HOME > TagTagエコライフのすすめ > くらし > カーテンの洗濯機での洗い方を紹介!干し方のポイントも

カーテンの洗濯機での洗い方を紹介!干し方のポイントも

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

UVカットや目隠し、冷暖房の効率アップなど、さまざまな役割があるカーテン。

しかし、このカーテンを1度も洗ったことがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

実は、カーテンは自宅の洗濯機でも洗うことができるんです。

 

今回は、洗濯機でカーテンを洗う手順や、洗濯時のポイントなどをご紹介します。

カーテンは洗濯機で洗える?洗濯の頻度も紹介

カーテンは年末の大掃除の時にしか洗わない……という方も多いですが、お洗濯するならしっかり洗えてよく乾く、春〜夏に洗濯するのがおすすめ。カーテンがキレイになると、お部屋がパッと明るくなりますよ!

カーテンの洗濯方法は素材にもよりますが、基本的に自宅の洗濯機で洗濯が可能です。

 

カーテンには室内のほこり・カビ・たばこのヤニ・生活臭・ペットの毛、室外の排気ガスや花粉などが付き、見た目以上に汚れています。

 

さらに、寒い日は外気との温度差で窓が結露し、カーテンが濡れてカビてしまうことも。

 

定期的にカーテンを洗うことで「部屋の雰囲気が明るくなる」「カーテンが長持ちする」「におい・カビ・アレルギーなどの予防になる」といったメリットが得られます。

 

カーテンの洗濯頻度はレースカーテンなら年に2〜3回、厚手のカーテンなら年に1回が目安です。

 

「大通りに面した場所に住んでいる」「室内で喫煙している」など、カーテンが汚れやすい環境であればこまめに洗濯しましょう。

 

洗濯する時期は洗濯物が乾きやすい春〜夏がおすすめです。

花粉症対策には花粉が飛び始める2月後半から、ピークとなる4月頃までに洗濯しておくと、カーテンに花粉が付きにくくなりますよ。

 

季節の変わり目や年末の大掃除など、洗濯する時期を決めておけば「最後にカーテンを洗ったのはいつだったかわからない…」と困ることもなくなります。

カーテンの洗濯機での洗い方を解説!

カーテンを洗濯機で洗う手順と、洗濯する際の注意点についてご紹介します。

 

カーテンを洗濯機で洗う方法

カーテンを洗濯機で洗う手順は、以下のとおりです。

 

1.カーテンを外し、洗濯機に入れる

2.洗剤を入れて洗濯機を回す

3.脱水する

 

それぞれの手順について、詳しく解説します。

 

①カーテンを外し、洗濯機に入れる

洗濯機に入れる前に、カーテンに付いた大まかなほこりを掃除機などで取ります。

 

次にカーテンレールからカーテンを外し、フックを取り外します。

フックが外せない場合は、フックが露出しないようにタオルなどでくるんでひもで縛ってください。

 

洗濯時のダメージを防ぐために、カーテンは洗濯ネットに入れて洗うのがおすすめです。

 

カーテンのプリーツに沿うように縦にじゃばらに折り、洗濯ネットに入る大きさになるよう横にもじゃばらに折ります。

 

カーテンの裾や上部のギャザーなど汚れが溜まりやすい部分や、気になる汚れがある部分が外側になるように入れると汚れが落ちやすくなりますよ。

 

②洗剤を入れて洗濯機を回す

素材に合わせた洗剤・コースを選んで洗濯機を回します。

 

洗剤は、デリケートな素材のカーテンではおしゃれ着用、その他は中性がおすすめ。

洗剤の量はラベルに表記されている量を入れます。

 

手洗いマークが付いているカーテンや、繊細な生地・装飾の付いたカーテンは、「手洗いコース」「ドライコース」「おしゃれ着コース」などで洗ってください。

 

柔軟剤には静電気防止効果があるので、一緒に使用することでほこりや花粉などが付きにくくなりますよ。

 

柔軟剤によっては抗菌・防臭効果のあるものもありますので、目的に合わせて選んでみてくださいね。

 

洗濯機の機能については、下記のコラムもぜひご参考ください。

洗濯機のすすぎとは?洗いとの違いやすすぎの適正回数も解説!

 

③脱水する

脱水の時間が長いとカーテンの生地が傷んだり、しわになったりする原因に。

脱水は手早く30秒ほどで終わらせるようにしましょう。

 

カーテンを洗濯する際の注意点

カーテンを洗濯する際は、以下のポイントに注意しましょう。

 

自宅での洗濯が可能か確認する

カーテンの素材によっては自宅で洗濯できないものもあります。

 

カーテンに付いている洗濯表示に「洗濯機」または「手洗い」のマークがあれば自宅での洗濯が可能です。

 

水洗い不可のマークが付いたカーテンや、綿・麻・レーヨン素材のカーテンは生地の色落ちや縮みなどの可能性があるため、クリーニングが望ましいでしょう。

 

古いカーテンは手洗いする

長年使用しているカーテンは生地が弱り、洗濯の際に破れてしまう可能性があるので手洗いがおすすめです。

 

手洗いする場合は、浴槽や洗面器、洗面所などに30度以下のぬるま湯をはり、洗濯機の場合と同じ洗剤を表記の量だけ入れ、カーテンを浸けます。

 

もみ洗いをするとしわになってしまうので、手の平を広げて、ギュッと布を押すようにして押し洗いをします。

湯の汚れがひどい場合は、二度洗いをしましょう。

 

ぬるま湯でよくすすぎ、洗濯機で30秒ほど脱水するか、手で水を押し出して脱水をしましょう。

 

汚れがひどい場合は予洗いする

カーテンを洗う頻度は年1〜3回が目安です。

 

それ以上の間隔が空いたカーテンは汚れが蓄積している可能性がありますので、濃い洗剤液につけ置きし、ある程度汚れを落としてから洗濯機に入れましょう。

 

カビやシミなどが付いている場合は、洗剤や石けんをブラシなどで叩いて染み込ませておくと落としやすくなりますよ。

 

嫌なにおいやしつこいカビには重曹が効果的です。

ぬるま湯1Lに大さじ4の割合で重曹を溶かし、10分ほどカーテンをつけ置きした後、やさしく押し洗いしてください。

カーテンの干し方

カーテンレールや窓は洗濯している間に掃除しておきましょう。

 

カーテンの脱水まで終わったら、すぐに取り出してカーテンを干します。

レースカーテンなど薄手のカーテンは、フックを付けてカーテンレールにかけて乾かします。

 

こうすることでカーテン自体の重さでしわが伸びて、自然と形が整えられて元のドレープに仕上がります。

 

干す際にカーテン全体を軽く下へ引っ張り、ドレープに沿って両手で軽く叩いてしわを伸ばすとよりきれいになりますよ。

 

水滴が垂れる場合は、床に新聞紙やタオルなどを敷いてくださいね。

 

ドレープカーテンなど厚手のカーテンは、水分を吸って重くなっています。

カーテンレールに干すと負担をかけてしまうので、物干し竿を2本使ってM字になるように干しましょう。

 

カーテンを干す際は、室内・屋外ともに直射日光が当たらない風通しの良い場所で干してください。

 

カーテンの生地が縮んだり、破れたりするおそれがあるので、乾燥機で乾かすのは控えましょう。

カーテンの洗濯機での洗い方は簡単!洗って清潔に保とう!

カーテンは素材にもよりますが、自宅の洗濯機で洗濯が可能です。

定期的にカーテンを洗って、お部屋をリフレッシュしませんか?

 

・カーテンには室内外のさまざまな汚れが付着しています。

年1〜3回を目安に定期的にカーテンを洗うと、清潔な状態が保てますよ。

カーテンを洗う季節は春〜夏がおすすめです。

 

・カーテンを洗う際はフックを外し、きれいに折りたたんで洗濯ネットに入れて洗いましょう。

素材に合わせた洗剤・洗濯コースを選ぶと安心です。

古いカーテンは生地が傷みやすいので、手洗いで洗うのがおすすめですよ。

汚れがひどい場合は予洗いしてから洗濯機で洗ってください。

 

・カーテンを干す際は、レースカーテンなど薄手のものはカーテンレールに、ドレープカーテンなど厚手のものは物干し竿を使って干します。

乾燥機はカーテンの生地を傷めるおそれがあるので控えてくださいね。

関連記事

2024.07.17 バス・トイレ

夏の暑さ対策のカギは窓!遮熱対策をご紹介

窓の暑さ対策をして快適に過ごしましょう!

2024.03.27 バス・トイレ

札幌市の電子レンジの捨て方を解説!資源化できる可能性も

電子レンジは捨てる以外にもいろいろな活用方法がありますよ!

2024.02.29 バス・トイレ

再生可能エネルギーとは?わかりやすく解説!

再生可能エネルギーがどのように活用されているかご存じですか?

2024.02.01 バス・トイレ

鍋の焦げの落とし方を解説!注意点や正しい使い方もご紹介

鍋の焦げをきれいに落としましょう!

2023.12.20 バス・トイレ

SDGsのためにできることとは?日常生活でできる取り組みをご紹介!

できることかから少しずつ始めてみませんか?

2023.11.22 バス・トイレ

生ごみ削減が叶うコンポストとは?メリットややり方を解説!

コンポストには様々な種類がありますよ!

2023.10.25 バス・トイレ

コーヒーかすは再利用できる!活用アイデアと乾燥方法も解説

コーヒーかすでもエコな再利用ができますよ!

2023.09.27 バス・トイレ

洗濯機のすすぎとは?洗いとの違いやすすぎの適正回数も解説!

洗濯機のすすぎ回数を使い分けてみませんか?

2023.08.21 バス・トイレ

五徳の洗い方を紹介!汚れにあわせた必要な道具や注意点も解説

五徳は汚れに合わせて洗い方を変えましょう!

2023.07.12 バス・トイレ

クローゼットの服のカビ対策5つを紹介!カビの落とし方も知ろう

クローゼットの服のカビ対策は早めにしておきましょう!

2023.05.31 バス・トイレ

札幌の布団の捨て方は?手順や費用についても解説

布団の正しい捨て方を知っていますか?

2023.04.12 バス・トイレ

ダウンジャケットの洗い方は?自宅で洗えるか確認する方法をご紹介

春に向けてダウンジャケットをきれいにしてみませんか?

2023.01.25 バス・トイレ

サステナブルファッションとは?誕生の背景や実践方法も紹介

サステナブルファッションを実践してみませんか?

2022.12.27 バス・トイレ

2022年の総まとめ!エコにつながる情報をチェックしよう

今年もあとわずかですね!

2022.12.14 バス・トイレ

札幌市の服の捨て方は?リサイクルの方法も紹介

服の捨て方も色々ありますよ!

2022.08.01 バス・トイレ

ガスの使用量は変わらないのに料金が高い!?その原因と対策は?

ガスの使用量は変わってないのに料金が変わっている、そのからく……

2022.07.20 バス・トイレ

紙ストローを使うメリット・デメリットは?環境保全のためにできること

紙ストローを採用するチェーン店も増えてきました。

2022.06.08 バス・トイレ

クールビズとは?内容や効果、具体的な取り組み方をわかりやすく!

みなさんがよく知っている企業も、きっと取り組んでいます

2022.05.11 バス・トイレ

レンタサイクルとシェアサイクルの違いは?魅力や利用方法などを比較!

暖かくなったので、自転車移動なんてどうでしょうか?

2022.02.09 バス・トイレ

レジ袋有料化でマイバックの持参率は?その効果についても解説!

マイバック持参もだんだんと定着してきましたね。

2022.01.26 バス・トイレ

寒さ対策はインナーや重ね着で!着方のコツや効果的な素材の選び方とは

冬の重ね着は素材や着る順番などでより効果的に暖かさを得られま……

2021.11.24 バス・トイレ

簡単に体を温める方法をご紹介!冷えにくい体質改善&エコな暮らしに

体を温めることは健康にも節約にも◎

2021.10.20 バス・トイレ

ガス代が高い…!急に高くなった原因や節約方法をチェック

ガス代が気になる冬に向けて

2021.10.06 バス・トイレ

「電気代が高い!」「請求がおかしい?」原因は?電気代を抑える方法も

電気代の仕組みを確認しましょう

2021.03.10 バス・トイレ

生ゴミ処理機とは?使い方やメリット、選ぶポイントを詳しく!

家庭で生ゴミを処理できる、生ゴミ処理機のポイントをご紹介しま……

2021.02.24 バス・トイレ

食器洗いで節水する方法!準備から洗い終わりまでのコツをご紹介

食器洗いで節水するコツをご紹介!

2021.02.10 バス・トイレ

家庭内のごみを減らす工夫でエコな生活!環境保全にも節約にもなるグッドアイデア

家庭ごみを減らす方法をご紹介!

2021.01.27 バス・トイレ

油汚れの落とし方のコツは?軽い汚れとひどい汚れそれぞれの掃除方法

キッチンの油汚れの落とし方についてご紹介します

2020.12.23 バス・トイレ

残り湯での洗濯は大丈夫?残り湯洗濯をする方法と注意点

残り湯を上手に使って節水に挑戦!

2020.12.09 バス・トイレ

魚焼きグリルの掃除方法!パーツごとのお手入れときれいに保つコツ

魚焼きグリルの掃除、苦手な方も多いのでは?

2020.11.11 バス・トイレ

お風呂がすぐ冷める原因は?温かさを保つ対策や便利グッズをご紹介!

お風呂がすぐに冷める原因を知って、温かさを保てるよう対策をと……

2020.10.07 バス・トイレ

排水口の汚れの原因は?掃除やお手入れ方法、詰まった時の対処法も

苦手な排水口掃除、こんなやり方はいかがでしょうか。

2020.07.08 バス・トイレ

家の湿気対策を万全に!発生源や影響を知って早めの対策を

湿度が高くなる季節、簡単な対策からはじめませんか?

2020.06.10 バス・トイレ

引越しで電気・ガス・水道はどうする? 手続き方法や流れを解説!

忙しくて忘れてしまいがちな、引越し時の電気・ガス・水道の手続……

2018.12.05 バス・トイレ

ガス料金の仕組みを知ろう!原料費調整の役割や未払い時の流れをチェック!

ガス料金を見直してみましょう!

2018.06.06 バス・トイレ

ゴミ分別が省エネに繋がる理由。家庭で出来るゴミ分別のポイント

ゴミをきちんと分別することも、地球にやさしい行動です

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.05.10 バス・トイレ

消費電力に合ったアンペアで契約していますか?

同時にどれだけの電化製品を使うかが、アンペアを選ぶポイントに……