HOME > TagTagエコライフのすすめ > くらし > ガス料金の仕組みを知ろう!原料費調整の役割や未払い時の流れをチェック!
ガス料金の仕組みを知ろう!原料費調整の役割や未払い時の流れをチェック!
こんにちは!
北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!
みなさん、月々のガス料金はどのように計算されているかご存知ですか?
今回は北海道ガスで供給している都市ガスの料金メニューや、うっかり支払いを忘れてしまった場合に必要な手続きについてもご紹介します。
都市ガス料金の内訳
都市ガス料金の計算方法は以下のようになっています。
ガス料金 = 基本料金 + 従量料金(調整単位料金 × ご使用量)
基本料金:ご使用量にかかわらずお支払いいただく料金
※ガスを安全・快適にご利用いただくうえで発生する費用の一部を、お客さまにご負担いただくものです
調整単位料金:基準単位料金に原料費調整を加算・減算した調整額
検針票を見ていて、毎月単価料金が変化していることにお気づきでしたか?
これは原料費調整制度によるものです。
原料費調整制度とは?
日本は都市ガスの原料となる天然ガスのほとんどを外国からの輸入に頼っています。
原料費調整制度とは、為替レートや原油価格など外的な要因による輸入原料価格の変動を、毎月のガス料金に反映させる制度です。
つまり、天然ガスをいくらで仕入れたかによって増減する部分です。
該当月の3か月~5か月前の3か月間の原料価格をもとに調整額を決定しています。
北海道ガスの家庭用料金メニューあれこれ
みなさんはどのような料金メニューでご契約されているでしょうか。
ライフスタイルやお持ちのガス機器と照らし合わせて見直すことで、ガス料金を少し抑えることができるかもしれません。
北海道ガスでご用意している家庭用向けの料金メニューは主に6つです。
・一般料金
・ゆ~ぬっく24ネオ(ゆ~ぬっくネオ)
・家庭用コージェネレーション契約料金(家庭用コジェネ)
・家庭用FF暖房・給湯契約料金(FF暖房給湯)
・暖房用季節契約料金(暖房料金)
・融雪用季節契約料金(融雪料金)
下のフローチャートにのってご自宅に適した料金メニューを確認をしてみましょう。

それぞれの料金メニューについては、北海道ガスのホームページにくわしく載っています。
診断結果をもとに、ぜひ確認してみてくださいね。
料金メニューを変更する場合はここに注意!
料金メニューは、いつでも・どんなメニューにでも変更できるわけではありません。
以下の項目などに注意してご検討ください。
・変更のお申し込みをいただいた直後の検針日翌日から適用となります。
お申込日即日の適用ではありません。
・一般料金以外の料金メニューには最低利用期間(1年間)があります。
月ごともしくは季節ごとに変更することはできません。
・一般料金以外の料金メニューには適用条件があります。
また、使用量によっては、フローチャートの結果とは異なるメニューがおトクになる場合があります。
例えば・・・
- ゆ~ぬっく24ネオを適用可能 でも 1か月のご使用量が26m3以下の場合
⇒一般料金のほうがおトク!
- 家庭用FF暖房・給湯契約料金を適用可能 でも 1か月のご使用量が30m3以下の場合
⇒一般料金のほうがおトク!
まずは、過去の検針票を確認しながら、ご自宅の使用量を確認してみましょう!
北海道ガスのエネルギーをご使用の方は、北海道ガスの会員制ウェブサイトTagTagにご登録いただくと過去の明細を一覧で見ることができるので便利です。
まだ登録されていない方は、ぜひ試してみてください!
ガス料金の支払いを忘れてしまった場合は?
ガスは生活に必要なライフラインなので、うっかり1日忘れたくらいでは供給は止まりません。
しかし、ガス料金の未払いが長く続くと供給を停止されてしまいますので要注意です!
ガス料金未払いには供給停止以外のリスクも!
ガス料金の未払いによるリスクは、ガスが止まってしまうことだけではありません。
延滞利息が発生することがある
北海道ガスの場合、支払いが遅れると1日あたり0.0274%の延滞利息が付加される場合があります。
そう大きな金額ではないように思えますか?
しかし、支払いを遅延しなければ本来払うはずのなかった料金です。
支払いが遅れれば遅れるほど、利息も積みあがっていくことになります。
未払いが長期にわたると訴訟のリスクも
ガス料金の未払いが長期にわたると、料金支払いを求めてガス会社から訴えられる可能性があります。
裁判で支払い命令が下り支払いができない場合は、ガス料金支払いの代わりに財産の差し押さえをされてしまう場合もあります。
未払いでガスが止まってしまった場合の再開方法

ガス料金の未払いでガスの供給が止まってしまったら「いつ再開できるの?」と焦りますよね。
結論から言うと、支払期限の切れている料金をすべて精算することで再開することができるので安心してください。
ガス料金の未払いでガスの供給が止まってしまった場合の再開方法はこちらです。
①請求されているガス料金をすべて一括で支払う
ガスがストップした時点で請求されているガス料金と延滞利息を合わせて、一括でお支払いいただく必要があります。
詳細な金額は請求書や督促状を確認しましょう。
②ガス会社へ連絡
ガスは未払料金を精算しただけで自動的に供給再開はされません。
契約しているガス会社へ連絡をし、未払料金を精算した旨を伝えて再開作業を依頼しましょう。
③ガス供給再開。作業には立ち合いが必要です
ガス会社のスタッフが訪れ、ガス供給の再開作業をしてくれます。
再開作業には契約者の立ち合いが必要です。
ガス会社は休日も営業はしていますが、夕方以降~夜間は対応しておらず、日中も作業の予約状況によってすぐにお伺いできない場合もあるので注意しましょう。
未払いのガス料金を精算すればガス供給の再開を申し込こむことはできますが、ご訪問作業があるため、ストップから供給まで1~2日ほどかかってしまいます。
ガス料金は毎月チェックしましょう!
ご契約の料金メニューは、開栓時点の設備によって選んだものを継続している場合が大半だと思います。
・料金メニューの変更にはいくつか条件がありますが、変更によってガス料金を抑えられる場合があります。
・料金メニューの見直しには、自分の家に設置されているガス機器とライフスタイルに紐付く使用量を知っておくとスムーズです。
・ガス料金の未払いには、供給ストップ以外にも延滞利息が発生したり、未払いが長期に渡ると支払い訴訟を起こされたりなどのリスクがありますのでご注意ください。