HOME > TagTagエコライフのすすめ > くらし > 排水口の汚れの原因は?掃除やお手入れ方法、詰まった時の対処法も

排水口の汚れの原因は?掃除やお手入れ方法、詰まった時の対処法も

こんにちは! 

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

水回りは家の中でも汚れやすい場所のひとつ。

その中でもキッチンの排水口は毎日使うため、特に汚れがたまりやすい場所です。

キッチンに限らず排水口の汚れを放置していると、悪臭や詰まりの原因になってしまうことも。

 

今回は排水口が汚れる原因やその掃除方法について解説します。

万が一「排水口が詰まってしまった!」という場合の対処法もお伝えしますね!

排水口が汚れる原因とは? 場所別に解説

毎日使う水回りは汚れがたまりやすい場所です。

排水口に汚れがたまってしまう原因には、こんなものがあります。

 

 

キッチンの排水口汚れの原因は、食べ物のカスや脂

調理の際に出た生ゴミや食べ残し、料理に使った油などが大きな原因です。

生ゴミがシンクや排水口に残っていると、雑菌が繁殖して臭いの元に。

 

調理工程や食材から出る脂は、加熱されている間はさらさらと液体ですが、温度が下がると固まってシンクや排水口にへばりつきます。

へばりついた脂を放置していると、臭いのある「ぬめり」になってしまいます。

 

 

洗面台や浴室の排水口では皮脂汚れや石鹸カスが原因に

汚れた手や体を洗う洗面台や浴室の排水口では、洗い流した皮脂汚れや石鹸カスがこびりついて汚れになってしまうことが多いです。

抜けた髪の毛がたまって詰まったりしてしまうこともあるでしょう。

 

 

洗濯機の排水口は繊維くずや洗剤カスが残りがち

洗濯機の排水口内は、見えないですが意外と汚れているもの。

原因として多いのは洗濯物の繊維くずや粉洗剤の溶け残りなどです。

洗濯物の汚れが流れきれずに、こびりついてしまっているケースもあります。

排水口の掃除方法を紹介!定期的な掃除で汚れを防ごう 

水回りの排水口は毎日何度も排水を流すので汚れやすい場所です。掃除を怠るとぬめりやヘドロ状の汚れが蓄積し、ひどいときには悪臭が出たり詰まってしまったりすることも。そうならないためにも、排水口の定期的な掃除は必要不可欠です。

排水口に汚れがたまると臭いや詰まりの原因になってしまいます。

それを防ぐためには、日頃のお手入れが大切!

 

排水口の掃除方法を場所別に解説します。

 

 

キッチンの排水口のお手入れ方法

基本は、使用ごとにシンクと排水口の掃除をすること。

ゴミ受けにたまった生ゴミを捨て、排水口のフタやゴミ受けを中性洗剤とスポンジでこすって洗います。

仕上げに、50℃前後のお湯で洗い流しましょう。

お湯を流すことで油汚れがこびりつくのを防ぎ、殺菌効果も期待できます。

ゴミ受けの汚れがひどい場合は、重曹を振りかけて使い古しの歯ブラシ等で丁寧に洗うことも効果的です。

 

 

洗面台や浴室の排水口のお手入れ方法

洗面台や浴室の排水口も、できれば毎日掃除したいもの。

髪の毛、皮脂汚れ、石鹸カス、カビによる汚れが多い場所です。

溜まっている髪の毛をこまめに捨てるだけでも効果的ですが、汚れがひどい場合は排水口のゴミを取りのぞいた後に塩素系漂白剤を吹きつけてスポンジなどでこすり、水で洗い流しましょう。

 

お風呂掃除用の洗剤を使うのも、皮脂汚れや石鹸カスがきれいに掃除できておすすめです。

排水口のフタや目皿、受け皿、トラップなど取り外せる細かい部分は、使い古しの歯ブラシを使うと汚れが落ちやすいですよ。
それでも詰まりやニオイが気になるようであれば、パイプクリーナーを使ってみましょう。


浴室の場合は3〜4cmほどにに丸めたアルミホイルをヘアキャッチャーに入れておくと、水の流れで金属イオンが発生することで、菌の繁殖が抑えられて「ぬめり」を防げます。

 

 

洗濯機の排水口のお手入れ方法

洗濯機の排水口には排水ホースがつながっているので、使うたびに毎回掃除をするのは現実的ではありません。

日々のお手入れとしては、糸くずフィルターやゴミとりネット、洗濯槽といった洗濯機のパーツを掃除して排水口が汚れにくいように気をつけましょう。

排水口そのもののお掃除は半年~1年に1回程度でOK。

自分で排水口のホースを外すのが不安な場合は、ホームクリーニング業者に依頼しても良いと思います。

排水口が詰まった!流れない場合は焦らずにこんな対処法を試して

万が一、排水口が詰まってしまった場合は、こんな対処法で詰まりや汚れを取りのぞきましょう。

キッチンの排水口を例として紹介します。

 

 

排水トラップを掃除する

排水トラップとは、ゴミ受けの下に水がたまっている部分です。

排水口は下水道とつながっているため、下水の臭いが上がってこないように排水口の一部分に水がたまる構造になっています。

常に水がたまっているため、ゴミがたまりやすい部分でもあります。

「水の流れが悪い?」と思ったら、まずはここを台所用洗剤とスポンジで掃除してみてください。

 

 

一気にお湯を流して排水管の汚れを洗い流す

排水管の中に汚れがこびりついて、流れが悪くなっている場合もあります。

そんな時にはシンクにためたお湯を一気に流す方法を試してみましょう。

 

排水管に雑巾を詰めて水の流れを一時的にストップ。

シンクの7~8割ほどお湯をためたら、雑巾を引き抜いてお湯を一気に流しこみます。

その際は、雑巾が詰まってしまわないよう気を付けてくださいね、

 

また、排水管が完全に詰まっている場合はお湯があふれてしまうので注意しましょう。

 

 

パイプクリーナーなどの薬剤を使って汚れを落とす

汚れがひどい場合は「パイプクリーナー」など市販の薬剤を使うのも簡単でおすすめです。

排水管にたまった汚れを溶かして取り除きます。

 

ボトルから適量を排水口に注ぎ入れて30分ほど放置し、そのあと水を流します。

手順や使用量、放置時間などは、説明書きに従ってください。

 

キッチン用・浴槽用など、場所別の商品に分かれていることが多いです。

 

 

ラバーカップなどを使って詰まりを取りのぞく

ラバーカップとは棒の先に半球状のゴムカップがついている道具です。

ゴミなどの異物が混入して詰まっているなら、ラバーカップなどを使って異物を取りのぞく必要があります。

カップを排水口に押し付けてカップの中の空気を抜き、引き抜くときの吸引力で異物を吸い上げます。

 

排水口のお手入れをしていても臭いが気になる、水の流れが悪い気がするというときは、ぜひ試してみてくださいね。

それでもなかなかきれいにならない場合は、ホームクリーニング業者などプロに頼むのも一つの方法です。

排水口の汚れは臭いや詰まりの元! 定期的なお手入れで防ごう

毎日使う水回りは汚れがたまりやすく、特に排水口は汚れやゴミがたまりやすい場所です。

汚れやゴミの蓄積はいやな臭いや詰まりの原因となってしまうことも。

定期的なお手入れで汚れを防いで、きれいに保ちましょう。

 

・キッチンの排水口の汚れは生ごみや脂が原因です。

洗面台や浴室では皮脂汚れや石鹸カス、洗濯機の排水口では繊維のカスや溶け残った洗剤が汚れの原因となることも。

汚れがたまると臭いやぬめり、詰まりの原因になってしまいます。

 

 

・排水口の汚れを防ぐには、毎日のこまめな掃除が大切。1日1回、洗剤とスポンジでさっと掃除しましょうね。

 

 

・「水の流れが悪い」と感じたら、排水口に汚れがたまって詰まっているのかもしれません。

 排水トラップを掃除したり、お湯やパイプクリーナーで汚れを取りのぞいてみましょう。

お手入れをしているのになかなか改善しない場合はホームクリーニング業者に依頼してみても良いと思います。

関連記事

2024.03.27 バス・トイレ

札幌市の電子レンジの捨て方を解説!資源化できる可能性も

電子レンジは捨てる以外にもいろいろな活用方法がありますよ!

2024.02.29 バス・トイレ

再生可能エネルギーとは?わかりやすく解説!

再生可能エネルギーがどのように活用されているかご存じですか?

2024.02.01 バス・トイレ

鍋の焦げの落とし方を解説!注意点や正しい使い方もご紹介

鍋の焦げをきれいに落としましょう!

2023.12.20 バス・トイレ

SDGsのためにできることとは?日常生活でできる取り組みをご紹介!

できることかから少しずつ始めてみませんか?

2023.11.22 バス・トイレ

生ごみ削減が叶うコンポストとは?メリットややり方を解説!

コンポストには様々な種類がありますよ!

2023.10.25 バス・トイレ

コーヒーかすは再利用できる!活用アイデアと乾燥方法も解説

コーヒーかすでもエコな再利用ができますよ!

2023.09.27 バス・トイレ

洗濯機のすすぎとは?洗いとの違いやすすぎの適正回数も解説!

洗濯機のすすぎ回数を使い分けてみませんか?

2023.08.21 バス・トイレ

五徳の洗い方を紹介!汚れにあわせた必要な道具や注意点も解説

五徳は汚れに合わせて洗い方を変えましょう!

2023.07.12 バス・トイレ

クローゼットの服のカビ対策5つを紹介!カビの落とし方も知ろう

クローゼットの服のカビ対策は早めにしておきましょう!

2023.05.31 バス・トイレ

札幌の布団の捨て方は?手順や費用についても解説

布団の正しい捨て方を知っていますか?

2023.04.12 バス・トイレ

ダウンジャケットの洗い方は?自宅で洗えるか確認する方法をご紹介

春に向けてダウンジャケットをきれいにしてみませんか?

2023.01.25 バス・トイレ

サステナブルファッションとは?誕生の背景や実践方法も紹介

サステナブルファッションを実践してみませんか?

2022.12.27 バス・トイレ

2022年の総まとめ!エコにつながる情報をチェックしよう

今年もあとわずかですね!

2022.12.14 バス・トイレ

札幌市の服の捨て方は?リサイクルの方法も紹介

服の捨て方も色々ありますよ!

2022.08.01 バス・トイレ

ガスの使用量は変わらないのに料金が高い!?その原因と対策は?

ガスの使用量は変わってないのに料金が変わっている、そのからく……

2022.07.20 バス・トイレ

紙ストローを使うメリット・デメリットは?環境保全のためにできること

紙ストローを採用するチェーン店も増えてきました。

2022.06.08 バス・トイレ

クールビズとは?内容や効果、具体的な取り組み方をわかりやすく!

みなさんがよく知っている企業も、きっと取り組んでいます

2022.05.11 バス・トイレ

レンタサイクルとシェアサイクルの違いは?魅力や利用方法などを比較!

暖かくなったので、自転車移動なんてどうでしょうか?

2022.02.09 バス・トイレ

レジ袋有料化でマイバックの持参率は?その効果についても解説!

マイバック持参もだんだんと定着してきましたね。

2022.01.26 バス・トイレ

寒さ対策はインナーや重ね着で!着方のコツや効果的な素材の選び方とは

冬の重ね着は素材や着る順番などでより効果的に暖かさを得られま……

2021.11.24 バス・トイレ

簡単に体を温める方法をご紹介!冷えにくい体質改善&エコな暮らしに

体を温めることは健康にも節約にも◎

2021.10.20 バス・トイレ

ガス代が高い…!急に高くなった原因や節約方法をチェック

ガス代が気になる冬に向けて

2021.10.06 バス・トイレ

「電気代が高い!」「請求がおかしい?」原因は?電気代を抑える方法も

電気代の仕組みを確認しましょう

2021.03.10 バス・トイレ

生ゴミ処理機とは?使い方やメリット、選ぶポイントを詳しく!

家庭で生ゴミを処理できる、生ゴミ処理機のポイントをご紹介しま……

2021.02.24 バス・トイレ

食器洗いで節水する方法!準備から洗い終わりまでのコツをご紹介

食器洗いで節水するコツをご紹介!

2021.02.10 バス・トイレ

家庭内のごみを減らす工夫でエコな生活!環境保全にも節約にもなるグッドアイデア

家庭ごみを減らす方法をご紹介!

2021.01.27 バス・トイレ

油汚れの落とし方のコツは?軽い汚れとひどい汚れそれぞれの掃除方法

キッチンの油汚れの落とし方についてご紹介します

2020.12.23 バス・トイレ

残り湯での洗濯は大丈夫?残り湯洗濯をする方法と注意点

残り湯を上手に使って節水に挑戦!

2020.12.09 バス・トイレ

魚焼きグリルの掃除方法!パーツごとのお手入れときれいに保つコツ

魚焼きグリルの掃除、苦手な方も多いのでは?

2020.11.11 バス・トイレ

お風呂がすぐ冷める原因は?温かさを保つ対策や便利グッズをご紹介!

お風呂がすぐに冷める原因を知って、温かさを保てるよう対策をと……

2020.07.08 バス・トイレ

家の湿気対策を万全に!発生源や影響を知って早めの対策を

湿度が高くなる季節、簡単な対策からはじめませんか?

2020.06.10 バス・トイレ

引越しで電気・ガス・水道はどうする? 手続き方法や流れを解説!

忙しくて忘れてしまいがちな、引越し時の電気・ガス・水道の手続……

2018.12.05 バス・トイレ

ガス料金の仕組みを知ろう!原料費調整の役割や未払い時の流れをチェック!

ガス料金を見直してみましょう!

2018.06.06 バス・トイレ

ゴミ分別が省エネに繋がる理由。家庭で出来るゴミ分別のポイント

ゴミをきちんと分別することも、地球にやさしい行動です

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.05.10 バス・トイレ

消費電力に合ったアンペアで契約していますか?

同時にどれだけの電化製品を使うかが、アンペアを選ぶポイントに……