HOME > TagTagエコライフのすすめ > くらし > 油汚れの落とし方のコツは?軽い汚れとひどい汚れそれぞれの掃除方法

油汚れの落とし方のコツは?軽い汚れとひどい汚れそれぞれの掃除方法

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

キッチンの掃除の中でも、油汚れの掃除は大変なもののひとつ。

毎日掃除をしていても、気づいたら油汚れがたまっていた! という方も多いのではないでしょうか。

今回は、キッチンの油汚れの落とし方について。

軽い汚れを落とすとき、こびりついたひどい油汚れを落とすとき、それぞれにおすすめの落とし方をご紹介します。

キッチンの油汚れを防ぐ、便利グッズについても合わせてお伝えしますね。

キッチンの油汚れ、軽い汚れならまずこれを試そう!

キッチンは毎日使うのでどうしても汚れてしまうもの。

日々の料理でついた軽い油汚れは、以下のアイテムを使った方法で掃除をしましょう!

 

・キッチン用洗剤

・重曹スプレー

・お湯

 

キッチン汚れのほとんどはキッチン用洗剤で落とすことができます。

軽い汚れの場合はキッチン用洗剤を含ませた布やスポンジで汚れを拭き取り、洗剤が残らないよう乾いた布で再度拭いてください。

 

また、重曹も万能ですよ。

小さじ1杯の重曹を100mlの水に溶かして重曹スプレーを作りましょう。

キッチン用洗剤や重曹スプレーを汚れにまんべんなく吹きかけて、5~10分ほど放置。

洗剤が油を分解したら、スポンジや古い歯ブラシなどで汚れをこすり落としてください。

また、油は冷えると固まり、熱を加えると溶ける性質を持っています。

お湯に浸けおくことで油が溶けて落としやすくもなりますよ。

お湯の温度は40~50℃程度でOK。

コンロの五徳やレンジフード、換気扇のパーツなどは、洗剤液を溶かしたお湯に1時間程度浸けおきをしてからこすり洗いするのもおすすめです。

洗剤は手が荒れやすいので、ゴム手袋をして作業をしましょう。

お湯を扱うときのやけど防止にもなります。

キッチンのひどい油汚れにはこれが効く!掃除の注意点も

時間が経ってこびりついてしまったひどい油汚れは、重曹ペーストやセスキ炭酸ソーダを使って掃除をしてみましょう。

ひどい油汚れを落とす際には注意点もあります。

あわせて、ご紹介していきますね!

 

重曹ペーストを使った掃除方法

重曹ペーストは重曹に水を少しずつ加えながら混ぜて、ペースト状になれば出来上がり。

重曹と水の割合は3:1程度です。

 

油汚れがこびりついている場所に重曹ペーストをたっぷり塗り、5~10分ほど置いてからスポンジや使い古しの歯ブラシで汚れをこすり落とします。

さらにひどい汚れには、ペーストをたっぷり塗ったあと食品用ラップで密閉してパックに。

重曹パックが油汚れをしっかり分解してくれ、落としやすくなりますよ。

 

ペーストの上にさらに重曹をふりかけ、くしゃくしゃに丸めたラップやアルミホイルでこするのも良い方法です。

重曹がクレンザーの役割を果たして、こびりついた汚れを落としてくれます。

 

セスキ炭酸ソーダを使った掃除方法

セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ性が強いため、キッチン台の上や鍋にこびりついたひどい油汚れにも効果的です。

水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1加えたセスキ水をスプレーボトルに入れ、汚れに直接かけて数分放置して布で拭きとる方法か、布にセスキ水を吹きかけて拭きとる方法をとります。

落ちにくい場合はセスキ水に浸けおきし、たわしや使い古いの歯ブラシなどでこすってからお湯で洗い流すと良いでしょう。

 

さらに頑固な汚れは、重曹と同じくペーストにするという手も。

水大さじ1にセスキ炭酸ソーダと粉せっけんを大さじ1加えてペースト状にし、塗ってしばらく時間を置いてから、布やアクリルたわしでこする方法も有効です。

 

ただし、キッチンの汚れは油汚れ以外にも食材のカスや焦げつきなどいろいろな汚れがあり、どちらがより効果的とは限りません。

いろいろな方法を試してみましょう。

 

ひどい油汚れを落とす際の注意点

掃除の中で、注意点もいくつかあります。

 

こびりついた汚れは固いたわしなどでこすりたくなりますが、金属製のたわしなどでこするとコンロに傷がついてしまうことも。

スポンジや使い古しの歯ブラシなど、コンロを傷つけない道具で掃除するのがおすすめです。

 

コンロはフッ素コーティングやアルミなど、重曹を使用すると変色してしまう素材を使っている場合もあります。

必ず素材を確認し、目立たない場所で試してから全体に使用するようにしましょう。

 

どうしても落ちない汚れは、ホームクリーニングなどプロを頼るのもひとつの方法ですよ!

油汚れはひどくなる前に防ごう!油はね予防のグッズや方法

キッチンを使用するときに、できるだけ汚れないように工夫することも大切!

料理の際に油はねを防ぐ便利グッズもいろいろと販売されています。

 

汚れがつく前に防ぐことができれば、大変な掃除も最小限で済みますね!

 

コンロ周りに立てるレンジガード

コンロの周りや鍋の周りに立てて、料理の際の油はねや拭きこぼれが周りの壁についてしまうのを防ぎます。

フッ素加工がされているものが多く、レンジガード自体のお手入れも簡単です。

 

アルミ製の安価なものなら定期的に買い替えても楽ちんですね。

 

汚れ防止のキッチンシート

コンロ周りの壁に直接貼り付けるタイプの汚れ防止シート。

貼り付けは簡単で水を使って貼り付けるため、はがしても壁に跡は残りません。

 

定期的に取り替えることで、キッチンの壁はいつもピカピカ!

透明なものから、オシャレなデザインまで種類も豊富です。

油汚れの状態に合わせて落とし方を考えよう!

軽い汚れにはキッチン用洗剤液などのスプレーで、ひどい汚れには重曹のペーストやパック、セスキ炭酸ソーダなど、汚れに合わせて掃除方法を選んでみましょう。

 

 

・軽い油汚れに対する毎日の掃除なら、キッチン用洗剤や重曹スプレーを吹き付けて掃除してみましょう。

五徳や換気扇パーツにこびりついた汚れは、お湯に溶かした洗剤液に浸けおきすると落としやすくなります。

 

 

・こびりついたひどい油汚れには、ペースト状にした重曹やセスキ炭酸ソーダで掃除を!

ラップで密封してパックすると、さらに汚れが落ちやすくなりますよ。

コンロの素材によっては使えない場合もあるので注意してください。

 

 

・汚れを最小限に抑えるのも大切な工夫のひとつ。

レンジガードや壁に貼り付ける汚れ防止シートなどを活用して、油汚れや焦げ付きを防ぎましょう。

 

※キッチンの素材やコンロの種類によって使用できる洗剤や掃除用具が異なる場合があります。お手入れの際はメーカーの取扱説明書記載の内容を確認してから行ってください。

※コンロの近くには可燃性のものを置かないようにしてください。

関連記事

2024.03.27 バス・トイレ

札幌市の電子レンジの捨て方を解説!資源化できる可能性も

電子レンジは捨てる以外にもいろいろな活用方法がありますよ!

2024.02.29 バス・トイレ

再生可能エネルギーとは?わかりやすく解説!

再生可能エネルギーがどのように活用されているかご存じですか?

2024.02.01 バス・トイレ

鍋の焦げの落とし方を解説!注意点や正しい使い方もご紹介

鍋の焦げをきれいに落としましょう!

2023.12.20 バス・トイレ

SDGsのためにできることとは?日常生活でできる取り組みをご紹介!

できることかから少しずつ始めてみませんか?

2023.11.22 バス・トイレ

生ごみ削減が叶うコンポストとは?メリットややり方を解説!

コンポストには様々な種類がありますよ!

2023.10.25 バス・トイレ

コーヒーかすは再利用できる!活用アイデアと乾燥方法も解説

コーヒーかすでもエコな再利用ができますよ!

2023.09.27 バス・トイレ

洗濯機のすすぎとは?洗いとの違いやすすぎの適正回数も解説!

洗濯機のすすぎ回数を使い分けてみませんか?

2023.08.21 バス・トイレ

五徳の洗い方を紹介!汚れにあわせた必要な道具や注意点も解説

五徳は汚れに合わせて洗い方を変えましょう!

2023.07.12 バス・トイレ

クローゼットの服のカビ対策5つを紹介!カビの落とし方も知ろう

クローゼットの服のカビ対策は早めにしておきましょう!

2023.05.31 バス・トイレ

札幌の布団の捨て方は?手順や費用についても解説

布団の正しい捨て方を知っていますか?

2023.04.12 バス・トイレ

ダウンジャケットの洗い方は?自宅で洗えるか確認する方法をご紹介

春に向けてダウンジャケットをきれいにしてみませんか?

2023.01.25 バス・トイレ

サステナブルファッションとは?誕生の背景や実践方法も紹介

サステナブルファッションを実践してみませんか?

2022.12.27 バス・トイレ

2022年の総まとめ!エコにつながる情報をチェックしよう

今年もあとわずかですね!

2022.12.14 バス・トイレ

札幌市の服の捨て方は?リサイクルの方法も紹介

服の捨て方も色々ありますよ!

2022.08.01 バス・トイレ

ガスの使用量は変わらないのに料金が高い!?その原因と対策は?

ガスの使用量は変わってないのに料金が変わっている、そのからく……

2022.07.20 バス・トイレ

紙ストローを使うメリット・デメリットは?環境保全のためにできること

紙ストローを採用するチェーン店も増えてきました。

2022.06.08 バス・トイレ

クールビズとは?内容や効果、具体的な取り組み方をわかりやすく!

みなさんがよく知っている企業も、きっと取り組んでいます

2022.05.11 バス・トイレ

レンタサイクルとシェアサイクルの違いは?魅力や利用方法などを比較!

暖かくなったので、自転車移動なんてどうでしょうか?

2022.02.09 バス・トイレ

レジ袋有料化でマイバックの持参率は?その効果についても解説!

マイバック持参もだんだんと定着してきましたね。

2022.01.26 バス・トイレ

寒さ対策はインナーや重ね着で!着方のコツや効果的な素材の選び方とは

冬の重ね着は素材や着る順番などでより効果的に暖かさを得られま……

2021.11.24 バス・トイレ

簡単に体を温める方法をご紹介!冷えにくい体質改善&エコな暮らしに

体を温めることは健康にも節約にも◎

2021.10.20 バス・トイレ

ガス代が高い…!急に高くなった原因や節約方法をチェック

ガス代が気になる冬に向けて

2021.10.06 バス・トイレ

「電気代が高い!」「請求がおかしい?」原因は?電気代を抑える方法も

電気代の仕組みを確認しましょう

2021.03.10 バス・トイレ

生ゴミ処理機とは?使い方やメリット、選ぶポイントを詳しく!

家庭で生ゴミを処理できる、生ゴミ処理機のポイントをご紹介しま……

2021.02.24 バス・トイレ

食器洗いで節水する方法!準備から洗い終わりまでのコツをご紹介

食器洗いで節水するコツをご紹介!

2021.02.10 バス・トイレ

家庭内のごみを減らす工夫でエコな生活!環境保全にも節約にもなるグッドアイデア

家庭ごみを減らす方法をご紹介!

2020.12.23 バス・トイレ

残り湯での洗濯は大丈夫?残り湯洗濯をする方法と注意点

残り湯を上手に使って節水に挑戦!

2020.12.09 バス・トイレ

魚焼きグリルの掃除方法!パーツごとのお手入れときれいに保つコツ

魚焼きグリルの掃除、苦手な方も多いのでは?

2020.11.11 バス・トイレ

お風呂がすぐ冷める原因は?温かさを保つ対策や便利グッズをご紹介!

お風呂がすぐに冷める原因を知って、温かさを保てるよう対策をと……

2020.10.07 バス・トイレ

排水口の汚れの原因は?掃除やお手入れ方法、詰まった時の対処法も

苦手な排水口掃除、こんなやり方はいかがでしょうか。

2020.07.08 バス・トイレ

家の湿気対策を万全に!発生源や影響を知って早めの対策を

湿度が高くなる季節、簡単な対策からはじめませんか?

2020.06.10 バス・トイレ

引越しで電気・ガス・水道はどうする? 手続き方法や流れを解説!

忙しくて忘れてしまいがちな、引越し時の電気・ガス・水道の手続……

2018.12.05 バス・トイレ

ガス料金の仕組みを知ろう!原料費調整の役割や未払い時の流れをチェック!

ガス料金を見直してみましょう!

2018.06.06 バス・トイレ

ゴミ分別が省エネに繋がる理由。家庭で出来るゴミ分別のポイント

ゴミをきちんと分別することも、地球にやさしい行動です

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.05.10 バス・トイレ

消費電力に合ったアンペアで契約していますか?

同時にどれだけの電化製品を使うかが、アンペアを選ぶポイントに……