HOME > TagTagエコライフのすすめ > くらし > 2022年の総まとめ!エコにつながる情報をチェックしよう

2022年の総まとめ!エコにつながる情報をチェックしよう

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

2022年もエコにつながる情報を中心に、くらしや家電などの節約方法、季節ごとのおすすめの野菜や果物などをご紹介してきました。

 

今回は2022年の総まとめです。

2022年に紹介したエコライフを復習していきましょう!

2022年1月〜6月までを振り返ろう!

1月

冬が旬の北海道の果物として有名なりんごとスチューベン(冬ぶどう)。

りんごやスチューベンは寒い地域で育つことで、甘くなりやすいといわれています。

旬の果物は安価で栄養も豊富、風邪予防にもピッタリです。

りんごは胃腸を整える効果があり、年末年始の胃腸がお疲れの時期にもおすすめ。

スチューベンはアントシアニンが豊富で、眼精疲労予防に効果的です。

 

北海道で冬が旬の果物は?冬の果物の楽しみ方を紹介

 

寒さ対策はインナーや重ね着が重要。

ベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウターレイヤーと素材を変えて重ね着することで効果的に防寒することができますよ。

外での防寒対策としてはもちろんのこと、家の中でも重ね着をすれば暖房費を節約することにもつながります。

重ね着のほか、外では耳あてやネックウォーマー、防水手袋などの防寒小物も活用しましょう。

 

寒さ対策はインナーや重ね着で!着方のコツや効果的な素材の選び方とは

2月

マイクロプラスチックによる海洋汚染問題や、ごみを減らすきっかけへとつなげる目的で始められたレジ袋有料化。

レジ袋の持参率は今では8割以上となっています。

「レジ袋有料化だけでは温暖化対策にならない」という意見もありますが、ごみの分別に気をつけるようになった、環境に優しいものを選ぶようになったなど、環境への意識が高まった人も多いようです。

 

レジ袋有料化でマイバックの持参率は?その効果についても解説!

 

地産地消は、地産地消によって食材の輸送時に発生するCO2が削減され、環境負荷の軽減につながることがメリットの1つ。

そのほかにも、新鮮な旬の食材を購入しやすい、生産者と消費者の交流によって安心感を得たり、消費者の声を聞けたりするのもメリットです。

地産地消はその地域内で経済が循環するため、地域活性化にもつながります。

ぜひ、地場産のものを手に取ってみてくださいね。

 

地産地消のメリットや環境に与える影響は?詳しく解説します!

3月

日本の温水洗浄便座の普及率は約80%と、非常に多くの家庭で使われています。

毎日使うものなので、気になるのが電気代。

少しの工夫で電気代の節約につながりますよ。

便座の蓋を閉める、便座や温水の設定温度を見直す、夏など暑い時期には電源をオフにする、便座カバーを取り付けるなどの方法で電気代の節約が可能です。

温水洗浄便座が古い製品の場合は、省エネ機能が充実した新しいトイレに交換するのもおすすめ。

 

トイレの電気代を節約する方法は?温水洗浄便座のメリットもチェック

 

北海道の春は、まだ雪も残り、低気圧や寒気の影響で寒暖の差が激しくなりやすい時期。

この寒暖差により甘みが凝縮され、北海道の春野菜は美味しくなります。

北海道の春が旬の野菜は、春キャベツ、レタス、白かぶ、アスパラガス、行者ニンニク、ふきのとう、千島笹。

どれも、旬の時期には特に甘みや味の濃さを楽しめます。

旬のものは栄養も豊富なので、ぜひ食卓に取り入れてみてくださいね。

 

北海道で春が旬の野菜とは?出回る時期や旬を味わう方法も紹介

4月

北海道の春が旬の果物は、4月頃から出荷が始まるいちご。

7月ごろまでが出荷シーズン、露地栽培も盛んに行われています。

ビタミンCが豊富で、風邪予防や疲労回復効果、肌荒れ改善効果などが期待できますよ。

ポリフェノールの一種であるアントシアニンも豊富なので、眼精疲労にも効果が期待できるうれしいフルーツです。

みずみずしくフレッシュな北海道のいちごをぜひ味わってみてください。

 

北海道で春が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットも知ろう

 

防災グッズはキャンプ用品を活用して準備するのがおすすめ。

レジャーとして楽しみながら防災に備えることができます。

避難生活で役立つのは、寝袋、キャンピングマット、クーラーボックス、蓄電池、テント、クッカーなど。

キャンプ用品以外でも、ナイフやレインウエア、リュックなどの準備や、アルミホイルやラップ、新聞紙などの消耗品は防災グッズとしても重宝するので、普段から多めにストックするのがポイントです。

 

防災グッズとして使えるキャンプ用品とは?もしもの時に備えよう!

5月

ガソリンを使わないエコな乗り物として注目を集めているのが自転車。

気軽に乗れると、レンタサイクルやシェアサイクルが人気です。

レンタサイクルは1つの店舗で利用・返却を行うもので、お店でしっかり説明を受けられるため初めて利用する方にも安心。

シェアサイクルは、各サイクルポートで利用・返却が行え、24時間利用できるのが特徴です。

利用時間や目的にあわせて活用するのがおすすめ。

環境に優しく、運動も兼ねて移動することができますね。

 

レンタサイクルとシェアサイクルの違いは?魅力や利用方法などを比較!

 

ガソリン代の節約のポイントは、エンジンオイルや空気圧などのメンテナンスをすること。車の燃費がよくなり、余計なガソリンを使わずに済みます。

荷物を乗せすぎない、急ブレーキ急発進をしないなど燃費の良い運転を心がけることが大切です。

給油時はセルフサービスのガソリンスタンドやクレジットカードの利用がおすすめ。

自動車保険の見直しなど維持費もチェック。

使用頻度が低い場合は、車を手放すのも1つの手です。

 

ガソリン代を節約する方法を徹底解説!維持費も抑えよう

6月

クールビズとは、軽装にするなどの工夫で、冷房を使い過ぎないようにする取り組みのこと。

一般的なクールビズの服装は、半袖シャツやノーネクタイ、ノージャケット。

ビジネスシーンにあわせて、薄手のジャケットも準備しておくと良いでしょう。

始業時間を朝の涼しいうちに早めたり、熱を発生させやすいOA機器で使っていないものは、電源をオフにしたりするなど、服装以外の取り組みもあります。

 

クールビズとは?内容や効果、具体的な取り組み方をわかりやすく!

 

エアコンの冷房と除湿を使い分けるポイントは、温度と湿度。

部屋の温度が高い場合は「冷房」を、室内干しなどの湿度が高い場合は「除湿」機能を使うのがおすすめです。

エアコンの冷えが苦手な方や、夜の寝冷えが心配な方は、冷房ではなく除湿を使うと室温をほどよく下げてくれますよ。

エアコンの室内温度を下げれば下げるほど、電気代もかさみます。

電気代を抑えるために、電力会社の変更を検討するのも良いでしょう。

 

エアコンの冷房と除湿の違いを解説!使い分け方法や電気代の差は?

2022年7月〜12月までを振り返ろう!

7月

エアコンとサーキュレーターを併用することで、効率よく室温を調節することができます。

使う目的にあわせて位置や向きを変えることも大切。

サーキュレーターの向きは、冷房の場合はエアコンに背を向けて、暖房の場合はエアコンに向かって設置するのが効果的です。

サーキュレーターは除湿機や加湿器の併用もおすすめですよ。

 

エアコンとサーキュレーターの併用で快適に!コツや活用方法をご紹介

 

プラスチックごみを減らす取り組みの1つが、紙ストローの導入です。

プラスチックよりも処分がしやすい一方で、コストがかかることや、水にふやけやすいのがデメリット。

日頃からエコ容器などを意識して取り入れるなど、環境改善への取り組みを意識してみましょう。

リサイクルだけでなく、リユースに目を向けるのも大切です。

 

紙ストローを使うメリット・デメリットは?環境保全のためにできること

8月

北海道で夏が旬の野菜は、トマト、枝豆、とうもろこし、ピーマン、ナスなど。

北海道の夏は梅雨がなく、昼夜の寒暖差もあるのが特徴です。

そのため、北海道のトマトやとうもろこしは寒暖差によって甘みが増し、味も濃いものが多いですよ。

夏が旬の野菜は、ビタミンCやカリウムなど、夏の体には欠かせない栄養素が豊富なので、いろいろな野菜をバランスよく食べてくださいね。

 

北海道で夏が旬の野菜をチェック!出回る時期や旬を味わうメリットとは

 

北海道の寒暖差によって糖度が増した果物がたくさん!

北海道で夏が旬の果物は、さくらんぼ、メロン、ブルーベリー、プラム、プルーンなどがあります。

さくらんぼには、βカロテン、ビタミンC、カリウムが豊富で疲労回復や美肌効果が期待できます。

北海道といえばメロン、というイメージの方も多いでしょう。

メロンは水分をたっぷり含み、体を冷やしてくれる効果があるので、夏に食べるのにはぴったりのフルーツですよ。

 

北海道で夏が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットをご紹介

9月

カーシェアリングは企業が所有する車を複数人が共同で使用するサービスで、アプリで予約をし、利用することができます。

週に何度か、短時間の利用の場合は、レンタカーよりお得に使えることも。

ただし、利用枠が埋まっている場合は使えないこともある点は注意。

レンタカーの場合は、予約しておけば確実に車が使えます。

どちらも便利なサービスなので、メリット・デメリットをふまえたうえで使うのがおすすめです。

 

カーシェアリングとは?レンタカーとの違いやメリットを紹介

 

布団乾燥機は天気が悪い日でも布団が干せる家電。

就寝前に使用して、温かい布団で寝ることもできますよ。

布団乾燥機は、ダニ対策や臭い対策にも効果的。

布団乾燥機の電気代の目安は、1時間で約20円とややお高め。

こまめに掃除をすることや、消費電力の低い布団乾燥機を選ぶ、高温モードの使用を減らすなど電気代を節約しながら、必要な機能を見極めるのがポイントです。

 

布団乾燥機の電気代はいくらかかる?メリットや節約方法も解説

10月

エアコンやセントラルヒーティング、ガスストーブなどの暖房器具は、寒くなる前に一度試運転をしておくと安心です。

寒くなってから暖房の故障に気づくと、修理や買い替えまでに時間がかかってしまうことも。

30分ほど動かして、エラーや異常がないかチェックしておくのがおすすめです。

試運転・点検時には一緒に掃除もしておくと、気持ち良く使うことができますよ。

 

暖房の試運転は重要!必要性や詳しい方法をご紹介

 

北海道で秋が旬の野菜は、にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、ゆり根、ながいも、むかごなどがあります。

北海道で生産が盛んなじゃがいもは「大地のりんご」と呼ばれるほどビタミンCやカリウムが豊富に含まれてるんですよ。

にんじんやかぼちゃなどにも健康維持に効果がある栄養素がたくさん含まれているので、ぜひ旬のものを味わってみてくださいね。

 

北海道で秋が旬の野菜をチェック!おすすめの秋野菜やメリットとは

11月

北海道で秋が旬のくだものは、ぶどう、りんご、西洋梨、プルーンなど。

特に仁木町、増毛町、砂川市は秋の果物の栽培が盛んな地域です。

旬のものは市場にたくさん流通しているため新鮮なわりに安価で手に入りやすく、栄養素も豊富です。

過ごしやすくなる季節、食後のデザートやおやつに旬の果物を味わってみてください。

 

北海道で秋が旬の果物をチェック!時期や産地、旬を味わうメリットとは

 

換気扇のフィルターは3〜4ヶ月ほど、使用頻度によっては1ヶ月で交換が必要になります。

汚れが溜まることで故障の原因になってしまうことも。

定期的なフィルター交換で、換気機能を保ち劣化が早まるのを防ぐことができますよ。

交換の際は、換気扇の電源をオフにしてから始めるなど、安全面にも注意が必要。

難しい場合は、清掃業者にお願いする方法もあります。

 

換気扇のフィルターは交換しよう!方法や注意点も解説!

12月

札幌市の捨て方は、衣類として再生できないものは「燃やせるごみ」、衣類として再利用が可能なものを「古着」、素材が綿50%以上の下着を含む布類は「古布」として出すことができます。

あまり着なくなった服はゴミとして出す以外にも、リサイクルショップやフリマアプリの活用、アパレルショップの回収ボックスや寄付などの処分方法があります。

「1年着なかったら捨てる」など自分で捨てるタイミングを決めると、処分する決断がしやすいですよ。

 

札幌市の服の捨て方は?リサイクルの方法も紹介

エコライフは手間をかけずに身近なものから実現できる。

2022年に紹介した省エネのコツでは、寒さ対策にインナーや重ね着で工夫をすること、ガソリン代を節約するには、日頃のメンテナンスと燃費の良い運転を心がけること、布団乾燥機の掃除をこまめに行い、高温モードの使用を減らすなどの機能を見極めることなどがありました。

 

どれも身近なもので簡単に始められるものばかりですよね。

使い方や工夫などで手間をかけずにエコライフを実現しましょう!

 

来年も「TagTagエコライフ」をよろしくお願いいたします。

関連記事

2024.03.27 バス・トイレ

札幌市の電子レンジの捨て方を解説!資源化できる可能性も

電子レンジは捨てる以外にもいろいろな活用方法がありますよ!

2024.02.29 バス・トイレ

再生可能エネルギーとは?わかりやすく解説!

再生可能エネルギーがどのように活用されているかご存じですか?

2024.02.01 バス・トイレ

鍋の焦げの落とし方を解説!注意点や正しい使い方もご紹介

鍋の焦げをきれいに落としましょう!

2023.12.20 バス・トイレ

SDGsのためにできることとは?日常生活でできる取り組みをご紹介!

できることかから少しずつ始めてみませんか?

2023.11.22 バス・トイレ

生ごみ削減が叶うコンポストとは?メリットややり方を解説!

コンポストには様々な種類がありますよ!

2023.10.25 バス・トイレ

コーヒーかすは再利用できる!活用アイデアと乾燥方法も解説

コーヒーかすでもエコな再利用ができますよ!

2023.09.27 バス・トイレ

洗濯機のすすぎとは?洗いとの違いやすすぎの適正回数も解説!

洗濯機のすすぎ回数を使い分けてみませんか?

2023.08.21 バス・トイレ

五徳の洗い方を紹介!汚れにあわせた必要な道具や注意点も解説

五徳は汚れに合わせて洗い方を変えましょう!

2023.07.12 バス・トイレ

クローゼットの服のカビ対策5つを紹介!カビの落とし方も知ろう

クローゼットの服のカビ対策は早めにしておきましょう!

2023.05.31 バス・トイレ

札幌の布団の捨て方は?手順や費用についても解説

布団の正しい捨て方を知っていますか?

2023.04.12 バス・トイレ

ダウンジャケットの洗い方は?自宅で洗えるか確認する方法をご紹介

春に向けてダウンジャケットをきれいにしてみませんか?

2023.01.25 バス・トイレ

サステナブルファッションとは?誕生の背景や実践方法も紹介

サステナブルファッションを実践してみませんか?

2022.12.14 バス・トイレ

札幌市の服の捨て方は?リサイクルの方法も紹介

服の捨て方も色々ありますよ!

2022.08.01 バス・トイレ

ガスの使用量は変わらないのに料金が高い!?その原因と対策は?

ガスの使用量は変わってないのに料金が変わっている、そのからく……

2022.07.20 バス・トイレ

紙ストローを使うメリット・デメリットは?環境保全のためにできること

紙ストローを採用するチェーン店も増えてきました。

2022.06.08 バス・トイレ

クールビズとは?内容や効果、具体的な取り組み方をわかりやすく!

みなさんがよく知っている企業も、きっと取り組んでいます

2022.05.11 バス・トイレ

レンタサイクルとシェアサイクルの違いは?魅力や利用方法などを比較!

暖かくなったので、自転車移動なんてどうでしょうか?

2022.02.09 バス・トイレ

レジ袋有料化でマイバックの持参率は?その効果についても解説!

マイバック持参もだんだんと定着してきましたね。

2022.01.26 バス・トイレ

寒さ対策はインナーや重ね着で!着方のコツや効果的な素材の選び方とは

冬の重ね着は素材や着る順番などでより効果的に暖かさを得られま……

2021.11.24 バス・トイレ

簡単に体を温める方法をご紹介!冷えにくい体質改善&エコな暮らしに

体を温めることは健康にも節約にも◎

2021.10.20 バス・トイレ

ガス代が高い…!急に高くなった原因や節約方法をチェック

ガス代が気になる冬に向けて

2021.10.06 バス・トイレ

「電気代が高い!」「請求がおかしい?」原因は?電気代を抑える方法も

電気代の仕組みを確認しましょう

2021.03.10 バス・トイレ

生ゴミ処理機とは?使い方やメリット、選ぶポイントを詳しく!

家庭で生ゴミを処理できる、生ゴミ処理機のポイントをご紹介しま……

2021.02.24 バス・トイレ

食器洗いで節水する方法!準備から洗い終わりまでのコツをご紹介

食器洗いで節水するコツをご紹介!

2021.02.10 バス・トイレ

家庭内のごみを減らす工夫でエコな生活!環境保全にも節約にもなるグッドアイデア

家庭ごみを減らす方法をご紹介!

2021.01.27 バス・トイレ

油汚れの落とし方のコツは?軽い汚れとひどい汚れそれぞれの掃除方法

キッチンの油汚れの落とし方についてご紹介します

2020.12.23 バス・トイレ

残り湯での洗濯は大丈夫?残り湯洗濯をする方法と注意点

残り湯を上手に使って節水に挑戦!

2020.12.09 バス・トイレ

魚焼きグリルの掃除方法!パーツごとのお手入れときれいに保つコツ

魚焼きグリルの掃除、苦手な方も多いのでは?

2020.11.11 バス・トイレ

お風呂がすぐ冷める原因は?温かさを保つ対策や便利グッズをご紹介!

お風呂がすぐに冷める原因を知って、温かさを保てるよう対策をと……

2020.10.07 バス・トイレ

排水口の汚れの原因は?掃除やお手入れ方法、詰まった時の対処法も

苦手な排水口掃除、こんなやり方はいかがでしょうか。

2020.07.08 バス・トイレ

家の湿気対策を万全に!発生源や影響を知って早めの対策を

湿度が高くなる季節、簡単な対策からはじめませんか?

2020.06.10 バス・トイレ

引越しで電気・ガス・水道はどうする? 手続き方法や流れを解説!

忙しくて忘れてしまいがちな、引越し時の電気・ガス・水道の手続……

2018.12.05 バス・トイレ

ガス料金の仕組みを知ろう!原料費調整の役割や未払い時の流れをチェック!

ガス料金を見直してみましょう!

2018.06.06 バス・トイレ

ゴミ分別が省エネに繋がる理由。家庭で出来るゴミ分別のポイント

ゴミをきちんと分別することも、地球にやさしい行動です

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.05.10 バス・トイレ

消費電力に合ったアンペアで契約していますか?

同時にどれだけの電化製品を使うかが、アンペアを選ぶポイントに……