HOME > TagTagエコライフのすすめ > 安心・安全 > ガスコンロの火が赤い原因は?対処法や放置リスクを解説!
ガスコンロの火が赤い原因は?対処法や放置リスクを解説!
北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!
調理中に、ガスコンロの火が赤くなってしまうことはありませんか?
ガスコンロの火は通常青色で、火の色がすぐ赤色から青色に戻れば問題ないのですが、赤色の状態が続く場合は原因を見つけて対処する必要があります。
今回は、ガスコンロの火が赤くなる原因と対処法、赤い火を放置すると起こるリスクについて解説します。
ガスコンロの火が赤い原因と対処法をご紹介
ご家庭で使用されるガスコンロの火は、通常「青色」です。
火をつけた瞬間にボワっと赤くなることはあるものの、すぐに青くなれば問題ない状態といえます。
しかし、いつまでも火の色が赤いと、何らかの不具合が発生しており、場合によっては危険な状態になりかねません。
ガスコンロの火が赤くなる原因と対処法をそれぞれご紹介します。
①不完全燃焼
部屋の換気が不十分で酸素不足になると、燃料が正常に燃焼されず、不完全燃焼が起こりガスコンロの火が赤くなります。
不完全燃焼はガスコンロの故障や劣化を引き起こすだけでなく、一酸化炭素中毒の原因にもなります。
一酸化炭素中毒は頭痛・吐き気・めまいなどに加え、命にかかわることもあり大変危険です。
そのため、火が赤くなっていたらすぐに消しましょう。
窓を全開にする、換気扇を強めに回すなどして早急に空気の入れ替えを行なってください。
しばらくしてから再度ガスコンロの火をつけて、炎が青色になっていれば大丈夫です。
また、不完全燃焼の影響を受けないために、普段からガスコンロを使用する際に換気扇を回したり窓を開けたりして、換気を行うようにすると安心です。
最近では、自動で換気扇スイッチをオンにしてくれるガスコンロもあります。
②バーナーキャップのトラブル
バーナーキャップ(バーナーヘッド)は、ガスコンロの五徳(ごとく)の中央にある部品で、ガス管から送られたガスを均等に回す役割があります。
バーナーキャップが汚れている、位置がずれている、劣化しているなど、バーナーキャップに問題があるとガスコンロの火が赤くなることがあります。
火が赤くなっている場合は、原因に限らず、まずはすぐに消すことが大事です。
バーナーキャップの点検をする際には、火を消した状態でガスの元栓を閉めて、バーナーキャップが冷えた状態で行なってくださいね。
バーナーキャップが汚れている場合は、中性洗剤をつけたブラシやスポンジなどで汚れを落とし、水洗いします。
細かい部分やこびりついた汚れを落とすには、歯ブラシやつまようじを使うと便利ですよ。
しっかりと水気を拭き取り、完全に乾いたらコンロに取りつけて炎の色を確認しましょう。
バーナーキャップを掃除して、正しい位置に取りつけても炎が赤い場合は、バーナーキャップの劣化が考えられます。
腐食や変形があれば、バーナーキャップを交換してくださいね。
③ガスコンロの種類が合っていない
新しく使い始めたばかりのガスコンロの火が赤くなる場合は、ガスコンロの種類が合っていない可能性があります。
この場合も、まずは赤くなった時点で火を消し、十分な換気を行いましょう。
ガスは「都市ガス」と「プロパンガス」の2種類があり、ガスの種類に合わせたガスコンロを使用しないと火が赤くなってしまいます。
ガスコンロを業者ではなく自分で取りつけた場合には、この原因が考えられます。
ガスの種類に合ったガスコンロに替えることで改善されますが、適合するガスコンロがわからない場合は、ガス業者に問い合わせてくださいね。
ガスの種類については、下記のコラムもぜひご参考ください。
④加湿器の使用による影響
加湿器を使用していると、加湿器から出る水分に含まれるアルカリ性の金属やカルシウムが燃焼し、ガスコンロの火が赤くなることがあります。
ガスコンロの火と加湿器を止めて十分な換気を行ったら、加湿器を止めた状態で炎の色を確認し、青色に戻れば加湿器が原因と考えられます。
加湿器の水分で炎の色が変わるのは化学反応によるものなので、人体への影響は心配しなくても大丈夫ですよ。
ガスコンロの火を赤くしないためには、加湿器をキッチンから離れた場所に移動させるか、調理中の加湿器の使用を控えると良いでしょう。
⑤グリルの使用による影響
ガスコンロとグリルを同時に使用すると、グリル内の塩分やカルシウムがガスと化学反応を起こし、加湿器と同様に火が赤くなる場合があります。
まずはガスコンロとグリルの火を消し、十分な換気を行いましょう。
その後、グリル内の温度が下がった状態でコンロの火をつけて、炎の色を確認してみましょう。
炎が青色であればグリルが原因ですので、そのままコンロを使用しても問題ありません。
上記以外でも、窓から入る風や扇風機・エアコンの風、空気中のほこり、鍋・五徳の汚れなどが原因でガスコンロの火が赤くなることがあります。
いずれの原因もあてはまらない場合はガスコンロの故障が考えられますので、ガス業者に連絡して、修理・買い替えを検討してみましょう。
ガスコンロの火が赤いのを放置したら?
ガスコンロの火が赤い場合は一酸化炭素中毒の可能性もあるため、ずっと青に戻らないのであれば危険です。
また、ガス代が高くなってしまう可能性もあります。
赤い炎は青い炎より温度が低く、赤い炎は約1,400℃、青い炎は約1,700~1,900℃と約500℃の差があります。
そのため、より多くの火力が必要となり、ガスをたくさん消費することに。
炎の温度が低いと温まるのに時間がかかり、調理のスピードも落ちてしまいます。
ガスコンロの火が赤くなっていたら、なるべく放置せず早めに対処するようにしましょう。
先ほどご紹介したとおり、ガスコンロの火が赤くなる原因がいずれもあてはまらない場合は、ガス業者に連絡して点検してもらうことをおすすめします。
また、ガスコンロの寿命は8~10年といわれていますので、10年以上使っているのであれば買い替えを検討しても良いでしょう。
ガスコンロの寿命については、下記のコラムもぜひご覧くださいね。
ガスコンロの火が赤い原因はさまざま!不明な場合は業者に依頼を
ガスコンロの火が赤くなる原因はいろいろありますが、赤いまま放置するとさまざまなリスクがあります。
なるべく早めに原因を見つけて対処し、原因が不明の場合はガス業者に連絡してくださいね。
・ガスコンロの火が赤くなる原因は「不完全燃焼」「バーナーキャップのトラブル」「ガスコンロの種類が合っていない」「加湿器やグリルの影響」などが考えられます。
・ガスコンロの火が赤いまま放置すると、一酸化炭素中毒になる危険性があり、ガス代も高くなる可能性があります。
なるべく早めに対処し、原因がわからない場合はガス業者に点検してもらうか、ガスコンロの買い替えも検討してみましょう。