HOME > TagTagエコライフのすすめ > 北ガスおすすめ > 北ガスの支払方法の変更はTagTag(タグタグ)から!電子請求も解説!

北ガスの支払方法の変更はTagTag(タグタグ)から!電子請求も解説!

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

北ガスのガス・電気料金の支払方法は「口座振替」「クレジット決済」「電子請求」「払込請求書」の4つがあります。

 

払込請求書は2024年8月分より有料での発行となりました。

そのため、手数料がかからない、ほかの支払方法への変更もご検討ください。

 

支払方法の変更は、北ガスの会員制Webサイト「TagTag(タグタグ)」より可能です。

今回は、北ガスの料金の支払方法の変更と、電子請求での支払方法について手順をご紹介します!

北ガスの支払方法の変更はTagTag(タグタグ)から!

北ガスのガス・電気料金の支払方法は、「口座振替」「クレジット決済」「電子請求」「払込請求書」の4種類があります。

 

現在利用している支払方法を変更される場合は、入会費・年会費無料の会員制Webサイト「TagTag(タグタグ)」からのお手続きが便利です。

 

TagTagへの登録と、ログインの手順をご紹介します。

 

 

TagTagの登録手順

まだTagTagに登録していない方は、TagTagのご登録から!

 

登録の流れは以下の通りです。

1.会員登録ページより「利用規約の同意」にチェックし、メールアドレスを入力

2.ご登録メールアドレスに届く本登録手続きのためのURLをクリック

3.登録フォームへご入力

4.登録完了メールが届いたら登録完了

 

※登録時に必要となるお問合せ番号は、ご契約時の作業報告書・払込請求書・電気契約のお知らせに記載しています。

 

登録の詳しい流れは、よくあるご質問「TagTagの会員登録の流れを知りたい」からご確認いただけます。

TagTagのログイン手順

下記のログインページより、ID/メールアドレスとパスワードを入力後、「ログイン」をタップします。

TagTagに登録しているメールアドレスに、認証コード(ワンタイムパスワード)が送付されるので、認証コードを入力し「認証」をタップするとログインが完了です。

 

ログイン方法については、「北ガスマイページ TagTag(タグタグ)にログインする方法は?ログインできない場合の対処法も」で詳しくご紹介しています。

TagTag(タグタグ)から支払方法を変更するには?

TagTag(タグタグ)からの支払方法の変更は、ログイン後の画面上部の「会員情報の編集」→「編集」をタップして、会員情報変更画面へ遷移します。

その中に「お支払方法変更」メニューがあるので、「変更」から行います。

 

 

「変更」をタップしていただくと、ご使用者情報が表示されますので、変更したいお問合せ番号を選択します。

下部から「口座振替」「クレジットカード」「電子請求」を選択できますので、希望の支払方法をタップしてください。

 

 

ここからの手順は、「口座振替」「クレジットカード」「電子請求」で異なります。

それぞれご紹介します。

 

①口座振替に変更する場合

支払方法を口座振替に変更する手順は、以下のとおりです。
複数契約をお持ちの場合、ご契約ごとのお手続きが必要となります。

 

1.注意事項を確認し、「口座振替のお申込み」をタップする

利用可能な金融機関以外をご希望の場合は、「口座振替申込書のご請求はこちら」をタップする

2.ネット口座振替受付サービスに遷移するので、希望の金融機関名をタップする

 

3.以降は各金融機関のお手続き方法に沿ってご入力ください。

 

4.登録受付完了画面が表示されれば、手続き完了です

5.お支払方法の変更画面に遷移すると、お申込み状況ステータスが表示されます

※登録している口座情報の詳細(口座番号・預金者名義)は確認できません

6.申し込みが完了したら、TagTagに登録されているメールアドレス宛に受付完了メールが届きますので、ご確認ください

7.登録完了(2~5営業日程度)後、登録完了メールが届きますのでご確認ください

 

 

TagTagから申し込み可能な金融機関は、以下の通りです。

銀行 北洋、北海道、楽天、青森、みちのく、秋田、七十七、第四北越、北陸、
信用組合 北央、札幌中央、函館商工、釧路、あすか
その他 ゆうちょ銀行

 

※法人名義の口座など、一部TagTagからお申し込みいただけない場合があります

 

法人名義の口座やそのほかの金融機関は郵送での手続きとなりますので、口座振替申込書のご請求より申込書をお取り寄せの上、手続きをお願いいたします。

 

口座振替については、口座振替によるお支払いもあわせてご覧ください。

 

②クレジットカードに変更する場合

支払方法をクレジットカードに変更する手順は、以下のとおりです。

 

1.注意事項を確認し、「クレジットカード決済のお申込み」をタップする

 

2.クレジットカード登録画面に遷移するので、クレジットカード番号を入力して有効期限を選択し、「登録開始」をタップする

※有効期限は入力している日の年月がデフォルトで表示されているので注意してください

 

3.カード番号と有効期限を確認し、「登録実行」をタップする

 

 

4.カード番号と有効期限を確認し、カード裏面のセキュリティコードを入力して「登録実行」をタップする

 

 

5.セキュリティチェック後、登録受付完了画面が表示されれば、手続き完了です

 

 

6.お支払方法の変更画面に遷移すると、お申し込み状況ステータスが表示されます

※登録しているクレジットカード情報の詳細(カード番号・有効期限)は確認できません

 

7.申し込みが完了したら、TagTagに登録されているメールアドレス宛に受付完了メールが届きますので、ご確認ください

 

 

8.登録完了(2~5営業日程度)後、登録完了メールが届きますのでご確認ください

 

 

 

下記のマークのあるカードは、クレジット決済でご利用いただけます。

 

 

クレジット決済については、クレジット決済によるお支払いもあわせてご覧ください。

電子請求の申し込み方法と支払方法は?

2024年8月より、TagTag(タグタグ)の新機能として電子請求(SMSを利用した新たなお支払方法)のお申し込みが可能となりました。

 

電子請求の申し込み方法と、支払方法についてそれぞれご紹介します。

 

電子請求の申し込み方法

支払方法を電子請求にする手順は、以下のとおりです。

 

1.TagTagにログイン後、画面上部の「会員情報の編集」をタップする

 

 

2.お支払方法変更の「変更」をタップする

 

 

3.ご使用者情報を確認し、変更したいお問合せ番号を選択してから「電子請求※によるお支払い」をタップする

 

 

4.注意事項を確認し、SMS送信先電話番号を入力して「登録」をタップする

 

 

5.登録した電話番号に届く認証コードを入力し、「認証」をタップする

 

 

6.登録受付完了画面が表示されれば、手続き完了です

 

 

7.お支払方法の変更画面に遷移すると、お申込み状況のステータスが表示されます

※登録している電話番号の確認はできません

 

 

8.申し込みが完了したら、TagTagに登録されているメールアドレス宛に受付完了メールが届きますので、ご確認ください

 

 

9.登録完了(2~5営業日程度)後、登録完了メールが届きますのでご確認ください

 

 

電子請求での支払方法

電子請求で支払う手順は、以下のとおりです。
※画面は一例です。

 

1.北ガスより届くSMSを確認する

※北ガスからのSMSを受信できるように設定してください(docomo・auは「0570-008800」、Softbankは「249215」の番号からメッセージが届きます)

※docomo・au・Softbank以外をご利用の場合、送信元電話番号はご契約されている通信会社の回線により異なります

 

 

2.本人認証のため郵便番号下4桁、携帯電話番号下4桁を入力して「ログインして支払い内容を確認する」をタップする

 

3.支払い内容を確認したら、「お支払い方法選択画面へ」をタップする

 

 

4.支払方法を選択し、「この支払方法を選択」をタップする

 

 

5.支払方法を選択したら、「次へ」をタップする

 

支払方法は「コード決済(Pay払い)」と「コンビニ払い(マイペイメント)」のどちらかを選択できます。

※マイペイメントはNTTインターネット(株)が提供するサービスとなります。

 

コード決済とコンビニ払いで支払う方法をそれぞれご紹介します。

 

①コード決済での支払方法

コード決済は「LINE Pay」「メルペイ」「PayPay」「au PAY」から選択可能です。

※事前にアプリのダウンロード・アカウント登録が必要です。

 

ご利用内容を確認し、決済するアプリを選択した後、「次へ」をタップします。

 

 

選択したアプリでログインし、支払いを完了させます。

 

 

支払いが完了すると、完了画面が表示されます。

 

 

北ガスのご利用料金のお支払いサイトでもご確認いただけます。

 

 

※選択したアプリをダウンロード済の場合、自動的にアプリが起動されます。

※アプリの操作方法等、ご利用方法詳細については各社ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

※ご利用上限額は各社異なりますのでご注意ください。

 

②コンビニ払い(マイペイメント)での支払方法

コンビニ払いは、お客様のスマートフォンに表示されるバーコードを、コンビニなどのレジで提示することで支払いができます。

 

 

マイペイメントのお支払いができるコンビニは以下のとおりです。

 

  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • MMK設置店

 

※MMK設置店とは公共料金等が支払えるスーパーやドラッグストアのことです。

※マイペイメントはMMK設置のペーパーレス収納可能店舗でご利用いただけます。

 

電子請求によるお支払いについては、電子請求によるお支払いもあわせてご覧ください。

北ガスの料金はTagTag(タグタグ)で支払方法の変更が可能!電子請求支払いも開始

北ガスのガス・電気料金の支払方法は「口座振替」「クレジット決済」「電子請求」「払込請求書」の4種類。

 

ガス・電気料金のお支払いは、手数料がかからない「口座振替」「クレジット決済」「電子請求」がおすすめです。

北ガスの会員制Webサイト「TagTag(タグタグ)」では、北ガスの支払方法の変更が可能です。

ご紹介した手順を参考に、ご希望の支払方法へ変更をお願いいたします。

TagTagをご利用する中で疑問点がございましたら、下記のお問合せ先にお気軽にご連絡くださいね。

お問合せ先:北ガスTagTagサポートセンター(011)558-0416

・受付時間 [平日]9:00~17:00

 

料金に関するお問い合わせがございましたら、下記までご連絡をお願いいたします。

・お問合せ先:北ガスお客さまセンター 0570‐008800(ナビダイヤル3番)

・受付時間 [平日]9:00~17:00

関連記事

2024.12.11 バス・トイレ

北ガスの料金確認はTagTag(タグタグ)から!明細・証明書の発行方法も

北ガスの料金確認は「TagTag」から!明細・証明書も発行可……

2024.11.07 バス・トイレ

TagTag(タグタグ)にログインする方法は?ログインできない場合の対処法も

北ガスマイページ「TagTag」のログイン方法をご案内いたし……

2022.02.08 バス・トイレ

冬の省エネチャレンジ!キャンペーン 結果発表

たくさんのご応募ありがとうございました!

2021.12.22 バス・トイレ

(ご応募受付終了)冬の省エネチャレンジ!キャンペーンのお知らせ

省エネキャンペーン第二弾!

2021.08.18 バス・トイレ

おうちで省エネチャレンジ!キャンペーン結果発表

省エネキャンペーン結果発表!

2021.06.22 バス・トイレ

(ご応募受付終了)「おうちで省エネチャレンジ!」キャンペーンのお知らせ

みなさまのご応募お待ちしております!

2020.06.19 バス・トイレ

TagTag会員限定! 北ガスポイント利用で北海道応援キャンペーンのお知らせ

北ガスポイントを使っておトクな商品と交換しませんか?

2020.03.11 バス・トイレ

省エネを「見える化」で実現!その効果やメリット、方法は?

TagTagエコライフガイドで「見える化」はじめませんか?

2020.01.31 バス・トイレ

北ガスの電気×北海道日本ハムファイターズ 開幕応援キャンペーンのお知らせ

この機会にぜひご応募ください!

2019.09.03 バス・トイレ

TagTagにはどんなコンテンツがあるの?

TagTagのコンテンツをご紹介します!

2019.03.12 バス・トイレ

TagTagへのご登録はお済みですか?

登録するとお客さまに適した省エネ情報が見られます!

2018.12.19 バス・トイレ

省エネ型給湯暖房機の特徴とメリットをご紹介!

今お使いの方も、知らなかった方もぜひご覧ください!

2018.11.01 バス・トイレ

北ガスグルメチケットが使えるお店

お近くの北ガスグルメチケット登録店はコチラ!

2018.08.22 バス・トイレ

自家発電の種類や魅力を知って上手に活用しよう!

おうちで発電してみませんか?

2018.03.21 バス・トイレ

エコとはどんな意味?家庭でできるエコ活動を総まとめ!

復習としてぜひお読みください!

2017.12.22 バス・トイレ

自治体の取組 ~札幌市エネルギービジョン~

自治体の取組にも目を向けてみましょう。

2017.10.27 バス・トイレ

番外編:省エネと地球温暖化について知ろう!

エネルギー使用の実態は?

2017.09.21 バス・トイレ

省エネラベルとは?省エネ商品を買う時に知っておきたいこと

これから家電製品を購入するなら省エネラベルをチェック!