HOME > TagTagエコライフのすすめ > 設備 > 24時間換気を止めたらどうなる?寒さ対策も解説

24時間換気を止めたらどうなる?寒さ対策も解説

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

2003年7月施行の改正建築基準法によって、設置が義務付けられた24時間換気。

 

室内の空気を自動で入れ替えてくれるので便利ではあるものの、「冬場は冷たい外気が常に入り込み寒くて困る」という方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、24時間換気について。

どのような設備なのか、止めても良いものなのか、寒いときの対策などをご紹介します!

24時間換気とは?

24時間換気システムとは、建物内の空気を自動的に循環させる設備です。室内に新鮮な外気を取り込み、そして部屋のなかに溜まった淀んだ空気を排出する流れを、機械によってつくり出しています。

24時間換気は、窓を開けずに建物内の空気を入れ替える設備のこと。

 

2003年7月施行の改正建築基準法によって、住宅をはじめ居室を含む建物全てに設置が義務付けられており、1時間に室内の約半分の空気を入れ替える換気性能を備えるように定められています。

 

換気には外の空気を取り入れる「給気」と、室内の空気を排出する「排気」があります。

 

24時間換気は以下の3種類があり、給気と排気をそれぞれ機械(ファン)で行うか、自然に行うかの組み合わせが異なります。

 

第一種換気

第一種換気とは、給気と排気を機械(ファン)で行う方法で、換気効率が非常に高いのが特徴です。

 

給気のファンに、外気を調整しながら室内に取り込む「熱交換器」を取り付ければ、室内の温度を保ちながら換気が可能になります。

 

空気の入れ替えを全て機械で行うため、他の換気と比べると導入費用・維持費が高くなることが多いです。

 

第二種換気

第二種換気とは、給気を機械(ファン)で行い、排気は自然の空気の流れで行う方法です。

室内の気圧を高くし、ドアや窓から汚れた外気を取り込みにくくできるのが特徴です。

 

万全な衛生環境が求められる病院や、食品工場などで導入されることが多いですが、湿気が溜まりやすいため、一般的な住宅ではあまり使われていません。

 

第三種換気

第三種換気とは、給気は自然の空気の流れで行い、排気は機械(ファン)で行う方法です。

 

排気口は水場に設置されているため、においや湿気がこもりにくいのが特徴です。

 

費用が抑えられるため、一般的な住宅では第三種換気が多く採用されていますが、給気口付近は外気の冷たさが気になることがあります。

24時間換気を止めたらどうなる?

24時間換気は、気密性が高い住宅の室内空気環境を良くするために導入されたシステムで、「空気の入れ替え」「カビや結露の抑制」「汚染物質の侵入防止」の効果があります。

 

そのため、24時間換気を止めると以下のような問題が起こる可能性があります。

 

体調が悪くなる

24時間換気が導入された背景として、「シックハウス症候群」が挙げられます。

 

シックハウス症候群とは、建物内の汚染された空気を吸うことで現れるさまざまな体調不良のこと。

 

症状は、「目がチカチカする」「鼻水・涙・咳が出る」「頭痛・めまい・吐き気がする」「皮膚がかゆくなる・乾燥する」など多岐にわたります。

 

シックハウス症候群が起こる原因は、ハウスダスト、カビ、ダニアレルゲン、細菌、化学物質などが考えられます。

 

これらを室内から排出するためには換気が重要ですが、近年建てられる住宅は気密性が高く、窓を開けるだけでは不十分な場合も。

 

室内の空気を綺麗な状態に保つためには、24時間換気し続けることが大切です。

 

住宅の劣化を早める

十分な換気が行われないと、においや湿気などがこもり、カビや結露が発生しやすくなります。

 

その結果、「床や壁紙が黒ずむ」「サッシや幅木(はばき:壁と床の境目に取り付ける部材)が傷む」「住宅の基礎部分の資材が劣化する」など、住宅全体の老朽化を早める原因に。

 

住む人の健康だけでなく、家の健康も考えると24時間換気は止めないことをおすすめします。

24時間換気を止めずにできる寒さ対策

24時間換気を止めたいと思う理由の一つとして、寒さが挙げられます。

ここでは、24時間換気を止めずにできる寒さ対策についてご紹介します。

 

適切な湿度を保つ

24時間換気は常に空気を入れ替えてくれる分、特に冬場は室内の空気が乾燥しやすくなります。

 

同じ気温でも湿度が低いと寒さを感じやすいため、加湿器などで湿度を調整すると寒さ対策になりますよ。

 

快適に感じる湿度は40〜60%といわれていますので、湿度計などで測りながら調節してみてくださいね。

 

給気口をカバー付きのタイプに変える

24時間換気で寒さを感じるのは、冷たい外気が入ってくるためです。

 

カバー付きの給気口にすることで、直線状に流れ込んでくる風の流れが上下左右からの流れに変わり、直接外気が体に当たるのを避けられます。

 

また、薄い布や紙で給気口を1/3〜1/2程度覆うだけでも効果が期待できますよ。

 

給気量と排気量を調整する

24時間換気の機種によっては、給気口と排気口の風量を調整できるタイプがあります。

 

寒さを感じるときは、風量を弱くしてみるのもおすすめです。

 

温かい空気を循環させる

温かい空気は上昇する性質がありますが、24時間換気の排気口は天井付近に設置されていることが多く、ただ部屋を温めるだけではすぐに排出されてしまいます。

 

暖房器具などで温まった空気を逃さないために、サーキュレーターやシーリングファンなどを使って室内の空気を循環させましょう。

 

一時的に給気口を閉める

真冬のシーズンなど、「外気が冷たくてどうしても寒い」という場合は、一時的に給気口を閉めるのも一つの方法です。

 

ただし、閉めっぱなしにすると十分な換気が行われません。

給気口を閉める際は、「寒い日の朝だけ」「北側の部屋の給気口だけ」といったように限定して閉めるようにしましょう。

 

また、浴室にも換気システムが備わっていることが多いため、入浴中だけオフにしておくとお風呂が冷めにくくなりますよ。

 

お風呂を冷めにくくする対策については、下記のコラムもぜひ参考にしてみてくださいね。 

お風呂がすぐ冷める原因は?温かさを保つ対策や便利グッズをご紹介!

24時間換気は止めずに工夫して寒さ対策を!

24時間換気は、室内の空気環境を良好に保つための大切な役割を担っています。

寒さを感じるときは、できるだけ換気は止めずに寒さ対策を行なってみてくださいね。

 

・24時間換気は、窓を開けずに建物内の空気を入れ替える設備のこと。

換気の種類は給気と排気を機械(ファン)で行うか、自然の空気の流れで行うかによって3種類に分けられます。

・24時間換気を止めることは、シックハウス症候群などの体調不良や、カビや結露などによる住宅の劣化を引き起こす原因となります。

・24時間換気を止めずにできる寒さ対策は、「適切な湿度を保つ」「給気口をカバー付きのタイプに変える」「給気量と排気量を調整する」「温かい空気を循環させる」「一時的に給気口を閉める」などがあります。

関連記事

2024.02.14 バス・トイレ

ブレーカーが落ちた時の正しい対処法は?原因と対策もチェック!

ブレーカーが落ちないための対策をしてみませんか?

2023.12.06 バス・トイレ

部屋を暖める方法を徹底解説!省エネで光熱費を抑えるコツもご紹介!

部屋を暖める工夫は色々ありますよ!

2023.07.26 バス・トイレ

部屋が暑いときの対策を解説!エアコンの節電のコツも紹介

暑さ対策を見直しませんか?

2023.02.08 バス・トイレ

ゼロエネルギー住宅(ZEH)とは?メリットデメリットも紹介

近年は自家発電設備がある住宅が増えていますね!

2023.01.11 バス・トイレ

コンロの省エネは使い方次第!買い替えという方法もある

ガスコンロも進化しています!

2022.11.23 バス・トイレ

換気扇のフィルターは交換しよう!方法や注意点も解説!

大掃除の時期ですね!

2022.10.12 バス・トイレ

暖房の試運転は重要!必要性や詳しい方法をご紹介

冬が来る前にご確認ください!

2022.03.09 バス・トイレ

トイレの電気代を節約する方法は?温水洗浄便座のメリットもチェック

もはや生活に欠かせない温水洗浄便座、省エネ方法は?

2021.09.22 バス・トイレ

電気代を安くしたい!効果的な節約方法や見直しポイントとは?

電気代を安くする方法とは?

2020.06.24 バス・トイレ

子ども部屋の配置場所はどう決める? 広さやレイアウトも紹介

素敵な子ども部屋をつくるポイントをお伝えします。

2020.05.27 バス・トイレ

お風呂のリフォームは重要!バリアフリーのポイントや補助金なども解説

お風呂のリフォームを検討してみませんか?より安全・快適なお風……

2020.02.12 バス・トイレ

電球をLEDにしたら電気代はどれほどおトク?メリットデメリットも!

普及しつつあるLED照明。あらためてメリットをチェック!

2019.11.27 バス・トイレ

省エネなファンヒーターはある?光熱費の目安やメリットも

ご自宅ではどのような暖房器具を使っていますか?

2019.11.13 バス・トイレ

水道代の節約方法はコレ!少しでも家計にやさしく♪

流しっぱなしにご注意を。

2019.10.23 バス・トイレ

省エネな床暖房はどれ?効果的な使い方や最新の床暖房

床暖房で足元から暖かく!

2019.10.09 バス・トイレ

省エネ基準の断熱材とは?地域別の必要厚さについてもご紹介

しっかり断熱すると、暖かさが本当に違います!

2019.08.28 バス・トイレ

省エネな冷房器具の使い方!さまざまな種類もご紹介

来年のために今から準備しておくと良いかも!

2019.07.24 バス・トイレ

省エネ住宅(エコハウス)とは?どこがメリット?建てる前に知っておこう

省エネルギー住宅=快適な家!

2019.07.03 バス・トイレ

お風呂で省エネ&節約術!どんな方法でどう安くする!?

お湯はりと追い焚きを使い分けましょう!

2019.05.22 バス・トイレ

電気とブレーカーの関係性!ブレーカーが落ちる原因や対策

ブレーカーには3種類あるってご存知ですか?

2019.04.03 バス・トイレ

節水シャワーヘッドの仕組みを解説!選ぶポイントも

お湯はりの回数ばかり気にしていませんか?

2019.03.20 バス・トイレ

断熱カーテンの効果は!?上手く取り入れて省エネに!

まずはお手軽なところから♪

2019.02.20 バス・トイレ

人感センサーで節電!仕組みやメリットについて

ご自宅にも取り入れてみましょう!

2019.02.06 バス・トイレ

暖房の併用であったか省エネ!ベストな組み合わせは?

補助暖房の上手な使い方をご紹介します!

2018.10.17 バス・トイレ

省エネ効果抜群!?ウォーターサーバーのメリットを解説

震災時にも重宝するかもしれません。

2018.03.08 バス・トイレ

太陽光で省エネ!太陽光発電を導入するメリット

ご自宅でも再生可能エネルギーを活用してみましょう。

2018.02.06 バス・トイレ

省エネ効果の高い外壁とは?断熱材や遮熱塗料の活用でエコ生活

新築を検討中の方も、リフォームをお考えの方も必見です!

2017.12.28 バス・トイレ

省エネリフォームは窓も対象!補助金対象になる改修とは?

熱が逃げやすい窓のリフォームは省エネ効果大です。

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.09.13 バス・トイレ

省エネ効果を目で見てチェック!

省エネへの第一歩は、エネルギーの使われ方を把握することです。

2017.08.30 バス・トイレ

省エネルギー住宅はここがポイント!

省エネルギー住宅のキーワードは〇〇です!

2017.04.10 バス・トイレ

LED電球の選び方

買い替えの前に、こんなところをチェックしておきましょう!

2017.04.10 バス・トイレ

冬の暖房は室温設定20℃に

暖房の設定温度が20℃と聞くと「寒い」イメージがありますが、……