HOME > TagTagエコライフのすすめ > 設備 > ブレーカーが落ちた時の正しい対処法は?原因と対策もチェック!

ブレーカーが落ちた時の正しい対処法は?原因と対策もチェック!

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

「電子レンジとドライヤーを同時に使ったらブレーカーが落ちてしまった」

「ブレーカーが落ちた時、元に戻す方法を知りたい」

 

そんなお悩みを解決するために、今回はブレーカーが落ちた時の対処法をご紹介します。

 

ブレーカーが落ちる原因や、落ちないための対策もあわせてご紹介しますので、ぜひご覧くださいね。

ブレーカーが落ちた時はブレーカーの種類を確認しよう

一般家庭において「電気を安全につかうための制御装置」という役割を持つブレーカーには、いくつか種類があり、それぞれ役割も少しずつ異なります。

種類や役割を把握しておけば、いざブレーカーが落ちたときにもスムーズに対処しやすくなるはずです。

ブレーカーとは、建物内の電気回路に異常が起きた際、電気を遮断する装置のこと。

 

安全に電気を使用するために、電気の使用量を制御したり、火災や感電などの事故を防いだりする役割を担っています。

 

ブレーカーは、「アンペアブレーカー」「漏電ブレーカー」「安全ブレーカー」の3つがあります。

それぞれの特徴をご紹介します。

 

アンペアブレーカー

アンペアブレーカーの役割は、建物内の電気の総量を管理すること。

 

30A(アンペア)、40Aなど、契約しているアンペア数の上限を超える電気が流れると、自動的にアンペアブレーカーが回路を遮断するため、電気が使えなくなります。

 

分電盤の左側に配置されていることが多く、「サービスブレーカー」「契約ブレーカー」などと呼ばれることもあります。

 

最近は電気の使用量をデジタルで計測する「スマートメーター」と呼ばれる装置を導入している建物が増えています。

 

スマートメーターにはアンペアブレーカーの機能もあるので、分電盤にアンペアブレーカーがないものが多いです。

 

漏電ブレーカー

漏電ブレーカーの役割は、漏電や電気配線のショートが発生した電気回路を遮断すること。

 

分電盤の真ん中に配置されていることが多く、火災や感電といった事故を防ぐための大事な役割を担っています。

 

漏電ブレーカーが落ちた際は、漏電などが発生した可能性が高いため、速やかに対処することが大切です。

 

安全ブレーカー

安全ブレーカーの役割は、建物内の電気の供給を細かくコントロールすること。

小さなスイッチが複数あり、分電盤の右側に配置されていることが多いです。

 

アンペア数は建物全体だけでなく、リビング・寝室・キッチンといった建物内の各部屋・場所ごとで上限が決められています。

 

各部屋・場所で上限以上の電気が流れたりショートが起きたりすることで、個別の安全ブレーカーが落ちる仕組みになっています。

 

建物内の一部で停電した場合は、安全ブレーカーが落ちた可能性が高いです。

 

ブレーカーが落ちた時は、ブレーカーの種類によって復旧させる方法が異なります。

次で、詳しくご紹介します。

ブレーカーの種類別にブレーカーが落ちた時の対処法を解説!

「周りの家は電気が付いているのに、うちだけが停電している…。」

このような停電は、ブレーカーが落ちた可能性が高いです。

 

まずは停電が建物全体なのか、一部だけなのかを確認し、どのブレーカーが落ちたのか調べて対処します。

 

ブレーカーの種類によってブレーカーが落ちる原因・対処法が異なりますので、それぞれ詳しくご紹介します。

 

アンペアブレーカーが落ちる原因と対処法

アンペアブレーカーが落ちる原因と対処法は以下のとおりです。

 

原因

アンペアブレーカーは一度に多くの電気を使い、契約アンペア数以上の電気が流れることで落ちてしまいます。

 

ドライヤー、電子レンジ、炊飯器、エアコンなど、消費電力が大きい電化製品を同時に使うとアンペアブレーカーが落ちて停電が起こります。

 

対処法

アンペアブレーカーを復旧させる手順は以下のとおりです。

1.アンペアブレーカーが落ちる前に使用していた電化製品の電源をオフにする、または電源プラグを抜く

2.アンペアブレーカーをオンにする

 

アンペアブレーカーは、基本的にスイッチをオフからオンにするだけで復旧が可能です。

 

しかし、電気の使いすぎが原因なので、復旧前と同じ電化製品の電源をオンのままにしていると、復旧させてもすぐにアンペアブレーカーが落ちてしまいます。

 

消費電力が大きい電化製品の電源をオフにしたり電源プラグを抜いたりして、復旧後に使用する電気の量を減らしてからアンペアブレーカーをオンにしてくださいね。

 

 

スマートメーターが設置されている建物には、分電盤にアンペアブレーカーがない場合があります。

 

通常は停電の10秒後に自動的に復旧する仕組みになっているので、すぐに消費電力が大きい電化製品の電源をオフにするか電源プラグを抜きましょう。

 

10秒以上経っても復旧しない時は、漏電遮断器が切れている可能性があるため分電盤を確認してくださいね。

 

漏電ブレーカーが落ちる原因と対処法

漏電ブレーカーが落ちる原因と対処法は以下のとおりです。

 

原因

漏電ブレーカーが落ちる原因は、漏電もしくは電気配線のショートです。

 

対処法

漏電ブレーカーを復旧させる手順は以下のとおりです。

1.全てのブレーカーをオフにする

2.アンペアブレーカーと漏電ブレーカーをオンにする

3.安全ブレーカーを1つずつオンにして、漏電ブレーカーが落ちるか確認する

4.漏電ブレーカーが落ちる安全ブレーカーを特定したら、再度全てのブレーカーをオフにする

5.アンペアブレーカー、漏電ブレーカー、漏電箇所以外の安全ブレーカーをオンにする

6.漏電の可能性がある電化製品の電源プラグや配線を抜く

 

漏電ブレーカーが落ちた時は、火災や感電の危険があるためすぐに対処する必要があります。

 

「漏電箇所が特定できない」「配線の劣化が原因である可能性が高い」といった場合は、安全のため電力会社や電気工事店などに連絡して早めに対応してもらいましょう。

 

安全ブレーカーが落ちる原因と対処法

安全ブレーカーが落ちる原因と対処法は以下のとおりです。

 

原因

電化製品の使いすぎか、電気配線がショートを起こすことで安全ブレーカーは落ちてしまいます。

 

対処法

安全ブレーカーを復旧させる手順は以下のとおりです。

1.安全ブレーカーが落ちた部屋・場所を確認し、使用していた電化製品の電源をオフにする、または電源プラグを抜く

2.落ちた安全ブレーカーをオンにする

 

アンペアブレーカーと同様に、復旧前より使用する電気の量を減らしてから、安全ブレーカーをオンにしてください。

 

電化製品や配線コードに傷や焦げが見られる場合、電気配線がショートしている可能性がありますので、電源プラグは抜いたままにしておきましょう。

 

ブレーカーを復旧させる時、夜間や暗い場所で作業を行うと事故を起こすおそれがあります。

懐中電灯やスマートフォンのライトなどを活用して、手元・足元を確認しながら作業を進めてくださいね。

 

 

また、ブレーカーの交換推奨時期は、13〜15年程度といわれています。

 

経年劣化によってブレーカーそのものに不具合が生じている場合がありますので、以下のような場合は電力会社や電気工事店などに点検してもらいましょう。

・電気の使用量が契約アンペア数内に収まっているのにブレーカーが落ちる

・漏電やショートが起きていないのにブレーカーが落ちる

ブレーカーが落ちた時は落ちない対策も確認しよう

ブレーカーが落ちて停電すると、電化製品が故障する可能性があります。

ブレーカーが落ちないための対策を4つご紹介しますので、参考にしてくださいね。

 

①契約アンペア数を見直す

アンペアブレーカーがたびたび落ちるようであれば、契約アンペア数を見直してみましょう。

 

世帯人数での目安は、1人世帯は20~30A、1~2人世帯は30~40A、3人以上の世帯で消費電力の大きい電化製品を良く使用する場合は40~50A、オール電化や二世帯住宅などは50~60Aとなっています。

 

世帯人数以外にも、エアコンや電子レンジなど、同時に使うことが多い電化製品のアンペア数を合計して、最も消費電力が多い時のアンペア数で決める方法があります。

 

契約アンペア数が変わると電気料金も変わるので、光熱費を抑えたいならアンペア数の見直しと同時に、電力会社の切り替えを検討するのも一つの方法です。

 

②漏電対策をする

漏電は感電や火災の危険があるため、予防が大切です。

 

「水回りで使う電化製品は感電を防ぐためのアース線をつなぐ」「塗れた手で電化製品を触らない」「たこ足配線は控える」「コンセント周りのほこりを溜めない」「漏電がないか定期的に点検を依頼する」など、日頃から漏電対策に取り組みましょう。

 

③アンペア数が高い電化製品を同時に使わない

ドライヤーや電子レンジなど、アンペア数の大きい電化製品を同時に使用するとブレーカーが落ちやすくなります。

 

例として、以下のような電化製品はアンペア数が高いため、なるべく時間差で使うことをおすすめします。

・電子レンジ(30Lクラス)…15A

・ドライヤー…12A

・ドラム式洗濯乾燥機(洗濯・脱水容量9kg)…洗濯時2A、乾燥時13A

・IHクッキングヒーター(200V)…20~30A

・食器洗い乾燥機(100V卓上タイプ)…13A

 

④コンセントを分けて使用する、または増設する

「いつも同じ部屋だけ安全ブレーカーが落ちてしまう」という場合は、コンセントを分けて電化製品を使ってみましょう。

 

1つのコンセントで同時に使えるのは一般的に15Aまでですが、たこ足配線や延長コードでプラグの数が増えても、同時に使える量は変わりません。

 

アンペア数が大きい電化製品はコンセントを分けるか、足りない時は業者に依頼してコンセントを増設するのも一つの方法です。

 

下記のコラムでは、ブレーカーと電気の関係性についてご紹介していますので、こちらもぜひご参考くださいね。

電気とブレーカーの関係性!ブレーカーが落ちる原因や対策

ブレーカーが落ちた時はブレーカーの種類を確認しよう

ブレーカーが落ちた時の対処法は、ブレーカーの種類によって異なります。

ブレーカーが落ちないための対策をして、安全に電気を使えるように心がけてくださいね。

 

・ブレーカーは、安全に電気を使用するために、電気の使用量を制御したり、火災や感電などの事故を防いだりする役割を担っています。ブレーカーは「アンペアブレーカー」「漏電ブレーカー」「安全ブレーカー」の3種類があります。

 

・ブレーカーが落ちた時の原因と対処法は、ブレーカーの種類によって異なります。

原因がわからない場合は、電力会社や電気工事店などに依頼して対応してもらうと良いでしょう。

 

・ブレーカーが落ちないための対策は、「契約アンペア数を見直す」「漏電対策をする」「アンペア数が高い電化製品を同時に使わない」「コンセントを分けて使用する、または増設する」などがあります。

関連記事

2024.10.11 バス・トイレ

換気口が寒い場合の対策は?換気システムが必須な理由も解説!

換気口からお部屋の寒さ対策を始めましょう!

2024.09.27 バス・トイレ

暖房シーズンを迎える前に、暖房機器の試運転を行いましょう。

冬が来る前に確認しておきましょう!

2024.06.26 バス・トイレ

ウォークインクローゼットの収納アイデアや収納グッズを紹介!

クローゼットの収納を見直してみませんか?

2024.04.15 バス・トイレ

24時間換気を止めたらどうなる?寒さ対策も解説

24時間換気を止めずに寒さ対策してみませんか?

2023.12.06 バス・トイレ

部屋を暖める方法を徹底解説!省エネで光熱費を抑えるコツもご紹介!

部屋を暖める工夫は色々ありますよ!

2023.07.26 バス・トイレ

部屋が暑いときの対策を解説!エアコンの節電のコツも紹介

暑さ対策を見直しませんか?

2023.02.08 バス・トイレ

ゼロエネルギー住宅(ZEH)とは?メリットデメリットも紹介

近年は自家発電設備がある住宅が増えていますね!

2023.01.11 バス・トイレ

コンロの省エネは使い方次第!買い替えという方法もある

ガスコンロも進化しています!

2022.11.23 バス・トイレ

換気扇のフィルターは交換しよう!方法や注意点も解説!

大掃除の時期ですね!

2022.10.12 バス・トイレ

暖房の試運転は重要!必要性や詳しい方法をご紹介

冬が来る前にご確認ください!

2022.03.09 バス・トイレ

トイレの電気代を節約する方法は?温水洗浄便座のメリットもチェック

もはや生活に欠かせない温水洗浄便座、省エネ方法は?

2021.09.22 バス・トイレ

電気代を安くしたい!効果的な節約方法や見直しポイントとは?

電気代を安くする方法とは?

2020.06.24 バス・トイレ

子ども部屋の配置場所はどう決める? 広さやレイアウトも紹介

素敵な子ども部屋をつくるポイントをお伝えします。

2020.05.27 バス・トイレ

お風呂のリフォームは重要!バリアフリーのポイントや補助金なども解説

お風呂のリフォームを検討してみませんか?より安全・快適なお風……

2020.02.12 バス・トイレ

電球をLEDにしたら電気代はどれほどおトク?メリットデメリットも!

普及しつつあるLED照明。あらためてメリットをチェック!

2019.11.27 バス・トイレ

省エネなファンヒーターはある?光熱費の目安やメリットも

ご自宅ではどのような暖房器具を使っていますか?

2019.11.13 バス・トイレ

水道代の節約方法はコレ!少しでも家計にやさしく♪

流しっぱなしにご注意を。

2019.10.23 バス・トイレ

省エネな床暖房はどれ?効果的な使い方や最新の床暖房

床暖房で足元から暖かく!

2019.10.09 バス・トイレ

省エネ基準の断熱材とは?地域別の必要厚さについてもご紹介

しっかり断熱すると、暖かさが本当に違います!

2019.08.28 バス・トイレ

省エネな冷房器具の使い方!さまざまな種類もご紹介

来年のために今から準備しておくと良いかも!

2019.07.24 バス・トイレ

省エネ住宅(エコハウス)とは?どこがメリット?建てる前に知っておこう

省エネルギー住宅=快適な家!

2019.07.03 バス・トイレ

お風呂で省エネ&節約術!どんな方法でどう安くする!?

お湯はりと追い焚きを使い分けましょう!

2019.05.22 バス・トイレ

電気とブレーカーの関係性!ブレーカーが落ちる原因や対策

ブレーカーには3種類あるってご存知ですか?

2019.04.03 バス・トイレ

節水シャワーヘッドの仕組みを解説!選ぶポイントも

お湯はりの回数ばかり気にしていませんか?

2019.03.20 バス・トイレ

断熱カーテンの効果は!?上手く取り入れて省エネに!

まずはお手軽なところから♪

2019.02.20 バス・トイレ

人感センサーで節電!仕組みやメリットについて

ご自宅にも取り入れてみましょう!

2019.02.06 バス・トイレ

暖房の併用であったか省エネ!ベストな組み合わせは?

補助暖房の上手な使い方をご紹介します!

2018.10.17 バス・トイレ

省エネ効果抜群!?ウォーターサーバーのメリットを解説

震災時にも重宝するかもしれません。

2018.03.08 バス・トイレ

太陽光で省エネ!太陽光発電を導入するメリット

ご自宅でも再生可能エネルギーを活用してみましょう。

2018.02.06 バス・トイレ

省エネ効果の高い外壁とは?断熱材や遮熱塗料の活用でエコ生活

新築を検討中の方も、リフォームをお考えの方も必見です!

2017.12.28 バス・トイレ

省エネリフォームは窓も対象!補助金対象になる改修とは?

熱が逃げやすい窓のリフォームは省エネ効果大です。

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.08.30 バス・トイレ

省エネルギー住宅はここがポイント!

省エネルギー住宅のキーワードは〇〇です!

2017.04.10 バス・トイレ

LED電球の選び方

買い替えの前に、こんなところをチェックしておきましょう!