HOME > TagTagエコライフのすすめ > 安心・安全 > ガスをつけてもお湯が出ない!原因や対処法、予防策は?
ガスをつけてもお湯が出ない!原因や対処法、予防策は?
こんにちは!
北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!
ガスをつけてお湯を使おうとしたときに「あれ?!お湯が出ない!」なんて経験はありませんか?
使おうと思っているときにお湯が出ないと焦ってしまいますよね。
今回は自宅の給湯で、お湯が出ない場合の原因や対処法についてのお話。
お湯が出ない原因のチェック方法や、連絡先にもついてもご紹介します。
お湯が出ない!ガス給湯器の故障だけではない!?
お湯が出ないとつい慌ててしまい、「ガス給湯器の故障かも」と思いがちですが、蛇口の故障、凍結、ガスの遮断、天候の影響など給湯器本体以外にも様々な要因が考えられます。
自宅でお湯が出ない場合、一番最初に頭に浮かぶのは「ガス給湯器の故障」ではないでしょうか。
実はお湯が出なくなる原因は給湯器だけではありません。
自宅のお湯が出ないというトラブルで多い原因にはこんなものがあります。
・経年劣化により蛇口やガス給湯器が故障してしまった
・電気系統のトラブルによりガス給湯器が作動しない
・地震によりガスメーターやガス給湯器の安全装置が作動してガス供給がストップしている
・大雨や台風などでガス給湯器に不具合が起きて点火不良が起こっている
「お湯が出ない!ガス給湯器の故障?!」と考えがちですが、実はそうとは限りません。
次のブロックではお湯が出ない原因の確認方法を、問題別にご紹介します。
ガスをつけてもお湯が出ない場合、原因の確認方法や対処法は?
お湯の出ない状況によって、原因と対処法は違ってきます。
お湯が出ない原因は大きく分けて、水道、ガス、給湯器、の3つがあります。
※家のコトで役立つ 東京ガスくらし情報サイト「ウチコト」より
お湯が出ない場合、原因によって対処法も変わってきます。
最初に原因はどこにあるのか、順番に確認してみましょう。
1.水道設備に問題がないか確認
まずは蛇口をひねって反応をみてみましょう。
- 水もお湯も出ない
蛇口ごとの止水栓、家全体の元栓が開いているか確認しましょう。
ガス給湯器の給水元栓が閉まっていてもお湯はでません。
- 特定の蛇口だけお湯が出ず、他の蛇口からはお湯が出る
蛇口の故障が考えられます。
蛇口を交換することで改善する場合があります。
- 全ての蛇口から水は出るがお湯が出ない。
水道ではなく、給湯器やガスに問題があるかも。
次の2、3で詳しく見ていきます。
2.ガス給湯器に問題がないか確認
水道設備に問題がなければ、ガス給湯器が正しく動作しているかを確認しましょう。
- ガス給湯器のコンセント、電源、リモコンのスイッチは入っているか
- 給湯器の温度設定は適切か
給湯器の温度設定が低ければもちろん熱いお湯にはなりません。
給湯器本体の温度設定に問題がないか確認しましょう。
- 給湯器の水抜き栓のフィルターにゴミが詰まっていないか
給湯器の給水元栓の上、本体との接続部分に水抜き栓があり、その中にはフィルターが付いています。
ここにゴミが詰まっているとお湯が出ない場合があるので、清掃してゴミを取り除きましょう。
- ガス給湯器のリモコンにエラー番号が表示されていないか
給湯器のリモコンにエラー番号が表示されている場合、番号によって不具合の理由を特定できる場合があります。
エラー番号は商品によって異なりますので、給湯器の取扱説明書やメーカーのホームページを確認しましょう。
3.ガスに問題がないか確認
水道、ガス給湯器本体に問題がなさそうな場合、給湯器にガスがきちんと供給されているか確認しましょう。
- ガスの元栓は開いているか
アパートやマンションに入居後、初めてお湯を使う時にはガスの元栓が閉まっている場合があります。
給湯器についているガスの元栓を確認し、閉まっている場合は開栓しましょう。
- ガス給湯器のリモコンへ「111」のエラー番号が出る場合は、ガスメーターの不具合の可能性あり
「111」のエラーコードが出ている場合は、ガスメーターが何かしらの不具合を起こしている可能性があります。
リモコンの運転スイッチを入れ直すことでリセットされて改善される可能性があります。
- ガスコンロへも点火ができない場合はガスメーター側でガスが遮断されてないか確認
安全装置の作動などによりガスメーター側でガスが遮断されている場合、ガスメーターの「復帰ボタン」を押して復帰作業が必要です。
復帰作業の詳細は各ガスメーターの取扱説明書を確認ください。
- プロパンガスの場合、ガスの残量はあるか
プロパンガスの残量は外から確認できません。
確認するためには契約しているガス会社へ問い合わせてみましょう。
定期的にガスの補充をすると安心です。
お湯が出ない原因が不明な場合は?
上記を確認してもお湯が出ない原因がわからない場合、ガス給湯器の故障や不具合などが考えられます。
給湯器は自分で修理や交換は難しく、素人が下手に触ると感電やケガをしてしまう恐れもありますので、故障かな?と思ったら契約しているガス会社やガス給湯器販売店、メーカー、修理業者など専門家へ連絡するようにしましょう。
リモコンへエラー番号が表示されているならその番号も一緒に伝えるとスムーズです。
また、賃貸住宅に住んでいる場合には、まずは大家さんや管理会社へ連絡するようにしましょう。
ガス給湯器の寿命は10年ほどと言われています。
長く使っているとそれだけでいろいろと不具合が起こったり、劣化や故障が起こるものです。
シャワーを浴びている最中に突然お湯が出なくなってしまっては困ります。
ガス給湯器を長く使用している方や、「最近調子がおかしいな?」と思うことがあれば早めに修理や交換を検討しましょう。
お湯が出ない時は、水道設備、給湯器、ガスをチェック!
自宅で突然お湯が出なくなってしまったら焦りますよね。
もしもそんな事態が起こってしまったら、焦らずに原因を探って正しい対処を行いましょう。
・「お湯が出ない=ガス給湯器の故障?」と考えがちですが、お湯が出ない原因は実は給湯器だけとは限りません。給湯器はもちろん、水道設備の劣化や故障も多い原因の一つです。また地震や台風などが原因でがガスメーターの安全装置が働き、ガスメーター側でガスを遮断している場合もあります。
・お湯が出ない原因として考えられる場所は水道設備、ガス給湯器、ガスの供給の3点。それぞれ順番に確認して、お湯の出ない原因を特定しましょう。給湯器のリモコンにエラーコードが出ていれば原因を特定しやすいですね。ガスメーター側でガスが遮断されている場合は復帰作業が必要です。
・お湯の出ない原因がわからない、ガス給湯器の故障が原因と言った場合は自分での対応は難しいです。ガス会社や給湯器の販売店、メーカーなどへ連絡しましょう。ガス給湯器の寿命は10年ほどと言われています。長く使っている給湯器は、不具合が出てくる前に早めに修理や交換を検討しましょう。