HOME > TagTagエコライフのすすめ > くらし > 魚焼きグリルの掃除方法!パーツごとのお手入れときれいに保つコツ
魚焼きグリルの掃除方法!パーツごとのお手入れときれいに保つコツ
こんにちは!
北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!
魚焼きグリルは美味しい料理を色々作れる便利な調理器具ですが、お掃除が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
焦げ付きや油汚れがたまってしまうと、嫌なにおいの元にもなってしまいます。
いつでもおいしい焼き魚を楽しむためにも、魚焼きグリルはきれいにお手入れしておきたいもの。
今回は、そんな魚焼きグリルのお掃除方法について解説します。
毎日のお手入れから汚れがたまったときの掃除方法、きれいに保つコツなどをお伝えしますね。
魚焼きグリルは使い終わったら掃除が基本!
魚焼きグリルは、基本的に使用するたびに毎回掃除をしましょう。
汚れが残ったままだと、汚れが蓄積されていき落としにくくなります。
受け皿に残った脂による火災のおそれもあるので、毎回の掃除をオススメします。
毎日のお手入れでは、グリルの網と受け皿を取り出して台所用中性洗剤とスポンジで洗います。
グリルの庫内も、使用後の熱が冷めたらすぐに掃除をする習慣をつけるのがオススメ。
汚れが固まってしまう前にお手入れをすると汚れも落ちやすいですよ。
軽い汚れの場合は、濡らした布巾に中性洗剤を少し含ませて拭き、その後は濡らした布巾で水拭き、乾いた布巾で乾拭きをしましょう。
それでは、網や受け皿、庫内の掃除方法をさらに詳しくご紹介します!
パーツごとに掃除!方法を知ってにおいもすっきり
網や受け皿の掃除
ガスコンロの取扱説明書を見ると、パーツごとに分解する方法が書かれています。
「え!分解なんてして元に戻せるの?」と思われるかもしれませんが、
指示通りに行えば、意外と簡単に取り外し・組み立てができますよ!
使用できる洗剤等の記載もあるので、掃除の前には必ず取扱説明書を確認しましょう。
分解が完了したら、いよいよパーツごとの掃除です。
シンクや洗い桶、ビニール袋にお湯を張り、中性洗剤を溶かして部品を漬け込みます。
(※洗剤の使用は説明書の指示に従い、場合によっては希釈をしてください)
一定時間漬け込んだ後は、残っている汚れをスポンジ等で洗いましょう。
網などの細部の汚れを取りたいときは柔らかい歯ブラシなどを使うのも便利ですよ。
完全に乾いたのを確認してから再び組み立ててグリル庫内に戻してくださいね。
グリル庫内の掃除
グリル庫内は掃除がしにくいので、汚れがたまりやすい場所。
軽い汚れは柔らかい布に薄めた中性洗剤をつけて拭き取ればOK!
手が届きにくいところは割り箸などに布を巻き付けてお掃除をすると奥まで届きますよ。
取れにくい頑固な汚れの場合は、キッチンペーパーなどに薄めた中性洗剤を含ませ、パックの要領で庫内に貼り付けると汚れが浮いてきて掃除がしやすくなります。
掃除後は洗剤の成分が残らないよう水拭きをし、よく乾かしてから使用をしてください。
魚焼きグリルの掃除で気をつける点もある?
魚焼きグリルの掃除は、使用するたびに掃除するのがベストです。
冷めると汚れが固まってしまうので、やはり一番は温かいうちに掃除すること。
ただし、使った直後はとても熱いのでやけどに注意!
粗熱がとれたくらいのタイミングでお手入れしてくださいね。
網や受け皿の焦げ付きはスチールたわしやスポンジたわしの固い面でゴシゴシとこすりたくなりますが、これもNGです。
網や受け皿は、コーティングがされていることがほとんどで、固い素材でこするとコーティングが取れてしまいます。
頑固な汚れは洗剤液に浸け置きしたあと、メラミンスポンジでこするようにしましょう。
コーティングが取れてしまうと、焦げ付きや傷みの元になってしまいます。
こまめな掃除で魚焼きグリルをキレイに保とう!
油汚れや焦げ付きが残りやすい魚焼きグリルは、使うたびのこまめなお手入れでキレイをキープしましょう。
頑固な汚れには、浸け置き洗いをしてみてくださいね。
・魚焼きグリルは使用するたびに、グリルの網と受け皿を取り出して台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗います。頑固な汚れなら、浸け置きして汚れを取り除きましょう。庫内も洗剤液でパックをすると汚れがキレイに取れますよ。
・グリルが冷めて汚れが固まる前に、温かいうちに掃除をしましょう。ただし、やけどに注意してくださいね。
また、固い素材でこするとコーティングが取れてしまうので、柔らかいスポンジやメラミンスポンジを使用しましょう。
※掃除方法は一例です。メーカーの取扱説明書記載の内容に従って行ってください。
※使用直後の魚焼きグリルは大変熱くなっています。やけどにご注意ください。