HOME > TagTagエコライフのすすめ > エコ料理 > 炊飯器と土鍋炊飯の光熱費比較!それぞれの節約方法やメリットデメリットも

炊飯器と土鍋炊飯の光熱費比較!それぞれの節約方法やメリットデメリットも

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

日本人が主食として毎日食べるご飯。

炊飯器で炊いている方が多いですが、最近は土鍋でご飯を炊く方も増えているようです。

炊飯器と土鍋、どちらでご飯を炊く方が光熱費の節約ができるのでしょうか?

 

今回は、炊飯器と土鍋でご飯を炊く際の光熱費を比較してみます。

それぞれの光熱費を節約しながらご飯を炊く方法や、炊飯器・土鍋でご飯を炊くメリット・デメリットもあわせてお伝えしますね。

炊飯器で炊く場合の光熱費(電気代)や購入費は?

炊飯器でご飯を炊く場合の光熱費(電気代)は炊飯器の種類によっても異なりますが、おおよそ1回につき4.3円程度。

保温機能を使って保温をした場合は、1時間あたり0.5円程度の光熱費がかかります。

(電気代は27円/kWh、消費電力は炊飯時158Wh、保温1時間16.5Whで計算)

 

1日2回ご飯を炊いて、それぞれ2時間ずつ保温をした場合の光熱費は合計で10.6円程度。

炊飯にかかる光熱費はとても少ないですね。

 

経済産業省の発行する「省エネ性能カタログ2020年版」によると、保温時間や待機電力も含めた炊飯器の年間消費電力の2019年平均は82.89kWhで、電気代は約2,238円になります。

 

炊飯器の購入費用についてもサイズや機種によって幅があります。

同じ5.5合炊きでもマイコン炊飯器なら5千円~1万円程度、IH炊飯器や圧力IH炊飯器なら1万~10万円程度の商品も。

平均的な5.5合炊きでは、2~6万円程度の商品が主流と言えるでしょう。

土鍋で炊く場合の光熱費(ガス代)や購入費は?

土鍋で炊いたふっくらご飯が好き! という方も多いですよね。

土鍋を使ってガスでご飯を炊く場合の光熱費(ガス代)を考えてみましょう。

 

土鍋を火にかけて沸騰させてから弱火で15分ほど炊き込み、火を消して10分ほど蒸らせば完成!

沸騰するまでは強火、その後は弱火で15分なので、平均して中火で15分ガスを使ったと考えると、1回の炊飯にかかる光熱費(ガス代)は都市ガスの場合で5.4円程度です。

(※ガス代は160円/1㎥として計算、中火だと1分間で約0.36円と言われています。)

 

1日2回、土鍋でご飯を炊いた場合の光熱費(ガス代)は11円程度となります。

こちらもすごく少ないですが、電気の炊飯器よりわずかに高いという結果に。

しかし、土鍋には保温機能や消費電力などがないので、これ以外の光熱費がかかることはありません。

1日2回炊飯で光熱費が11円なら1ヵ月で330円、1年間で3,960円となります。

 

また、土鍋の購入費用は千円~1万円前後程度がボリュームゾーン。

1人用の小さな土鍋なら、100円ショップで購入することもできますよ!

 

1年間でかかる光熱費を比較すると炊飯器は約2,238円、土鍋は約3,980円で、炊飯器の方が1,700円程低い結果に。

(※契約する電力会社、ガス会社、プラン、使用する商品によって異なります)

土鍋での炊飯は節約になるイメージがあり、意外!と思う方も多いのでは?

 

ただし、炊飯器や土鍋の購入費用まで含めると、土鍋の方が安価で購入できるケースが多いので、トータルの出費は抑えられる場合もあるでしょう。

炊飯器と土鍋炊飯それぞれ光熱費をお得にするポイント

炊飯器と土鍋、どちらでご飯を炊くとしても光熱費を抑えながら調理をしたいですよね。

それぞれの場合で光熱費を抑えるポイントをご紹介します。

炊飯器の光熱費(電気代)を抑えるポイント

・保温機能を使わず冷蔵・冷凍保存をする

・使わない時はコンセントを抜く

・エコ炊きモードを活用する

 

炊飯器では炊飯時以外の節電を心がけましょう。

その代表例は保温機能。

朝炊いたご飯を夕方まで保温しているより、冷蔵・冷凍保存をしておいて食べる前に電子レンジで温めなおした方が電気代の節約になります。

 

タイマー炊飯をセットしていない時には、コンセントを抜いておけば待機電力の削減にも。

エコ炊きモードがある機種の場合はそれも活用しましょう。

土鍋炊飯の光熱費(ガス代)を抑えるポイント

・鍋底の水滴を拭き取ってから火にかける

・ガスコンロの炎は鍋底からはみ出さないようにする

・プロパンガスより都市ガスを使う

 

土鍋炊飯のガス代を抑えるポイントは、コンロの熱効率を上げること。

火にかける前にはなべ底の水滴を拭き取り、炎はなべ底からはみ出ない程度に調節を。

また、プロパンガスは都市ガスとは料金形態が異なる場合がありますので、注意しましょう。

炊飯器と土鍋炊飯、光熱費以外のメリット・デメリットも知っておこう

炊飯器と土鍋炊飯の光熱費はそう大きく変わりませんでした。

それぞれの光熱費以外のメリットとデメリットも知って、どちらがいいか検討してみましょう。

炊飯器のメリット・デメリット

炊飯器にはさまざまな便利機能がついていることがメリット。

保温機能やタイマー炊飯、早炊き機能などで家事を少しでも楽に進めることができるでしょう。

お粥やお菓子づくり、低温調理ができる機能がついているものもあります。

 

デメリットは土鍋よりも炊飯に時間がかかってしまうこと。

通常の炊飯では1時間程度、早炊きモードでも30分程度は必要です。

また、たくさんの便利機能がついている機種は、本体価格も高額になってしまいます。

土鍋炊飯のメリット・デメリット

土鍋のメリットは、なんといっても炊きあがりの美味しさ!

粒が立ったふっくらご飯や、おこげが楽しめるのも土鍋ならでは。

蒸らし時間を入れても20~30分程度で炊きあがり、炊飯時間も意外に短いのです。

停電時にも土鍋があればガスで炊飯できますよ。

 

炊飯中はコンロのそばについていて、火加減の調節が必要です。

慣れないうちは焦がしてしまったり、蒸らしが足りなかったりといった失敗をしてしまう可能性もあるでしょう。

ただし、最近のコンロには、炊飯モードが付いているものも多くあります!

炊飯モードを使えば、コンロが火力や時間を自動で調整してくれるので簡単にご飯が炊けますよ♪

ガスコンロの炊飯モードを使うときは、メーカー専用の炊飯鍋を使用することをおススメします!

北ガスのガスをご利用中のお客さまはこちらから最新のガスコンロをご覧いただけます。

炊飯器と土鍋炊飯の光熱費や節約方法を知って、美味しいご飯を召し上がれ♪

ご飯を炊飯器で炊く場合、土鍋で炊く場合、それぞれの光熱費や節約ポイント、メリット・デメリットを知って、どちらが良いか検討してみましょう。

 

 

・炊飯器の光熱費は1回4.3円程度。1年間では約2,238円と言われています。

炊飯器の購入費用はサイズや機種にもよりますが、1万~10万円程度と幅が広いです。

 

 

・土鍋でご飯を炊く光熱費は1回5.4円程度。1日2回炊飯だと1年間で約3,960円が目安です。

土鍋は千円~1万円程度がボリュームゾーン。

1人用の小さなものなら100円ショップでも購入できますよ。

 

 

・炊飯器の光熱費を節約するには保温機能を使わない、コンセントを抜いて待機電力を削減するなど、炊飯時以外の節電を心がけましょう。

エコ炊飯機能があればその活用も。

土鍋の場合は、熱効率を上げる工夫をして無駄な光熱費を節約。

プロパンガスよりも都市ガスの方が料金が安価です。

 

 

・さまざまな機能がついて便利だけれど炊飯に時間がかかる炊飯器、早く美味しいご飯が炊けるけれど火加減の調整が必要な土鍋。

それぞれのメリットやデメリットを知って、どちらが良いか検討してみましょう!

関連記事

2024.08.21 バス・トイレ

料理の片付けを楽にするコツをご紹介!

料理の片付けを工夫して家事の負担を減らしましょう!

2024.05.14 バス・トイレ

作り置きのコツをご紹介!調理法から保存法をくわしく

作り置き生活始めてみませんか?

2024.01.15 バス・トイレ

賞味期限と消費期限の違いをわかりやすく解説!注意点も

おいしく安全に食べきりましょう!

2023.11.10 バス・トイレ

冷凍野菜のメリットとデメリットを解説!美味しく食べるための注意点もご紹介

冷凍野菜はメリットたくさん!

2023.10.12 バス・トイレ

フードロスのために家庭でできることとは?具体例をご紹介

フードロスについて今一度考えてみませんか?

2023.06.14 バス・トイレ

野菜の常温保存のコツをご紹介!向いていない野菜も確認

野菜をおいしく長持ちさせてみませんか!

2023.04.25 バス・トイレ

低温調理のメリットデメリットをご紹介!注意点も解説

低温調理で美味しい料理を作ってみませんか?

2023.03.22 バス・トイレ

野菜は冷凍すると便利に使える!冷凍のメリットや解凍時の注意点も紹介

冷凍野菜はメリット沢山ですよ!

2023.02.27 バス・トイレ

落し蓋の効果や役割は?落し蓋の代用方法もご紹介!

落し蓋で美味しい料理を作ってみませんか?

2022.11.09 バス・トイレ

北海道で秋が旬の果物をチェック!時期や産地、旬を味わうメリットとは

秋の果物はジャムなどの加工品にしても良さそうです♪

2022.10.27 バス・トイレ

北海道で秋が旬の野菜をチェック!おすすめの秋野菜やメリットとは

食欲の秋ですね!

2022.08.24 バス・トイレ

北海道で夏が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットをご紹介

今年はもう食べましたか?夏が旬の果物をご紹介!

2022.08.10 バス・トイレ

北海道で夏が旬の野菜をチェック!出回る時期や旬を味わうメリットとは

夏本番!今食べたい野菜をご紹介します!

2022.04.13 バス・トイレ

北海道で春が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットも知ろう

実は「あの果物」が春の旬!

2022.03.23 バス・トイレ

北海道で春が旬の野菜とは?出回る時期や旬を味わう方法も紹介

雪融けの季節、スーパーに並ぶ野菜も変わってきます。

2022.02.23 バス・トイレ

地産地消のメリットや環境に与える影響は?詳しく解説します!

食料自給率日本1位の北海道。ぜひ地元の食材を!

2022.01.12 バス・トイレ

北海道で冬が旬の果物は?冬の果物の楽しみ方をご紹介

冬が旬な果物は?

2021.12.22 バス・トイレ

北海道のおすすめ野菜を紹介!冬が旬の野菜、越冬野菜の魅力とは

旬食材でエコクッキング♪

2021.04.28 バス・トイレ

家庭菜園で節約!コストやメリット、節約のコツやおすすめ野菜まで

春からはじめる家庭菜園!おすすめです!

2021.04.14 バス・トイレ

無洗米と精白米どっちを選ぶ?味や価格、無洗米のメリットから考えよう

\お客さまからのご要望第一弾!/ 無洗米の使用について

2020.11.25 バス・トイレ

冷凍肉や冷凍魚の解凍を時短で!おいしく早く戻す方法

「冷凍していた食材を、急いで解凍したい!」そんな時でも色々な……

2020.09.23 バス・トイレ

揚げ物油を再利用!保存方法や保存期間、捨てる目安などをご紹介

油はいくつかの点に気を付ければ再利用できます。

2020.08.26 バス・トイレ

食材まとめ買いのコツをつかんで節約!無駄なく使う方法も知ろう

食材のまとめ買いで節約!

2020.07.22 バス・トイレ

油の正しい捨て方は? 簡単な廃棄方法や保存方法を知ろう

油の処理を正しく行い、クリーンなクッキング・ライフを。

2020.04.28 バス・トイレ

食材管理の方法を見直してムダをなくそう!管理上手は節約上手

食材の下処理や収納方法を工夫するだけで、ムダを減らし節約につ……

2020.04.15 バス・トイレ

お米の保存にベストな方法をご紹介! 美味しく保存するための注意点も

お米の正しい保存方法をご紹介します!

2019.01.23 バス・トイレ

コンロのガス代と電子レンジの電気代はどっちがおトク?

ガスコンロと電子レンジを使い分けましょう!

2018.11.14 バス・トイレ

圧力鍋の時短&節約術!選び方やおすすめ料理も

食器棚の奥で眠っていませんか?

2018.09.05 バス・トイレ

手洗いと食洗機、節約にはどっちが効果的?安くするコツとは

食洗機はトータルでお得な家電です!

2018.04.18 バス・トイレ

炊飯器で省エネ!簡単にできる節電方法をご紹介!

炊飯器の節電=ごはんがおいしくなる?

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.09.27 バス・トイレ

地球にやさしいエコ・クッキング

キッチンの調理家電を、ガスコンロでひとつにまとめてしまいまし……

2017.05.10 バス・トイレ

上手な省エネ調理法

料理中もかしこく省エネしましょう!

2017.04.10 バス・トイレ

かしこくお買い物&上手にお料理しましょう

食材は無駄なく!

2017.04.10 バス・トイレ

洗い物は低温で

洗いものと入浴で温度を切り替えましょう!