HOME > TagTagエコライフのすすめ > くらし > 寒さ対策はインナーや重ね着で!着方のコツや効果的な素材の選び方とは

寒さ対策はインナーや重ね着で!着方のコツや効果的な素材の選び方とは

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

冬になると、防寒対策として何枚も重ね着することが増えてきますよね。

ウインタースポーツや外での仕事、雪かき作業などはもちろん、家の中でも暖房費を節約しながらできるだけ暖かく過ごしたいという方も多いのではないでしょうか。

 

冬の重ね着は服の素材・着る順番など、着方次第でより効果的に暖かさを得られます。

今回はそんな基本の重ね着の方法や、素材の選び方についてご紹介していきます。

寒さ対策の基本を確認!重ね着の方法とインナーの大切さ

寒さ対策の基本となる重ね着ですが、最近では重ね着のことをレイヤリングといい、重ねる順に「ベースレイヤー」「ミドルレイヤー」「アウターレイヤー」と呼びます。

この3つを意識してレイヤリングすることで、保温性・保湿性をより高めることができ、必要以上に着ぶくれすることなく重ね着をすることができますよ。

 

インナーはこの中で「ベースレイヤー」に含まれます。

それぞれの特徴や役割とともに、インナーの重要性もご紹介していきます。

 

ベースレイヤー

ベースレイヤーは、いわゆるインナー(下着)となるものです。

 

インナーは、体温を逃さずに保温するための必須アイテム。

綿素材のインナーが多いですが、保湿性が高いものや速乾性のもの、汗を利用して発熱するものなど様々な素材があります。

インナーを何枚も重ねると血行が悪くなったり、着ぶくれして見えてしまうので、1枚で暖かい素材を選ぶことが大切です。

 

さらに、なるべく体のサイズとぴったり合うものを選ぶことで、熱を逃さず暖かさを持続させられます。

直接体に触れるものなので、素材やサイズ選びが暖かさの重要なポイントになってきますよ。

 

ミドルレイヤー

ミドルレイヤーは、ベースレイヤーとアウターレイヤーの間に着用します。

保湿性と保温性を持ち、体から発した熱を外に逃さないようにする役割があります。

 

大切なのは、しっかりと空気の層を作り温かい空気を保つこと。

ミドルレイヤーがあることでベースレイヤーからさらに熱を逃さず、外からの冷たい空気もより遮断することができます。


アウターレイヤー

アウターレイヤーは1番上に着て、外部の寒さや風、雨や雪から体を守る役割があります。

防水性や防風性があるものが多く、中には透湿性といって汗をかいてもムレにくくする機能があるものも。

 

さらっと着られるものからスキーウェアのようなタイプ、作業着として特化したものなどがあるので、動きやすさや寒さレベルに合わせて選びましょう。

寒さ対策でインナーを含めた重ね着アイテムの選び方とは

ベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウターレイヤーには役割があり、用途や気温によって選び方を変えることで効果も変わってきます。

また、素材やサイズ感の選び方でも保温性の効果は高まります。

 

ここではより防寒できる選び方や着方について、それぞれの特徴ごとにご紹介していきます。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

ベースレイヤーの選び方

インナーといえば吸水性のある綿素材が選ばれがちですが、実は綿素材は速乾性がないため乾きにくく、汗による冷えの原因になってしまうことがあります。

吸汗性・速乾性のあるポリエステルやアクリル素材のインナー、発熱素材を使用した機能性インナーの方がしっかりと保温効果を得ることができるでしょう。

 

ウール素材にも保温性と吸湿効果があります。

化学繊維が苦手な方は、天然素材である綿と合わせてウール素材を選ぶと、機能面もカバーできますよ。

 

サイズがピッタリしたものだと、体の熱を逃がすことなく暖かさを保てます。

反対にサイズが大きめのブカブカしたものを選んでしまうと、熱が逃げてベースレイヤーとしての効果が出にくくなってしまうので注意してくださいね。

 

ミドルレイヤーの選び方

ミドルレイヤーで保温効果を高めるために大切なのは、空気の層を作ること。

フリースなどのふわっとした素材を選ぶことがポイントで、より防寒効果が高いとされているのはダウン素材です。

 

薄手のジャケットやベストなどがあるので、住んでいる地域の気温や目的に合わせて選びましょう。

 

ピッタリしすぎるサイズだと通気性が悪くなってムレてしまうため、ある程度ゆとりのあるものがおすすめですよ。

 

アウターレイヤーの選び方

アウターレイヤーで大切なのは、防水・防風の機能。

 

水がしみてこない素材で、多少の風が吹いても寒さを遮断できるものを選びましょう。

選ぶときには「防寒」「防水」「防風」などの表示を目安に選ぶと安心ですね。

 

中綿入りやダウン入りなどの商品もありますので、気温や目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

中綿やダウンなどが入っていない場合は、防湿機能が付いているとムレの心配がなくなるのでおすすめですよ。

 

また、ミドルレイヤー同様に空気の層ができる方が暖かさを保てるので、少し大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。

 

さらに防寒したい場合は、上下がつながっている「つなぎタイプ」もあります。

腰回りの隙間がなくなって寒さをしっかり防ぐので、目的に合わせて選んでみましょう。

重ね着以外の防寒対策もチェック!

重ね着以外にも、寒さ対策として有効なものはたくさんあります。

様々な寒さ対策の方法を取り入れて、寒い冬でも暖かく過ごしたいですね。

 

手袋・帽子など身につけるものも防水・防風などの防寒機能が備わっているものを選びましょう。

また、首周りや指先は一度冷えるとなかなか回復しづらいので、しっかり対策したい方には下記のものがおすすめです。

・耳あて

・ネックウォーマー

・2重の防水手袋

・厚手の靴下

 

さらに、上だけではなく上下ともにベースレイヤー・ミドルレイヤー・アウターレイヤーを重ね着することでも、よりしっかりと防寒することができますよ。

熱を逃さないインナーや重ね着でしっかり寒さ対策!

寒さ対策にはインナー選びや重ね着の仕方が重要!

重ね着の基本を知って、それぞれのアイテムを正しく選ぶことで、保温性はより高まります。

上手く合わせて厳しい冬の寒さを乗り越えましょう!

 

 

・寒さをしのぐために、ベースレイヤー(インナー)、ミドルレイヤー、アウターレイヤーと素材を変えて重ね着をすることで、熱を逃さず暖かさを保つことができます。

 

 

・ベースレイヤーは吸汗速乾性の高いものや発熱素材といった機能性重視で選び、体の熱を逃さないピッタリとしたサイズのものがおすすめ。

ミドルレイヤーは通気性の良いフリースやダウン素材のもの、アウターレイヤーは防水・防風機能があるものを選ぶことが防寒には大切です。

 

 

・レイヤリングの他には、耳あて、帽子、ネックウォーマー、厚手の靴下など、小物もしっかり防寒機能があるものを選ぶことが重要。

よりしっかりと防寒したい場合には、小物選びも意識してみましょう。

関連記事

2024.03.27 バス・トイレ

札幌市の電子レンジの捨て方を解説!資源化できる可能性も

電子レンジは捨てる以外にもいろいろな活用方法がありますよ!

2024.02.29 バス・トイレ

再生可能エネルギーとは?わかりやすく解説!

再生可能エネルギーがどのように活用されているかご存じですか?

2024.02.01 バス・トイレ

鍋の焦げの落とし方を解説!注意点や正しい使い方もご紹介

鍋の焦げをきれいに落としましょう!

2023.12.20 バス・トイレ

SDGsのためにできることとは?日常生活でできる取り組みをご紹介!

できることかから少しずつ始めてみませんか?

2023.11.22 バス・トイレ

生ごみ削減が叶うコンポストとは?メリットややり方を解説!

コンポストには様々な種類がありますよ!

2023.10.25 バス・トイレ

コーヒーかすは再利用できる!活用アイデアと乾燥方法も解説

コーヒーかすでもエコな再利用ができますよ!

2023.09.27 バス・トイレ

洗濯機のすすぎとは?洗いとの違いやすすぎの適正回数も解説!

洗濯機のすすぎ回数を使い分けてみませんか?

2023.08.21 バス・トイレ

五徳の洗い方を紹介!汚れにあわせた必要な道具や注意点も解説

五徳は汚れに合わせて洗い方を変えましょう!

2023.07.12 バス・トイレ

クローゼットの服のカビ対策5つを紹介!カビの落とし方も知ろう

クローゼットの服のカビ対策は早めにしておきましょう!

2023.05.31 バス・トイレ

札幌の布団の捨て方は?手順や費用についても解説

布団の正しい捨て方を知っていますか?

2023.04.12 バス・トイレ

ダウンジャケットの洗い方は?自宅で洗えるか確認する方法をご紹介

春に向けてダウンジャケットをきれいにしてみませんか?

2023.01.25 バス・トイレ

サステナブルファッションとは?誕生の背景や実践方法も紹介

サステナブルファッションを実践してみませんか?

2022.12.27 バス・トイレ

2022年の総まとめ!エコにつながる情報をチェックしよう

今年もあとわずかですね!

2022.12.14 バス・トイレ

札幌市の服の捨て方は?リサイクルの方法も紹介

服の捨て方も色々ありますよ!

2022.08.01 バス・トイレ

ガスの使用量は変わらないのに料金が高い!?その原因と対策は?

ガスの使用量は変わってないのに料金が変わっている、そのからく……

2022.07.20 バス・トイレ

紙ストローを使うメリット・デメリットは?環境保全のためにできること

紙ストローを採用するチェーン店も増えてきました。

2022.06.08 バス・トイレ

クールビズとは?内容や効果、具体的な取り組み方をわかりやすく!

みなさんがよく知っている企業も、きっと取り組んでいます

2022.05.11 バス・トイレ

レンタサイクルとシェアサイクルの違いは?魅力や利用方法などを比較!

暖かくなったので、自転車移動なんてどうでしょうか?

2022.02.09 バス・トイレ

レジ袋有料化でマイバックの持参率は?その効果についても解説!

マイバック持参もだんだんと定着してきましたね。

2021.11.24 バス・トイレ

簡単に体を温める方法をご紹介!冷えにくい体質改善&エコな暮らしに

体を温めることは健康にも節約にも◎

2021.10.20 バス・トイレ

ガス代が高い…!急に高くなった原因や節約方法をチェック

ガス代が気になる冬に向けて

2021.10.06 バス・トイレ

「電気代が高い!」「請求がおかしい?」原因は?電気代を抑える方法も

電気代の仕組みを確認しましょう

2021.03.10 バス・トイレ

生ゴミ処理機とは?使い方やメリット、選ぶポイントを詳しく!

家庭で生ゴミを処理できる、生ゴミ処理機のポイントをご紹介しま……

2021.02.24 バス・トイレ

食器洗いで節水する方法!準備から洗い終わりまでのコツをご紹介

食器洗いで節水するコツをご紹介!

2021.02.10 バス・トイレ

家庭内のごみを減らす工夫でエコな生活!環境保全にも節約にもなるグッドアイデア

家庭ごみを減らす方法をご紹介!

2021.01.27 バス・トイレ

油汚れの落とし方のコツは?軽い汚れとひどい汚れそれぞれの掃除方法

キッチンの油汚れの落とし方についてご紹介します

2020.12.23 バス・トイレ

残り湯での洗濯は大丈夫?残り湯洗濯をする方法と注意点

残り湯を上手に使って節水に挑戦!

2020.12.09 バス・トイレ

魚焼きグリルの掃除方法!パーツごとのお手入れときれいに保つコツ

魚焼きグリルの掃除、苦手な方も多いのでは?

2020.11.11 バス・トイレ

お風呂がすぐ冷める原因は?温かさを保つ対策や便利グッズをご紹介!

お風呂がすぐに冷める原因を知って、温かさを保てるよう対策をと……

2020.10.07 バス・トイレ

排水口の汚れの原因は?掃除やお手入れ方法、詰まった時の対処法も

苦手な排水口掃除、こんなやり方はいかがでしょうか。

2020.07.08 バス・トイレ

家の湿気対策を万全に!発生源や影響を知って早めの対策を

湿度が高くなる季節、簡単な対策からはじめませんか?

2020.06.10 バス・トイレ

引越しで電気・ガス・水道はどうする? 手続き方法や流れを解説!

忙しくて忘れてしまいがちな、引越し時の電気・ガス・水道の手続……

2018.12.05 バス・トイレ

ガス料金の仕組みを知ろう!原料費調整の役割や未払い時の流れをチェック!

ガス料金を見直してみましょう!

2018.06.06 バス・トイレ

ゴミ分別が省エネに繋がる理由。家庭で出来るゴミ分別のポイント

ゴミをきちんと分別することも、地球にやさしい行動です

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.05.10 バス・トイレ

消費電力に合ったアンペアで契約していますか?

同時にどれだけの電化製品を使うかが、アンペアを選ぶポイントに……