HOME > TagTagエコライフのすすめ > エコ料理 > 冷凍野菜のメリットとデメリットを解説!美味しく食べるための注意点もご紹介

冷凍野菜のメリットとデメリットを解説!美味しく食べるための注意点もご紹介

北国の暮らしをエネルギーでサポートする北ガスのTagTagです!

 

料理の手間を減らしたり時短したりする工夫の一つに、冷凍野菜の活用があります!

野菜の値段が高い時期には、上手に使うことで家計を助けることにもつながりますよ。

 

今回のコラムでは冷凍野菜のメリットとデメリットについて解説!

冷凍野菜の注意点や解凍方法など、冷凍野菜の活用方法もお伝えしますね。

冷凍野菜と生野菜の違いは?

冷凍食品とは、選別、洗浄、不可食部の除去等の前処理及びこれらを加熱、調味、成型処理等を行ったものを急速凍結し、凍結状態で保持した包装食品をいう。

冷凍野菜とは、文字通り冷凍処理された野菜のことです。

冷凍野菜として販売されている商品と、生野菜を購入して自分で下処理して冷凍するものとがあります。

 

冷凍野菜として商品化されているものは、洗って皮をむいたり下茹でしたりと下処理が施されていて、袋から出してそのまま調理できる状態になっています。

 

また、それぞれの野菜の旬の時期にまとめて作られているので、季節や天候に左右される生野菜と違って年間を通して価格が安定していて、いつでも同じ商品を購入できます。

冷凍野菜のメリットとデメリットを解説!

冷凍野菜のメリット

冷凍野菜のメリットには以下のようなものがあります。

・年間を通して価格が安定している

・栄養価が損なわれにくい

・調理が簡単にできたり、効率アップにつながったりする

・必要な分だけ使える

・長期保存が可能である など

 

先ほども紹介したように、市販の冷凍野菜はそれぞれの野菜の旬の時期にまとめて作られています。

 

おいしくて栄養価が高い旬の野菜を急速冷凍で処理しているため、そのおいしさと栄養価を維持しやすいのです。

季節による価格の変動もありません。

 

また、洗浄やカットをして、皮や種が取り除かれ、野菜によって下茹でなどの半調理が済んでいる状態なので、調理がとっても簡単になり、時短や効率アップにも貢献。

包丁を使わなくて良かったり、皮などのゴミが出なかったりするのも助かりますね。

 

必要なときに必要な分だけ使えるので、食品ロスの削減にも。

冷凍保存ですので、生野菜よりも長期間保存ができることも嬉しいポイントです。

冷凍野菜のデメリット

冷凍野菜のデメリットも確認しておきましょう。

・野菜の種類が限られる

・生野菜より割高になるケースがある

・冷凍スペースが必要である

・溶けると品質が低下する など

 

冷凍に向かない野菜もあるため、普段からよく使う全ての野菜に冷凍野菜があるわけではありません。

さらに、種類によっては生野菜を買うよりも割高に感じてしまうものも。

 

また、一般的に冷蔵庫は冷蔵スペースよりも冷凍スペースのほうが狭いため、冷凍野菜をたくさん入れるとスペースを圧迫してしまう可能性もあります。

 

なお、冷凍野菜は、溶けると品質が低下していきます。

冷凍野菜を購入したなら、できるだけすぐに冷凍庫に入れてくださいね。

一度解凍した冷凍野菜は、再冷凍せずにすぐに使い切りましょう!

自宅で冷凍した冷凍野菜のメリットとデメリット

自宅で冷凍した冷凍野菜も、市販品と同様、生野菜より長く保存できる点や小分けにしておけば必要な分ずつ使える点がメリット。

 

忙しいときに下処理済みの冷凍野菜のストックがあれば、調理の手間がぐっと省けます。

旬の野菜が安くなったときにまとめ買いをして冷凍するのもメジャーな節約術です!

 

ただし、自宅で冷凍するのは洗浄・カット・下茹で・小分けにするなど、下処理とフリージングの手間がかかることがデメリット。

 

野菜によって冷凍に向く・向かないや、適した下処理方法を考えながらフリージングする必要もあるでしょう。

平日の調理の手間を省くために、休日などにまとめて作業しておきたいものですね。

 

また、自宅で冷凍した冷凍野菜は1週間を目安に使い切るのがおすすめです。

なぜなら、家庭のキッチンでは調理器具などの消毒や急速冷凍もプロと同じとはいかないからです。

冷凍野菜とはいえ、市販品ほどの保存期間は見込めないことを頭に入れておきましょう。

冷凍野菜の注意点や解凍方法をご紹介

自宅で野菜を冷凍するなら、冷凍に向く野菜と向かない野菜を見極めることと、適切な下処理をすることが重要です。

 

一般的に水分の多い野菜は冷凍保存には向かないといわれています。

冷凍・解凍時に氷の結晶が野菜の組織や細胞を破壊して、味や食感を損なってしまうからです。

 

ただし、冷凍に向かない野菜でも下茹でや塩もみなどの下処理をしたり、スープやソースに調理したりして冷凍できるものもあります。

下茹でや塩もみなどの下処理をしたときは、水分をしっかり切ってから冷凍してくださいね。

 

野菜は冷凍すると便利に使える!冷凍のメリットや解凍時の注意点も紹介」で冷凍に向く・向かない野菜の種類や、上手な冷凍保存の方法について詳しくご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。

 

また、冷凍野菜をべちゃっとさせずに上手に使うには、解凍せずに冷凍のまま調理するのがおすすめ。

生のまま冷凍したものは炒め物にもOKですし、下茹でして冷凍したものは煮物やスープなどに使うと良いです。

解凍する場合は、流水解凍や電子レンジで解凍するなど短時間で解凍するのがおすすめですよ。

冷凍野菜のメリット・デメリットを知って上手に活用しよう

冷凍野菜はメリットがたくさん。

デメリットや注意点を押さえて、上手に活用しましょう。

 

冷凍野菜とは下処理をした野菜を冷凍させたもので、冷凍野菜として商品化されているもののほか、自分で野菜を冷凍させたものがあります。

 

・冷凍野菜のメリットは、必要な分だけ手軽に調理できて時短になること。

スーパーで購入する冷凍野菜は年間を通して価格が安定していて栄養価も高いです。

デメリットは種類が限られている、価格が割高になることがある、溶けると品質が落ちるといった点です。

 

・自分で冷凍する冷凍野菜のメリットは、同じく料理の際に時短になること。

ただし、フリージング段階で手間がかかること、1週間程度で使い切ることなどが注意点です。

 

・自分で野菜を冷凍する場合は、冷凍に向く・向かない野菜、適切な下処理方法を見極めましょう。

解凍時は流水解凍や電子レンジ解凍で素早くするか、冷凍のまま調理するのがおすすめです。

関連記事

2024.09.17 バス・トイレ

きのこの冷凍保存方法を種類別に紹介!冷凍のポイントも

きのこを冷凍保存するとおいしくなりますよ!

2024.08.21 バス・トイレ

料理の片付けを楽にするコツをご紹介!

料理の片付けを工夫して家事の負担を減らしましょう!

2024.05.14 バス・トイレ

作り置きのコツをご紹介!調理法から保存法をくわしく

作り置き生活始めてみませんか?

2024.01.15 バス・トイレ

賞味期限と消費期限の違いをわかりやすく解説!注意点も

おいしく安全に食べきりましょう!

2023.10.12 バス・トイレ

フードロスのために家庭でできることとは?具体例をご紹介

フードロスについて今一度考えてみませんか?

2023.06.14 バス・トイレ

野菜の常温保存のコツをご紹介!向いていない野菜も確認

野菜をおいしく長持ちさせてみませんか!

2023.04.25 バス・トイレ

低温調理のメリットデメリットをご紹介!注意点も解説

低温調理で美味しい料理を作ってみませんか?

2023.03.22 バス・トイレ

野菜は冷凍すると便利に使える!冷凍のメリットや解凍時の注意点も紹介

冷凍野菜はメリット沢山ですよ!

2023.02.27 バス・トイレ

落し蓋の効果や役割は?落し蓋の代用方法もご紹介!

落し蓋で美味しい料理を作ってみませんか?

2022.11.09 バス・トイレ

北海道で秋が旬の果物をチェック!時期や産地、旬を味わうメリットとは

秋の果物はジャムなどの加工品にしても良さそうです♪

2022.10.27 バス・トイレ

北海道で秋が旬の野菜をチェック!おすすめの秋野菜やメリットとは

食欲の秋ですね!

2022.08.24 バス・トイレ

北海道で夏が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットをご紹介

今年はもう食べましたか?夏が旬の果物をご紹介!

2022.08.10 バス・トイレ

北海道で夏が旬の野菜をチェック!出回る時期や旬を味わうメリットとは

夏本番!今食べたい野菜をご紹介します!

2022.04.13 バス・トイレ

北海道で春が旬の果物とは?出回る時期や旬を味わうメリットも知ろう

実は「あの果物」が春の旬!

2022.03.23 バス・トイレ

北海道で春が旬の野菜とは?出回る時期や旬を味わう方法も紹介

雪融けの季節、スーパーに並ぶ野菜も変わってきます。

2022.02.23 バス・トイレ

地産地消のメリットや環境に与える影響は?詳しく解説します!

食料自給率日本1位の北海道。ぜひ地元の食材を!

2022.01.12 バス・トイレ

北海道で冬が旬の果物は?冬の果物の楽しみ方をご紹介

冬が旬な果物は?

2021.12.22 バス・トイレ

北海道のおすすめ野菜を紹介!冬が旬の野菜、越冬野菜の魅力とは

旬食材でエコクッキング♪

2021.04.28 バス・トイレ

家庭菜園で節約!コストやメリット、節約のコツやおすすめ野菜まで

春からはじめる家庭菜園!おすすめです!

2021.04.14 バス・トイレ

無洗米と精白米どっちを選ぶ?味や価格、無洗米のメリットから考えよう

\お客さまからのご要望第一弾!/ 無洗米の使用について

2021.03.24 バス・トイレ

炊飯器と土鍋炊飯の光熱費比較!それぞれの節約方法やメリットデメリットも

炊飯器と土鍋、どちらでご飯を炊く方が光熱費の節約ができるので……

2020.11.25 バス・トイレ

冷凍肉や冷凍魚の解凍を時短で!おいしく早く戻す方法

「冷凍していた食材を、急いで解凍したい!」そんな時でも色々な……

2020.09.23 バス・トイレ

揚げ物油を再利用!保存方法や保存期間、捨てる目安などをご紹介

油はいくつかの点に気を付ければ再利用できます。

2020.08.26 バス・トイレ

食材まとめ買いのコツをつかんで節約!無駄なく使う方法も知ろう

食材のまとめ買いで節約!

2020.07.22 バス・トイレ

油の正しい捨て方は? 簡単な廃棄方法や保存方法を知ろう

油の処理を正しく行い、クリーンなクッキング・ライフを。

2020.04.28 バス・トイレ

食材管理の方法を見直してムダをなくそう!管理上手は節約上手

食材の下処理や収納方法を工夫するだけで、ムダを減らし節約につ……

2020.04.15 バス・トイレ

お米の保存にベストな方法をご紹介! 美味しく保存するための注意点も

お米の正しい保存方法をご紹介します!

2019.01.23 バス・トイレ

コンロのガス代と電子レンジの電気代はどっちがおトク?

ガスコンロと電子レンジを使い分けましょう!

2018.11.14 バス・トイレ

圧力鍋の時短&節約術!選び方やおすすめ料理も

食器棚の奥で眠っていませんか?

2018.09.05 バス・トイレ

手洗いと食洗機、節約にはどっちが効果的?安くするコツとは

食洗機はトータルでお得な家電です!

2018.04.18 バス・トイレ

炊飯器で省エネ!簡単にできる節電方法をご紹介!

炊飯器の節電=ごはんがおいしくなる?

2017.11.09 バス・トイレ

食育の重要性

お子さまへの環境教育は料理から。

2017.09.27 バス・トイレ

地球にやさしいエコ・クッキング

キッチンの調理家電を、ガスコンロでひとつにまとめてしまいまし……

2017.05.10 バス・トイレ

上手な省エネ調理法

料理中もかしこく省エネしましょう!

2017.04.10 バス・トイレ

かしこくお買い物&上手にお料理しましょう

食材は無駄なく!