HOME > TagTagエコライフのすすめ > 家電 > 炊飯器の臭い取り方法をご紹介!お手入れのコツもチェック

炊飯器の臭い取り方法をご紹介!お手入れのコツもチェック

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

日頃、お米を炊いていてなんとなく炊飯器が臭うな…と気になることはありませんか?

他にも、炊き込みご飯などをしたあとに、なかなか臭いが取れないのが気になると感じたことがある人は少なくありませんよね。

 

今回は、炊飯器の臭い取りの方法について紹介します。

パーツごとのお手入れ方法も合わせて解説しますのでチェックしてみてくださいね!

炊飯器が臭う理由は?

炊飯後のお手入れが不十分で残った汚れに雑菌が繁殖しニオイの原因になります。

雑菌はお米の主成分であるデンプンが大好物。

まずは使うたびに内釜だけでなく、内ふたやパッキンなどをきれいに洗い、しっかり乾燥させることを心がけましょう。

炊飯器の臭いの主な原因は、炊飯器につく汚れや雑菌。

炊飯器が汚れる原因や雑菌が繁殖しやすい例を紹介しますので、当てはまるものがあるかチェックしてみてくださいね。

 

お米のでんぷんによる汚れ

臭いの原因となるのは、主に汚れとされています。

炊飯器の場合は、主にでんぷんと水蒸気が混ざって蒸気口などのパーツについてしまいます。

この汚れが乾燥し、放置することでカビが繁殖してしまいます。

お手入れが行き届いていないとカビの繁殖によって臭いがしている場合もあります。

 

長時間保温する

炊飯器の中は高温多湿になりやすく、雑菌が繁殖しやすい環境です。

炊いたごはんを保温状態で長時間入れっぱなしにすることも、炊飯器が臭う理由として考えられます。

 

長時間の浸水

タイマー機能を使って、前日から浸水をするなど、お米を炊く前の浸水時間が長すぎることでお米の発酵が始まり、炊飯器に発酵臭がついてしまう場合もあります。

夏場は20分から30分、冬場は60分から90分、春・秋は45分が浸水時間の目安です。

 

お米以外の食材の臭い

炊き込みご飯や炊飯器でお米以外の調理をすることでも、食材の油分や性質によって臭いの原因になります。

炊飯器の臭い取りには掃除が大切!方法を解説

炊飯器についてしまった臭いを取り除くには、細かなパーツまでしっかり掃除することが大切!

炊飯器の掃除方法をパーツごとに紹介します。

 

内釜と内蓋

使用するたび毎回洗う必要があります。

柔らかいスポンジと台所用中性洗剤で洗いましょう。

 

硬すぎるスポンジやメラミンスポンジなどは、フッ素加工がされている内釜には傷が付きやすいので注意が必要です。

パッキン部分のぬめりなど、なかなか落ちにくい汚れはぬるま湯につけてから洗うのもおすすめです。

 

炊き込みご飯のあとなど、どうしても臭いが取れないときは、クエン酸を使う方法もあります。

水を7〜8割まで入れた炊飯器にクエン酸20gを入れてお手入れコースや早炊きコースを選んで炊飯ボタンを押します。

 

クエン酸が使えない炊飯器の場合は、クエン酸の代わりにレモン1つ分を輪切りにして代用することもできますよ。

終了したら、冷めるまで待ってからお湯を捨てて、内釜や内蓋などを水洗いしましょう。

 

他にも同じ要領で、小さじ1杯の重曹や濃度1%の塩水で行う方法もあります。

クエン酸は野菜やきのこ類からのアルカリ性の臭い、重曹は魚やバターなどの酸性の臭いに効果的ですよ。

洗い終わりは、水気をしっかり拭き取るか乾燥させておきましょう。

 

外釜・蒸気口

外釜や蒸気口は固く絞った布巾で拭きあげます。

細かいところは綿棒などを使うのもおすすめです。

 

炊飯器本体

汚れが少ない場合は固く絞った布巾で拭くだけでOK!

汚れがひどいときは、中性洗剤を布巾に染み込ませて拭きあげます。

その後、固く絞った布巾で水拭きをしておきましょう。

 

炊飯器底のファン

見逃しやすい炊飯器底のファンのお掃除。

炊飯器の底面をみるとファンが付いているのがわかります。

ほこりや油汚れが溜まっているので、綿棒や新しい歯ブラシ、布巾を巻きつけた竹串などで拭き取ると汚れが落ちやすいです。

炊飯器に臭いをつけないためのお手入れのコツも確認

炊飯器に臭いをつけないためには、日々のお手入れも大切です。

お手入れのポイントを2つ紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

 

炊き上がったら長時間放置しない

炊き上がったお米はそのままにしておくと雑菌が繁殖しやすく、臭いの原因になる場合もあります。

特に炊き込みごはんの場合は具材の臭いが残りやすく、落ちにくくなってしまいます。

炊き上がったらなるべくすぐ食べるようにし、残った分は冷凍保存など炊飯器に残さず保存をするのがおすすめです。

 

長時間保温をせず冷蔵庫や冷凍庫で保存し、食べるときに解凍するほうが電気代も抑えられます!

詳しくは、炊飯器で省エネ!簡単にできる節電方法をご紹介!でも紹介していますのでぜひあわせて読んでみてくださいね!

 

使い終わったらすぐ洗う

炊飯器を使用したあとは、なるべくすぐ内釜などを洗うのが臭いが残らないコツです。

洗い終わったらしっかり乾燥させることで、雑菌の繁殖も防ぐことができます。

炊飯器の臭い取りはクエン酸や重曹!日々のお手入れも大切

炊飯器が臭う理由は、汚れや長時間の浸水・保温、他の食材の臭いが残ってしまうことなどが挙げられます。

臭いの性質によって、クエン酸や重曹などを使ったり、炊飯器のパーツのお手入れをすることで臭いを取り除くことができます。

 

・炊飯器が臭う理由には、蒸気口などのでんぷん汚れ、長時間水につけておくことでの発酵臭、炊き込みご飯などの食材の臭いが残るなどのケースがあります。

 

・炊飯器の臭い取りには、パーツごとの掃除が大切です。

内釜や内蓋、外釜や蒸気口、炊飯器裏のファンなどこまめにお手入れをしましょう。

 

・臭いによっては、クエン酸や重曹などを使用すると効果的に臭いを取り除くことができます。

 

・炊飯器に臭いをつけないためには、炊き上がったら長時間放置しないこと、使い終わったらすぐ洗うことが大切です。

洗い終わったらしっかり乾燥させて、雑菌の繁殖を防ぎましょう。

関連記事

2024.03.13 バス・トイレ

炊飯器の保温の電気代は高い?電子レンジ利用のコツも解説

保温時間を短くして電気代を節約しましょう!

2023.09.14 バス・トイレ

炊飯器を途中で開けると米は炊ける?対処法を解説!

間違って炊飯器を開けてしまっても、焦らず対処しましょう!

2022.09.28 バス・トイレ

布団乾燥機の電気代はいくらかかる?メリットや節約方法も解説

夏も冬も活躍する布団乾燥機!電気代は?

2022.07.06 バス・トイレ

エアコンとサーキュレーターの併用で快適に!コツや活用方法をご紹介

北海道ではエアコンが1台のご家庭も多いですね。

2022.06.22 バス・トイレ

エアコンの冷房と除湿の違いを解説!使い分け方法や電気代の差は?

エアコンには色々機能がありますが、どのように使い分けています……

2021.09.08 バス・トイレ

あらゆる節電の工夫をチェック!家電ごとの対策や節約可能な金額とは

今までご紹介した節電のコツをまとめてご紹介!

2021.08.25 バス・トイレ

家事が時短できる家電を利用して快適生活!家事をラクにしてくれる家電とは

家事は家電に頼れる時代です!

2021.08.11 バス・トイレ

家事がラクになるプレゼントは?おすすめ家電やグッズ、選ぶポイントも

生活に役立つ贈り物は?

2021.05.26 バス・トイレ

電気式浴室乾燥とドラム式洗濯機での乾燥、どちらがオススメ?節約方法も!

雨の季節が来る前に、洗濯物の乾かし方について考えてみましょう……

2021.05.12 バス・トイレ

ロボット掃除機と一般の掃除機の電気代を比較!ランニングコストも

流行りのロボット掃除機、気になる電気代は?

2021.01.13 バス・トイレ

電気ケトル・電気ポット・やかんはどう違う?特徴や電気代を比較

あなたのお家では、お湯はどうやって沸かしていますか?

2020.10.21 バス・トイレ

給湯器の設定温度は何℃がベスト?光熱費を節約するためには

給湯器の設定温度は何℃が適切か、考えたことはありますか?

2020.05.13 バス・トイレ

エアコン掃除を自分でする方法と手順を解説!掃除が必要な理由は?

これからエアコンが活躍するシーズンですね。ご自宅で簡単にでき……

2020.03.25 バス・トイレ

エコな食洗機って?食洗機がエコな理由や最新機能、省エネな使い方まで

食洗機を使いこなしましょう!

2020.02.26 バス・トイレ

オーブンレンジで省エネできる?電子レンジとの違いや選び方のコツも

オーブンレンジと電子レンジの違い、ご存知ですか?

2020.01.15 バス・トイレ

省エネな電気ポットの使い方は?電気代の目安や省エネ方法をご紹介

使いたいときにお湯がすぐ出るって便利ですよね!

2019.12.25 バス・トイレ

省エネ家電とは?どれを買い換えればおトクになる?

家電の省エネ性能は年々向上しています!

2019.09.25 バス・トイレ

省エネになるエアコン温度は?プラスアルファの方法でさらに快適!

設定温度を省エネにしたぶんは、他の工夫を組み合わせて快適に♪

2019.08.08 バス・トイレ

省エネになる扇風機の使い方とは?節電効果の高い最新機能も!

扇風機の効果的な使い方があるって知っていますか?

2019.06.05 バス・トイレ

冷房代の節約をしたい!今すぐできる実践方法

暑い日が多くなってきましたね。

2019.04.17 バス・トイレ

実は省エネな空気清浄機!効果を存分に発揮する方法もご紹介

省エネしながら健康に。

2019.01.09 バス・トイレ

省エネを実現する洗濯機の選び方や使い方!買い替えもおすすめ

最新の洗濯機で省エネ&楽に!

2018.10.03 バス・トイレ

省エネを意識した電子レンジの使い方をご紹介!

時短料理で電子レンジを使う機会が増えてきましたね。

2018.09.19 バス・トイレ

電気のつけっぱなしはいくらかかる?電気代の疑問を解決!

消し忘れに注意!塵も積もれば・・・

2018.07.04 バス・トイレ

普通炊きと早炊きの違い。炊飯器の炊き方で味や電気代は変わる?

早炊きの活用方法はこちら!

2018.06.20 バス・トイレ

テレビで省エネ節約術!サイズで電気代はどれくらい変わる?

テレビをつけっぱなしにしていませんか?

2018.05.23 バス・トイレ

エアコンで省エネ!電気代を節約できる賢い使い方をご紹介!

夏はエアコンで快適に!

2018.02.21 バス・トイレ

照明で無理なく省エネ!どんな照明を選べばいいの?

過去にご紹介していたLED電球の記事をボリュームアップさせま……

2017.12.15 バス・トイレ

加湿が省エネに? ~自分に合う加湿器を探そう編~

加湿器を購入するなら?

2017.11.30 バス・トイレ

加湿が省エネに? ~省エネになる理由&ついでに加湿編~

冬は加湿で一石二鳥!

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.11.02 バス・トイレ

省エネと電気代の関係って?節電を効率よく行うコツ

省エネ家電への買い替えも検討してみませんか?

2017.10.11 バス・トイレ

家電の省エネあれこれ

家電の省エネ機能を活用しましょう!