率が非常に高く、換気のファンに外気を調整しながら室内に取り込む「熱交換器」を取り付ければ、室内の温度を保ちながら換気が可能に。

空気の入れ替えを機械で行うため、ほかの換気と比べて導入費用・維持費のコストが高くなりがちです。 

 

第二種換気

第二種換気は、換気を機械(ファン)で行い、排気を自然の空気の流れで行います。

室内の気圧を高くし、ドアや窓から汚れた外気を取り込みにくくできるのがポイント。

万全な衛生環境が求められる病院や、食品工場などで導入されることが多いタイプです。

ただし湿気が溜まりやすいので、一般的な住宅ではあまり採用されていません。

 

第三種換気

第三種換気は、換気を自然の空気の流れで行い、排気を機械(ファン)で行います。

排気口は水場に設置されているため、においや湿気がこもりにくい点がメリットです。

費用が抑えられるため、一般的な住宅では第三種換気が多く採用されていますが、換気口付近は外気の冷たさが気になることもあります。

 

 

24時間換気システムを寒くても止めてはいけない理由

近年建てられる住宅は気密性が高く、窓を開けるだけでは換気が不十分な場合があります。

以下のようなトラブルを回避するために、24時間換気システムが導入されています。

 

体調不良を引き起こす可能性がある

換気が十分に行われないと、シックハウス症候群やアレルギーなどを引き起こす可能性があります。

 

シックハウス症候群とは、建物内の汚染された空気を吸うことで現れる体調不良のこと。

「目がチカチカする」「頭痛・めまい・吐き気がする」「皮膚がかゆくなる・乾燥する」「鼻水・涙・咳が出る」などさまざまな症状が現れます。

 

ハウスダスト、ダニアレルゲン、カビ、細菌、化学物質などが主な原因で、換気が不十分だとこれらを吸って体調を崩してしまうおそれがあります。

 

住宅が劣化しやすくなる

空気が停滞すると部屋の湿度が上がり、カビや結露が発生しやすい環境になってしまいます。

カビや結露は窓や壁紙といった目に見える場所以外にも、住宅の基礎部分の資材にも発生します。

住宅全体の劣化を防ぐためにも、24時間換気システムは重要なのです。

 

においが蓄積しやすくなる

家の中で料理をしたり食事を取ったりするキッチン・リビングは、特ににおいが溜まりやすい場所です。

 

ソファーやカーテンといった布製の家具・インテリアはにおいが付きやすく、換気が不十分だと、どんどん蓄積されて洗濯してもにおいが取れない、ということも。

常に換気を行うことで、嫌なにおいを溜め込まず外に排出することができます。

 

24時間換気システムについては、下記のコラムでも詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

24時間換気を止めたらどうなる?寒さ対策も解説

 

換気口が寒いときの対策については、次で詳しくご紹介しますのでぜひチェックしてくださいね!

換気口が寒い場合の対策を詳しく解説!

換気口が寒いときの対策について、換気システムで行う対策と換気システム以外で行う対策をそれぞれご紹介します。

 

換気システムで行う寒さ対策

24時間換気システムに関して行う寒さ対策として、以下のようなものがおすすめです。

 

換気口の汚れを取り除く

換気口に汚れが溜まると、換気口カバーが閉まらず室内の暖かい空気が外に流失したり、換気がうまくできず部屋の温度が保てなくなったりと、快適な温度を維持しづらくなります。

掃除のタイミングは導入している換気システムによって異なるため、説明書などで確認してくださいね。

 

換気口にカバーを付ける

換気口にカバーを付けることで、直線状に流れ込んでくる風の流れを上下左右からの流れに変えてくれるため、冷たい外気が直接体に当たるのを避けられます。

 

ゴム付きで密閉度が高いタイプ、断熱材が付けられるタイプなど種類もさまざま。

カバー以外にも、花粉やホコリの侵入を抑制するフィルターでも効果が得られますよ。

 

換気口の風量を調節する

24時間換気システムの機種によっては、換気口の風量を調節できるものがあります。

寒さを感じたときは、風量を弱めてみましょう。

それでも寒いときは、一時的に換気口を閉めるのも一つの方法です。

 

ただし、換気の効率が下がってしまうので、「気温が下がる夜だけ」「北側の部屋の換気口だけ」といったように限定して行うようにしてみてくださいね。

 

断熱に特化した換気設備を導入する

いろいろな対策を取っても寒さが改善されない場合は、換気の設備を見直すことも検討してみましょう。

断熱性の高い換気設備に変えることで、換気をしっかり行いつつ心地良い温度が保てますよ。

 

換気システム以外で行う寒さ対策

24時間換気システムに関する対策以外でできる寒さ対策には、以下のようなものがあります。

 

換気システムからなるべく離れる

換気システムの真下は風の流出入がダイレクトに感じられるため、換気口の近くにソファーを配置しないなど、まずは離れた場所に移動するのが最も簡単な対策です。

 

暖房器具を効率的に活用する

冬場は暖房器具を使う方は多いと思いますが、むやみに使っては光熱費が高くなってしまいます。

「部屋の広さに合った暖房器具を使う」「複数の暖房器具を組み合わせて使う」「窓側に暖房器具を置く」などで、効率良く部屋を暖められます。

 

特にエアコンは広範囲を暖められるものの、暖かい空気は上昇するため顔は暑く足元はずっと冷えたままということも。

 

「エアコンの風向きを下にする」「サーキュレーターや扇風機でエアコンの風を循環させる」など、暖かい空気が室内全体に行き渡るようにすると快適な温度になり光熱費も抑えられますよ。

 

また、体は足元から冷えやすいので、電気で温まるホットカーペットや床暖房の導入も効果的です。

 

快適な湿度を保つ

人が快適に感じる湿度は40~60%といわれていますが、同じ気温でも湿度が低いと寒さを感じやすくなります。

 

特に冬場は室内の空気が乾燥しやすいので、加湿器を使ったり、濡れたタオルを干したりして加湿を意識してみましょう。

 

遮熱カーテンを取り入れる

遮熱カーテンは外の熱が伝わりにくい素材でできているため、夏に活躍するカーテンだと考える方は多いと思います。

実は、遮熱カーテンは室内の暖気を逃がしにくい性質もあり、寒い冬にも適しているんです。

 

特に窓からは室内の約60%の暖気が流出してしまうといわれているので、遮熱カーテンを閉めれば暖まった空気をキープでき、暖房効率もアップしますよ。

 

部屋を暖める方法については、下記のコラムもぜひ参考にしてみてくださいね。

部屋を暖める方法を徹底解説!省エネで光熱費を抑えるコツもご紹介!

換気口が寒いときはさまざまな対策を取って暖かく過ごそう

24時間換気システムは人と家の健康を守るために必要な設備です。

換気口が寒いときはさまざまな対策がありますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

 

・24時間換気システムは住宅の劣化や体調不良を防止するため、2003年以降設置が義務化された設備です。

換気の方法は3種類あり、一般的な住宅では第三種換気が多く採用されています。

 

外気を自然に取り込むようになっているため、特に冬は換気口が寒く感じることがありますが、止めることでの悪影響もあるので、快適に暮らすためには重要な設備です。

 

・換気口が寒いときは、「換気システムから離れる」「換気口の汚れを取り除く」「換気口にカバーを付ける」「暖房器具を効率的に使う」「遮熱カーテンを取り入れる」など、暖かく過ごせるように対策を取ってみましょう。

関連記事

2024.09.27 バス・トイレ

暖房シーズンを迎える前に、暖房機器の試運転を行いましょう。

冬が来る前に確認しておきましょう!

2024.06.26 バス・トイレ

ウォークインクローゼットの収納アイデアや収納グッズを紹介!

クローゼットの収納を見直してみませんか?

2024.04.15 バス・トイレ

24時間換気を止めたらどうなる?寒さ対策も解説

24時間換気を止めずに寒さ対策してみませんか?

2024.02.14 バス・トイレ

ブレーカーが落ちた時の正しい対処法は?原因と対策もチェック!

ブレーカーが落ちないための対策をしてみませんか?

2023.12.06 バス・トイレ

部屋を暖める方法を徹底解説!省エネで光熱費を抑えるコツもご紹介!

部屋を暖める工夫は色々ありますよ!

2023.07.26 バス・トイレ

部屋が暑いときの対策を解説!エアコンの節電のコツも紹介

暑さ対策を見直しませんか?

2023.02.08 バス・トイレ

ゼロエネルギー住宅(ZEH)とは?メリットデメリットも紹介

近年は自家発電設備がある住宅が増えていますね!

2023.01.11 バス・トイレ

コンロの省エネは使い方次第!買い替えという方法もある

ガスコンロも進化しています!

2022.11.23 バス・トイレ

換気扇のフィルターは交換しよう!方法や注意点も解説!

大掃除の時期ですね!

2022.10.12 バス・トイレ

暖房の試運転は重要!必要性や詳しい方法をご紹介

冬が来る前にご確認ください!

2022.03.09 バス・トイレ

トイレの電気代を節約する方法は?温水洗浄便座のメリットもチェック

もはや生活に欠かせない温水洗浄便座、省エネ方法は?

2021.09.22 バス・トイレ

電気代を安くしたい!効果的な節約方法や見直しポイントとは?

電気代を安くする方法とは?

2020.06.24 バス・トイレ

子ども部屋の配置場所はどう決める? 広さやレイアウトも紹介

素敵な子ども部屋をつくるポイントをお伝えします。

2020.05.27 バス・トイレ

お風呂のリフォームは重要!バリアフリーのポイントや補助金なども解説

お風呂のリフォームを検討してみませんか?より安全・快適なお風……

2020.02.12 バス・トイレ

電球をLEDにしたら電気代はどれほどおトク?メリットデメリットも!

普及しつつあるLED照明。あらためてメリットをチェック!

2019.11.27 バス・トイレ

省エネなファンヒーターはある?光熱費の目安やメリットも

ご自宅ではどのような暖房器具を使っていますか?

2019.11.13 バス・トイレ

水道代の節約方法はコレ!少しでも家計にやさしく♪

流しっぱなしにご注意を。

2019.10.23 バス・トイレ

省エネな床暖房はどれ?効果的な使い方や最新の床暖房

床暖房で足元から暖かく!

2019.10.09 バス・トイレ

省エネ基準の断熱材とは?地域別の必要厚さについてもご紹介

しっかり断熱すると、暖かさが本当に違います!

2019.08.28 バス・トイレ

省エネな冷房器具の使い方!さまざまな種類もご紹介

来年のために今から準備しておくと良いかも!

2019.07.24 バス・トイレ

省エネ住宅(エコハウス)とは?どこがメリット?建てる前に知っておこう

省エネルギー住宅=快適な家!

2019.07.03 バス・トイレ

お風呂で省エネ&節約術!どんな方法でどう安くする!?

お湯はりと追い焚きを使い分けましょう!

2019.05.22 バス・トイレ

電気とブレーカーの関係性!ブレーカーが落ちる原因や対策

ブレーカーには3種類あるってご存知ですか?

2019.04.03 バス・トイレ

節水シャワーヘッドの仕組みを解説!選ぶポイントも

お湯はりの回数ばかり気にしていませんか?

2019.03.20 バス・トイレ

断熱カーテンの効果は!?上手く取り入れて省エネに!

まずはお手軽なところから♪

2019.02.20 バス・トイレ

人感センサーで節電!仕組みやメリットについて

ご自宅にも取り入れてみましょう!

2019.02.06 バス・トイレ

暖房の併用であったか省エネ!ベストな組み合わせは?

補助暖房の上手な使い方をご紹介します!

2018.10.17 バス・トイレ

省エネ効果抜群!?ウォーターサーバーのメリットを解説

震災時にも重宝するかもしれません。

2018.03.08 バス・トイレ

太陽光で省エネ!太陽光発電を導入するメリット

ご自宅でも再生可能エネルギーを活用してみましょう。

2018.02.06 バス・トイレ

省エネ効果の高い外壁とは?断熱材や遮熱塗料の活用でエコ生活

新築を検討中の方も、リフォームをお考えの方も必見です!

2017.12.28 バス・トイレ

省エネリフォームは窓も対象!補助金対象になる改修とは?

熱が逃げやすい窓のリフォームは省エネ効果大です。

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.08.30 バス・トイレ

省エネルギー住宅はここがポイント!

省エネルギー住宅のキーワードは〇〇です!

2017.04.10 バス・トイレ

LED電球の選び方

買い替えの前に、こんなところをチェックしておきましょう!